dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カラーの資格ですが、
1)文部省認定の色彩検定
2)東京商工会議所主催のカラーコーディネート検定
3)色彩士
と3つ存在するようです。

HPを見ても違いが良く分からないんですが、
それぞれの資格取得のメリットと違いは何なんでしょうか???

現在、住宅会社に勤務してまして戸建住宅の仕様決めなどの
業務を担当しているのですが、建築や住宅関係、インテリアなどの
仕事ではどの資格を取ればいいんでしょうか??

すいませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

#1ですが、補足を。


1級は色彩検定でも実技、カラコは論述試験があります。(つまり、
3、2級は両方とも、ペーパーテストだけということです)
それに対し、色彩士は最初の3級から、実技試験があります。
    • good
    • 0

色彩検定は主催者から分かるように、主にファッション関連に重点を


置いた内容になっています。カラコはもう少し一般向けで、momoyan52
さんがお勤めの住宅関連、内装・インテリア業界にも向いています。
色彩士は、この中では知名度・受験者数とも一番マイナーですが、実技
試験があるのが最大の特色であり、その点からも専門教育を受けている
学生の受験者が多いのが特徴です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!