
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
pH2の塩酸の濃度は、「pH=-log([H^+])」から、10^-2=0.01mol/lになります。
(「^-2」は「-2乗」の意味)
pH13の水酸化ナトリウム水溶液の濃度は、「pH=14-pOH」「pOH=-log([OH^-])」
から、同様に10^(14-13)=0.1mol/lになります。
塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の反応式は
HCl + NaOH → NaCl + H2O
つまり1対1の反応ですから、この両者の液を等量(仮に1リットル)混ぜ合わせると、
NaCl=0.01mol (→塩酸分が完全に中和)
NaOH=0.09mol (→0.1-0.01;中和されずに残った分)
を含む溶液が2リットルできることになります。
*ご質問文冒頭の「同濃度の」は「同体積の」の誤りだと思います。
(pH2の塩酸とpH13の水酸化ナトリウム水溶液は、同濃度になりませんので)
従って、NaOHの濃度としては0.09/2=0.045mol/lになります。
(1リットル+1リットル=2リットルなので2で割っています)
これは、「0.1mol/l(=pH13)と0.01mol/l(=pH12)の間」ですから、
そのpHは「12以上(というか12を越えて)13未満」ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 酢酸と酢酸ナトリウムを混合させた水溶液ではどうしてpHの緩衝作用を生じるのか? という問題なんですが 1 2023/07/04 02:38
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 溶解度積について 1 2023/05/08 20:00
- 大学・短大 質問(急いでるので本当によろしくお願い致します!!) 2 2022/11/13 23:40
- 化学 化学基礎の問題です。 どこが間違えているのかを教えてください。正答は10Lです。 モル濃度2.0mo 2 2023/01/21 21:46
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中和滴定によるファクターの計...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
実験中の疑問
-
酸触媒下におけるエステルの加...
-
鉄を塩酸で溶かしたい
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
高校化学の緩衝液 酢酸ナトリウ...
-
空試験について困っています
-
サンポール(塩酸?)と重曹
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
酸の混合
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
溶液の調製方法について
-
ベロナール緩衝液について
-
0.1Mの塩酸の作り方を教えて...
-
化学 この問題の解き方を教えて...
-
塩化鉄は塩酸に溶けますか?
-
なぜ単なる「塩酸」ではなく「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中和滴定によるファクターの計...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
収率計算がわかりません。
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
3mol/l 塩酸の調製の計算
-
実験中の疑問
-
塩酸塩のHClの部分の取り除き方。
-
次の物質を、混合物、化合物、...
-
井戸水のPH値を下げる方法を...
-
★濃塩酸→希塩酸★
-
酸の混合
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
濃塩酸の希釈の問題
-
塩化鉄は塩酸に溶けますか?
-
サンポール(塩酸?)と重曹
おすすめ情報