dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JR東海ってゲームに列車がほとんど参加しないですよね
電車でGO!とかA列車で行こうとか
JRは他の旅客5社全て、果ては貨物まで参加しているのに
どうしてJR東海の列車はゲーム等に登場しないのですか?
383系や373系、313系、キハ85系等の運転シミュレーションをやりたいです。

A 回答 (5件)

ゲームどころか、普通の「お得なきっぷ」とかにもほとんど手ェつけてないですよ。



理由はいろいろあるでしょうが…簡単に言えば「日本一のドル箱路線」こと東海道新幹線があるから、そんなことには興味ないね、って感じかな。
実際JR東海ってビジネス以外のことにはあまり積極的ではない気がするんですけどね。。

参考URL:http://jr-central.co.jp/

この回答への補足

本当にそうですよね
大口顧客である修学旅行生とかでさえ嫌がるという悪い噂もあります
あくまでエクスプレス予約のビジネスマンがVIP待遇なだけだと言われても仕方ないかもしれません
在来線はあくまで新幹線との乗換交通手段でしかないとか言われてもしょうがないですね。

JR西日本の列車が500系は参加していても700系は西日本の山陽新幹線だけ参加とか異様な参加ですね
300系は東海だけですから参加せずに廃車でお蔵入りですかね?
500系と700系ひかりレールスターは参加ですけど

補足日時:2007/02/01 02:39
    • good
    • 0

ちなみにですが、


東海道線は最初から官設官営鉄道でした。
それ以外のJR/国鉄路線はほとんどが私鉄(実際は半官半民)が明治末期に国鉄に編入されたものです。
例えば東北線とか常磐線、高崎線、上越線は日本鉄道
山陽線は山陽鉄道
ずっと官設官営だった部分が多いJR東海は自分たちこそが正当な国鉄の継承者と思っているのかもしれません。一応東京も大阪も押さえているし。
    • good
    • 0

国鉄時代からの体質も影響しているかも?


昔からお殿様ですから。さすが、JRになってからは一寸変わったようですが。
    • good
    • 1

JR東海の某テレビ番組の件は商標権ではなく肖像権と報道の自由に関する権利の問題や考え方もありJR東日本以上に撮影に協力しています。


基本的には小田急電鉄の承認で東海交通事業が運営する駅での撮影になっていますのでJR東海はこの手の撮影については「輸送に支障が無い範囲で許可」をしています。

商標権やブランドイメージはあくまで関連グッズに対してです。
    • good
    • 1

このへんはまず商標権の意味と意義をしらべてみましょう。



JR東海は新幹線や沿線にある大都市や観光地のそれぞれのイメージを大切にし会社側からは脚色しないという方針を貫いています。
ゲームやキャラクター商品はそれらのイメージを変えてしまう恐れが多いので慎重になるようです。

つまり、世界中に知られる程に知名度の高い東京・京都・大阪等という都市を結ぶ新幹線とそれを経営するJR東海という高いブランドイメージを崩さない事を条件にかなり神経質になっています。

逆に言うとブランドイメージを守れるのならば商品化は可能だそうです。

この回答への補足

JR東日本とかはゲーム類はほとんど参加していますね
東京を抱えて山手線などを所有する東日本が参加して東海が参加しないのはおかしいですね
ドラマではないものでバラエティ等は大いに参加しているようですね
中居昌広のブラックバラエティであさぎりが小田急と一緒に出てきていましたからね、あんなものに出てどこがブランドだのなんだのなのでしょうか、理解に苦しみます。

補足日時:2007/02/01 02:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!