dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単純に質問なんですが、裁断波ってなんですか?詳しく教えていただければ嬉しいです。

A 回答 (1件)

 


「裁断波」は、英語で、おそらく chopped wave と言います。日本語では、「裁断波」で検索しても意味ある内容は出てきませんが、英語で、chopped wave で調べるとかなり色々出てきます。

とりあえず、高電圧の標準波形というものがあるようです。これに対し、あまりに電圧が高い場合など、安全性等のため、電圧のエネルギーを落とすために、標準波形の電圧を「裁断 chop」して、持続される電圧を降圧した時、この尖った形の波形の高電圧の波を、chopped wave と呼ぶようです。

雷のシミュレーション実験で、近くに雷が落ちた場合を想定すると、chopped wave に波の形を変えるように操作するようです。この場合、電極間放電の安全性の限界値を超える場合、自動的に chop して、危険性を回避するのだと、参考URL1では説明しているように思えます。

超高電圧の場合、何らかの理由で、標準波形に干渉して、波形を尖った形にしたものを、chopped wave と呼ぶように思えます。

「high voltage impulse chopped wave」などで、検索しますと、色々出てくると思いますので、調べてみてください。高電圧関係の話なども出てきます。

>Engineering - Electrical World - Feature Article
http://www.platts.com/engineering/issues/Electri …

>[ Long Term Research Projects ]
http://www.chula.ac.th/research/engres/longres/S …
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!