dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京から福岡に転勤します。マンションを探していて、これまでに良いかも?と思った物件がいくつかあります。西区姪の浜(内浜小校区)、中央区六本松(笹丘小校区)、南区高宮(高宮小校区)、大橋(塩原小校区)などですが・・小学生の子どもがいますので住環境第一にと考えています。暮らし心地や、学校の内情までわかれば、ぜひおしえてください。

A 回答 (5件)

こんにちは、No.4です。


再びお邪魔します。
>子供は春に中学1年、小学5年になります。
我家は、中3、中1、小2になります。しかも男の子ばかり(~~;

先ほど補足を拝見致しました。
六本松のUR物件は、梅光園団地の「アーベインルネス梅光園」でしょうか?(ほかに輝国にもありますが…)
http://www.ur-net.go.jp/kyuoki/fukuoka/90_164.html
もしそうでしたら、「街中の住宅街」というご希望に、ある程度かなっていると思います。
前回は駅まで遠いかも、ということで「第4候補」と回答しましたが、ここでしたら一気に「第2候補」に昇格です!

梅光園団地は六本松を抜ける国道202号線を南に下る、通称「油山観光道路」と呼ばれる幹線道路を挟んで両側にあります。
買物には敷地内に「サニー」という地場の大手スーパーがあります(確か24H営業)。
前の回答にある「ダイエー笹丘店」も近いですし、コンビニ、ビデオ屋なども周辺に沢山あります。

地下鉄「六本松」駅までは、約500mですから不動産物件表示(80m=1分、時速4.8km)で約6分、実測でも大体10分弱ですので充分徒歩圏内です。
「六本松」駅から「天神南」駅までは、5駅、8分で250円です。
お子さんが通うことになる「笹丘小」、「友泉中」へはどちらも約1km、徒歩15分程度です。

六本松には九州大学の教養部があるため、駅周辺は学生の街といった風情でやや猥雑な印象ですが、治安や環境が悪いというわけではありません。
学生街だけに安くて美味い(しかもボリューム満点!)お店も多くあります。(私のイチオシは中華の「悠好!朋友(ニイハオポンユウ)」)
また、1駅先の「桜坂」や近くの浄水通りは昔からの高級住宅街になっていて、洒落たレストランやケーキショップ、和食処が揃っています。
(私のお薦めは、「田佳倉」「香津木」「IMURI」など多数)
九州大学は西区の元岡地区への移転が始まっており、六本松校舎は来年から4年掛かりでの移転が計画されていますので、将来的には街のイメージも大きく変ってくるでしょう。
梅光園団地から真っ直ぐ北へ歩くと、15分ほどで「大濠公園」です。
ここは福岡市美術館や護国神社、春は花見客で賑わう舞鶴公園などに隣接しており、福岡市民のオアシスとして愛されています。

>会社契約条件は、家賃12万以内が規定です。
この規定が福岡でも適用されるのでしたら、余裕で4LDKが探せます。
(実質、分譲賃貸が主になるので物件数は少ないでしょう。)

>キャナルシティーの近くに、小学校徒歩1分の物件もあり、何だか心引かれる物件です。
この件については率直に言って、あまりお勧め出来ませんね。
確かにキャナルシティは観光スポットとして人気ですし魅力的かも知れませんが、周辺はビジネス街で飲み屋も多く天下の中洲(九州一の歓楽街)も近いです。
マンションは比較的多いのですが、大部分はワンルームなどの独身向け(上記理由でお姐さん方も多い)でファミリータイプは少ないです。

さらに言えば、おっしゃっている小学校は「住吉小」若しくは「春吉小」かと推測しますが、この2校に限らず都心部の小学校はいわゆる「ドーナツ現象」のために生徒数が減っており、一学年1クラスが珍しくありません。
北よりの「博多小学校」などは、10年ほど前に四つの小学校が統合されて出来た小学校です。
(各学校の生徒数、クラス数は前回の添付URLで見れます。)
お子さんにとっては、あまり良い環境と言えないかも知れません。
こちらの物件はパスされた方が良いでしょう。
キャナルシティは天神から歩いて(又は100円バスで)行けますよ!

また長文になってしまいましたが、参考にして頂ければと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

No,4さん、ありがとうございます。私が知りたい事を見事お答えくださって!!迷っていると、だんだん方向が見えなくなり(キャナルシティーの物件のように)危うく間違った選択をするところでした。
福岡inしたら早速おすすめのお店などに出掛けてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/30 14:59

おはようございます。


福岡在住、不動産関係の経験ありの者です。

お子さんのために、住環境優先で物件をお探しなのですね。
参考になるかどうか分かりませんが、少しアドバイスさせて頂きます。

ここ数年は小・中学校の事件等の報道を目にする機会は殆どありません。
(たまに新聞に載るのは、北九州、筑豊辺りが多いです。)
確かに、以前は「荒れた(中)学校」もあったようですが、最近は表立っては聞かなくなりました。(勿論、各地元ではそれぞれに評価があります。)
都内や大阪などと較べても、そこまで偏った状況ではないと思います。

お子さんの学年や居住予定の期間が分からないので、的外れかも知れませんが、ある程度長期間を考えられるのなら県立高校の学区が一つの目安になるかも知れません。(もし今、お子さんが小学校5年生なら3年後の話です。)

福岡市内は「第5学区」から「第7学区」まで、三つの学区に分かれています。
ご質問中にある地域では、姪の浜と六本松が「第7学区」、高宮と大橋が「第6学区」にあたります。

一番人気は、名門「修猷館」を含む「第7学区」です。
教育熱心なご家庭には「修猷館」への進学率の高い中学校がある、西新、高取、城西、祖原、百道などが人気があるようです。
また、非常に利便性も高い地域でそれなりにステイタス?も高いので、その分お家賃も高めです。
因みに「第6学区」では「筑紫丘高校」が断トツです。
↓学区別の県立高校と私立高校の偏差値一覧です。(あくまで参考程度に!)
http://takijuku.com/hensachi.html
↓ついでに、市内の小・中学校区です。
http://www.city.fukuoka.jp/kyouiku/cgi-bin/top.cgi

もし、そこまでは考えてないorそんなに長く住む予定ではない、ということであれば、通勤や生活の利便性を優先して考慮されても良いかと思います。

福岡市は、天神を中心として北側は博多湾に面しており、東西に地下鉄(姪浜から西はJR乗入れ)、南に西鉄電車、東から博多駅を経由して南にJRが走っています。
また、西鉄バスは保有台数日本一を誇り、路線網は緻密かつ複雑ですが、市内の道路状況は整備が遅れ気味で、主要道路にはバスレーンがあるものの、朝夕の渋滞が常態化しています。(特に雨天時は最悪!)
東京ほどではないものの電車・地下鉄もラッシュアワーはありますが、時間が正確な分、通勤には有効でしょう。
天神への通勤であれば、西からは地下鉄で南からは西鉄電車、博多駅近辺であれば、西からはやはり地下鉄で南からはJRの利用が一般的です。

そうしますと候補の中では、姪の浜は地下鉄利用、高宮は西鉄電車、大橋は西鉄電車とJRが利用可能ということになります。
六本松は2年前に開通した地下鉄3号線(七隈線)が通っていますが、笹丘小校区はかなり南にずれますので、「六本松」駅まではバス(or自転車)を利用するか、天神まで直接バスになると思います。
また西鉄電車利用の場合、高宮小校区ですと「薬院」駅or「平尾」駅、塩原(「しおばる」と読みます)小校区だと「大橋」駅利用です。
因みに「平尾」駅には急行は停車しません。
(天神まで2駅ですので余り関係ないかも。逆に普通電車の方が空いてますし。)

さて、前置きがたいへん長くなってしまいましたが、天神への通勤と仮定して、私の経験と独断(と偏見!?)に基づいたお薦めはズバリ!

(1)高宮(高宮小校区)
(2)大橋(塩原小校区)
(3)姪の浜(内浜小校区)
(4)六本松(笹丘小校区)

(1)は「高宮通り」と「日赤通り」という幹線道路に挟まれた(清川は除く)、比較的高級住宅街ということになっています。
通り沿いはともかく、通りから一本入れば、閑静な住宅街です。
西鉄「薬院」駅か「平尾」駅まで、徒歩1~10分圏内です。
買物等の生活環境も良好ですし、なんといっても天神地区まで自転車で10分圏内というのは魅力です。

(2)は西鉄「大橋」駅とJR「竹下」駅まで徒歩5~10分、両方の交通機関が使えるのは便利です。
周辺に大学もあるため駅周辺は少し猥雑かも知れませんが、生活環境は良いと思います。

(3)は地下鉄(JR)「姪浜」駅まで徒歩1~10分で、天神までの地下鉄所要時間は13分です。
駅周辺(特に南側)は近年再開発により一新されつつあります。
長く福岡に住んでいる方の中には、余り良いイメージはない土地という話もありますが、実際、便利なので市外から来る方には人気です。

(4)笹丘小校区は比較的広いのですが、上でも触れましたように地下鉄利用を考えると、交通の利便性ということでは若干劣ります。
住宅地域ですので、生活環境は良い方です。
ダイエー「笹丘店」など日常生活に不便は感じないでしょう。

最後にお節介かと思いますが、一つだけ書かせて頂きます。
お家賃のことなのですが、これは個人負担の割合はいかほどでしょうか。
東京や大阪から引っ越して来られる方に多いのですが、都内に較べるとべらぼうに家賃が安いので(都内が高過ぎるのでしょうが…)、ついつい高めの物件を契約される方がいらっしゃいます。
あとになって、お給料が減っている(要は地域手当てが大幅減!)ため、
個人負担の割合が高い方は痛い目を見ることがあります。

以上、思った以上の長文となり恐縮ですが、参考にして頂ければ幸いです。

参考URL:http://www.city.fukuoka.jp/kyouiku/cgi-bin/top.cgi

この回答への補足

会社契約条件は、家賃12万以内が規定です。また、六本松地区の物件はURの物件のです。寂しい感じの住宅街ではかえって怖いので、街中の住宅街を希望しています。しかし、県立高校学校区までは考えていませんでした。3年たてば、まさしく直面する問題です。ちなみに、キャナルシティーの近くに、小学校徒歩1分の物件もあり、何だか心引かれる物件です。

補足日時:2007/01/29 23:56
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すごくわかりやすい回答でありがたいです。
子供は春に中学1年、小学5年になります。主人は長期出張が多く、通勤は視野に入れていません。なので、子供中心で考えていました。かと言って、寂しい感じの住宅街ではかえって怖いので、街中の住宅街を希望しています。しかし、県立高校学校区までは考えていませんでした。3年たてば、まさしく直面する問題です。偏差値一覧、小・中学校区参考にして、再度検討してみます。福岡の情報が少しでも分かると、不安な気持ちがちょっとづつ楽になります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/28 18:58

大橋在住の者です。

 住環境ですが
駅 JR竹下駅と西鉄大橋駅が使える。(塩原小を起点にするとどちらも徒歩10分程)
病院 比較的多い上に大きな病院もある。
警察 塩原小から徒歩10分に南警察署あり
娯楽 福岡県の買い物のメッカ天神まで西鉄電車で5~10分(自転車なら30分程)車で15~20分程
塩原小から徒歩15分程の所に南体育館があり大人もフィットネスに利用可。(朝9~夜9時まで) 隣には図書館もあり。
スーパー ダイエー大橋店(24時間営業) 西鉄大橋店(夜11時まで)マルキョウ清水店(夜11時まで)と店名を忘れましたがもう一軒(24時間)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

利便性はよさそうですね~。第一に子供の環境といいながら、どこかで「普段の買い物が近いと便利だし・・」などと考えてしまうのです。それからすると、どちらもかなっているようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/28 19:14

おすすめエリア:大濠(おおほり)・西新(にしじん)・平尾・高宮・大橋がいいと思います。

福岡の地元大手の上村建設(うえむら)の賃貸マンションがお勧めです。系列に管理会社もありますので、検索すればいろいろ物件が見つかると思います。六本松はごみごみしているので、ファミリーにはおすすめできません。間取りがよい物件が多い・賃料がリーズナブル・グレードがよい、という観点です。最近は、URの新築でもグレードの良い物件が博多にはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「上村建設賃貸マンション」ですね。早速調べてみます。ありがとうございました

お礼日時:2007/01/28 19:04

どの学校が荒れてるとかはわかりませんが。

また、校区内といっても、いろいろですから。たとえば

>西区姪の浜(内浜小校区)
駅周辺が近年になって格段にひらけた地域です。それまでは田畑のイメージだったのですが、高速道路とバイパスが完成してから、マンションや郊外店舗が爆発的に増えました。ですが、旧来の幹線道路以外は車の量もそこまで多くありません。どちらかというとゆったりした雰囲気です。

>中央区六本松(笹丘小校区)
旧来からの住宅街のなかで、どちらかというと山の中の風情です。ただし六本松は車が多く、九大の学生街ということもあり、かなりごみごみした雰囲気です。

>南区高宮(高宮小校区)
上記2つに比べたらかなり都会ですね。車の量もかなり多い。山手に行くと閑静で少し高級な住宅街ですが。

>大橋(塩原小校区)
古くからの住宅街で、道が入り組んだうえに狭いです。大きな川がありますが、人工的で風情はありません。警察署が近くにありますが、駅が比較的遠いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。何とかイメージしながら、より想像力を働かせて検討していきたいと考えます。

お礼日時:2007/01/27 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!