
こんにちは。
近年、高等教育機関の学位の名称が複雑化しており、英訳に困っています。
高等専門学校なら『準学士』
専門学校なら『専門士』
高度専門学校なら『高度専門士』
短期大学なら『短期大学士』
文部科学省の説明では、『短期大学士』は英語でAssociate degreeと表記されるのらしいのですが、その英訳は高専の『準学士』にもあてはまりますよね。それでは専門学校の『専門士』や『高度専門士』は、どのように訳したら良いのでしょうか?
それとも、これらは全てAssociate degreeで一括りにされてしまうのでしょうか?(その場合、大学院入学資格のある『高度専門士』を区別できなくなってしまう...)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
法令で定められた学位(Degree)は
博士、修士、専門職学位、学士、短期大学士
の5種類で、これは国際通用性のあるDegreeと認められるもの。
準学士、専門士、高度専門士は単なる称号であり、学位ではないので、準学士を Associate degree と訳しては、いけないのではないでしょうか。Associate in Art などと表記するのが適切だと思います。
専門士や高度専門士は、該当する学位・称号がないのですから、Senmon-Shi, Koudo-Senmon-Shiと書いて、それぞれどういう称号なのかを説明するしかないのではないでしょう。
Senmon-shi, a title for specialists considered equivalent to associate degree
Koudo-Senmon-Shi, a title for specialists considered equivalent to bachelor degree
なんてどうでしょう。
文科省が決めた正式な英語名があるのかもしれません。的外れだったらごめんなさい。
回答ありがとうございます。大変参考になりました。
たしかに準学士などを勝手にAssociate degreeと訳しては問題がありそうですね。
一つ一つの称号に同じような説明を加えると、読む側を混乱させてしまいそうなので、ひとまず準学士、専門士に関してはEquivalent to associate degree、高度専門士にはEquivalent to bachelor degreeと表記してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 専門学校や短大や大学や大学院は専門の学部を卒業したら、専門学士〜博士と国家資格或いは専門資格の二つが 2 2023/08/23 16:59
- 大学・短大 学位授与機構の、複数回にわたる学位取得を目指すことについて質問 1 2022/12/12 01:59
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか? 2 2023/05/07 09:43
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 高校卒業後、2年制のデザイン専門学校に通い来年就職をします。ですが理学療法士になりたい夢ができ、いつ 3 2022/10/05 22:11
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 至急、お願いします。 Fラン大卒フリーターで飲食店でアルバイトしている者です。 栄養士の短大を目指し 1 2023/03/23 00:28
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか?よろしくお願いいたします。 4 2023/06/11 09:10
- 大学受験 至急、お願いします。 人生で3度も違う大学に行くのはおかしいですか? 現役で河合塾偏差値BFの大学に 6 2023/03/23 02:34
- 専門学校 どうすれば「四年制専門学校へ行きたい」と父親を説得できるでしょうか。 5 2022/12/25 12:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
covered with とcovered inの違い
-
見ず知らずの人とでも、同じ本...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
agree withとagree that
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報