
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
一つ前のレガシィB4(BE5)のC型のRSKのMTに乗っています。yuyu2004さんがどこからが故障と呼ぶか分からないので私が今まで
交換したものを書きます。
H12年9月式の車両で現在6年と半走行約11万キロくらいです。
約5年走行7万キロ オルターネーターの交換(チェックランプにより発見)
約5年半走行約8万キロ O2(オーツー)センサー交換(同じくチェックランプ)
約6年走行約10万キロ オイルポンプ交換(タイミングベルト交換時にオイルポンプよりオイルが滲んでいた為)
約6年2ヶ月走行約10.5万キロ ラジエターアッパー部分の破裂(走行時急に破裂した為)
このほかにも時期は忘れてしまいましたがエアフロセンサーを2回交換しています。
私が丁度5年落ちの車を購入してから交換した物です。
私の前にも前オーナーが1回エアフロセンサーを交換しているのは
記録簿により確認しました。
この型のレガシィは、とてもエアフロセンサーの不具合が多く見られます。
ですが、このことはスバル側もよく理解している為エアフロセンサーに不具合が
出た場合は無償にて交換してくれます。
上に書いた交換部品すべて私はメンテナンス保険をかけていた為無償にて
交換です。
私が寿命の為実費で交換したものは
タイミングベルト廻り一式とフロントのローター位です。
長所は
1、車内の広さは5ナンバーとは思えない広さ。(特にリアシートが広いです)
2、ターボ車の為タービンが回るととても加速がいいです。
3、スバル4WDの安定性は本当にすばらしいです。
4、思っていたよりも燃費がいい。(町乗りで約8キロ/l)
短所は
1、車重がとても重い事と低速トルクが低い事。(出だしがトロイ)
2、純正のステアリングがとても大きい為私にはとても使いにくい
3、小回りが本当に苦手な車
4、ブレーキがきかない
5、全長は長いのに車幅が狭い為車の見た目のバランスが悪い。
長所短所については私の個人的な考えですのですべてyuyu2004さんに
当てはまるとはかぎりませんのでご注意ください。
もし本気で購入を考えているのであれば私みたいにメンテナンス保険に
加入する事をお薦めします。
上の物全て自分で交換することになっているととてもじゃないですが
お金が持ちません。
こちらの保険は2年間距離無制限な為私みたいに一年間2万5千キロも乗る人には
とてもありがたい保険です。これがあったから距離乗っている車でも購入
したきっかけのひとつでもあります。
この保険は何所のお店でも扱っているわけではないので気を付けてください。
っていうか95%のお店が扱っていません。
私は埼玉にあるオートフロンティアというお店で購入しました。
ここのお店は値段は少し高めですがスバル専門店ならではの知識の豊富さ
こちらの保険を扱っているというだけでも少し高いお金を払っても
購入する価値はあります。
下にHPのURLを載せておきますので機会があれば見てみるといいかも知れません。
http://www.f-subaru.com/
参考URL:http://www.f-subaru.com/
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
すいません、NO,4のfreeway77です。
少し追記させてください。
B4の長所ばかり述べましたが、私が気になっている短所は、
(1) 段差を乗り越える時に、室内からキシミ音がします。私のB4だけか な?と思っておりましたが、これは他のB4でもよくあるみたいです。 あとインパネから、ごくたまにカタカタ音がします。叩いたら直りまし た。
(2) ボディサイズの割に、ハンドルが全く切れません。狭い駐車場や、Uタ ーンが必要になった時は困ります。周りからヘタクソだと思われます。 ひとまわり大きい父親のEクラスの方が遥かにハンドルが切れます。そ れくらい小回りが利かないということです。
(3) 3500~4000回転あたりで、セカンダリタービンに切り替わる時 の息継ぎが気になります。切り替わってからは、ジェット機のような加 速が味わえますが、2・3秒のタイムラグが発生します。これはレガシ ィの宿命です。まぁ、セカンダリタービンは、たまにしか回しません が・・・。現行型はシングルターボなので、きちんと改善されておりま す。
短所もありますが、それらを補って余りあるほど、魅力的な車ですよ!!親バカみたいなモンです(笑)マッキントッシュオーディオも素晴らしいですし。
長々とすみませんでした。
No.4
- 回答日時:
こんばんは、私はレガシィB4RSKのC型モデルに乗っております。
現在5万キロ弱ですが、当たり車なのか、全く故障はありません。1度、オルタネータのベルトが緩んで、締め直したくらいです。
A型・B型は、それなりに故障のことも耳にしますが、レガシィは1年ごとにマイナーチェンジを重ねて成熟していきますので、C型・D型になると、故障の心配はさほど気にされなくてよいかと思います。仮にどこか壊れても、「車の勉強になる」と思って直すのもまた楽しいです。好きで買った車なんだから、故障しても愛情でカバーされればいいんですよ☆
トヨタであろうが日産であろうがメルセデスであろうが、壊れるときは壊れます。上司のアルテッツァは、走行中突然エンジンから白煙が吹きました。父親のメルセデスEクラスは、エアコンと燃料系が壊れました。でも私のB4は、壊れる気配も、異音すらありません!むしろ絶好調です☆
B4のモデルは、予算が許せばC・D型をオススメします。このモデルからアルミボンネット、ブラックフェイスメーターが装備されております。
B4RSKは良いですよ!!現行レガシィに比べて、走りや内装のレベルは若干劣りますが、やっぱり現行型には無い、不等長エキマニのドコドコサウンドと、ツインターボの荒々しい走りは魅力的ですよ!!ちなみに現行型GTと勝負すると、直線では勝てますが、コーナーで離されます。私の腕の問題かな(笑)
5ナンバーですが、室内は4名乗車でも充分余裕があります。見切りも非常に良いです。おかげで、擦ったこともありません。
最大トルクが2400回転で発生するので、街乗りもスムーズです。ただ、重たい為、出足は苦手です。
高速道路や郊外では、レガシィの真価を如何なく感じることができるでしょう。暴力的なフル加速を楽しんだあとは、ゆったりとクルージング出来る安定性・静粛性があります。1人で、仲間同士で、恋人同士で、ファミリーで、と、どんな状況においても、オールマイティで使える車です!
欠点は、その性能故、自制心が必要になることでしょうか。調子に乗って高速道路でエンジンをぶん回していると、お巡りさんが来て自分の手も後ろに回る可能性があります(笑)
燃費は乗り方に左右されます。エコランを心がけると、リッター8~11は走ってくれます。都心部の渋滞に巻き込まれたり、気合を入れた走り方をすると、6~7くらいまで落ちます。
レガシィの魅力をお伝えする為に、長々と書いてしまいましたが、参考になれば幸いです。レガシィを所有していると車に詳しくなれますよ☆
もしご購入されれば、かわいがってやってくださいね!
No.3
- 回答日時:
99年式のB4RSK、先日まで7年間、11万キロ乗りました。
一度も故障しませんでした。エンジンも最後まで衰えは全く感じませんでした。細かいオイル滲み程度はあったみたいですが…。
乗って良かったと思ってます。
あえて細かい短所を書くなら
・回転半径が結構大きい。
・低速はあんまり力がない。
・スポーツカーとして期待するなら中途半端かも。
そのくらいでしょうか。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
私も以前先代B4(BEのことですね)の購入を検討していました。
今ネットのつながりで普段レガシィオーナーと会う機会が多いんですが、
オーナーの話だとBE/BH(先代セダン/ワゴン)のミッションは結構弱くて
MTで何回もギアチェンをミスると(ギアを噛んだり)ミッションの破片が全体にいきわたって
最悪の場合ミッションブローする場合があると聞きました。
あと現行レガにも言えることですが、レガシィは基本的にブレーキが効きません。
BD/BG(先先代セダン/ワゴン)だと本当にブレーキが効きませんww
なのでブレーキフルードを変えるなりパッドを変えるなりのチューンが必要になると思います。
あとボクサーエンジンはオイル漏れが多いですね。
長所としては知り合いのBG(AT)でフル加速したときの加速は本当にすごいです。
インプとかエボには勝てませんがセダンの中ではホント速いですww
速いからこそブレーキのチューンは必須ですね
参考URLにカービューのユーザーレポートを載せておきます。
これは実際のオーナーがレビューを書いてるので参考になりますよ
参考URL:http://www.carview.co.jp/userreviews/default.asp
No.1
- 回答日時:
修理に関して有名なのはヘッドカバーからのオイル漏れ位じゃないですか。
ただマフラー交換などのチューンをした車はそれなりに痛んでいる恐れはあります。
何しろノーマルの方が少ないと思えるくらいですからトラブルの種がどこに転がってるかわかりません。
先代B4はツインターボですがマイナーチェンジごとにターボの性格が変わっていたと思います。
詳しくは忘れましたのでスバルユーザーの集まるサイトで尋ねてみれば良いと思います。
自分はRSKではなくS-editionに乗っていましたが4千回転くらいのトルクの谷間が結構気になりました。
一度乗ってみて加速がググゥゥゥーと落ち込む瞬間を感じてみるほうが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー こんにちは。サーバOSの保守のことで教えてください。レガシーOSのサーバを、脆弱性からまもるためには 1 2022/11/21 17:33
- 株式市場・株価 株の投資は実際、どっちの方法が儲かるのか? 7 2022/07/27 08:48
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- Visual Basic(VBA) Sheet3から2つの条件でオートフィルターで抽出した個数をSheet2へ入力するマクロで、一つ目の 4 2023/01/12 23:40
- その他(暮らし・生活・行事) 昔はあったけど今は無くなった物は・・・ 197 2022/11/06 14:21
- Excel(エクセル) SUMIFS 一部の条件のどちらかを参照する場合を教えてください。 2 2022/04/26 12:48
- Access(アクセス) Accessで予定表を作成しようとしてます。 テーブル フィールド名 連番 オートナンバー型 年月日 2 2023/07/23 11:40
- バイク免許・教習所 小型自動2輪、1本橋で行き詰まり状態 4 2022/10/29 18:19
- Excel(エクセル) Excelで縦1列に並んだ大量の数字から、一定間隔で平均値を出したい。 2 2023/02/20 09:17
- 英語 提示文の関係代名詞節の文型の違いによるニュアンスの違いについて 2 2022/12/12 14:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
右折同士、どっちが優先?
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
フロントガラスの油膜
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
レグナムの評判って・・
-
二次空気導入装置の有無
-
駐車場の規定内にするため、車...
-
夏の軽自動車のエンジン回転数...
-
スマートキーの車で窓を少し開...
-
車台番号について。
-
過去のトヨタD-4エンジン(1AZ-...
-
車のことで質問しますm(__)m ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
寒い日の朝と夜だけ車から異音...
-
二次空気導入装置の有無
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車台番号について。
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
総排気量
-
車でガードレールに少し擦った...
-
左右で車高が違う理由について...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
故障の見極め
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
おすすめ情報