
こんにちは。
近年、高等教育機関の学位の名称が複雑化しており、英訳に困っています。
高等専門学校なら『準学士』
専門学校なら『専門士』
高度専門学校なら『高度専門士』
短期大学なら『短期大学士』
文部科学省の説明では、『短期大学士』は英語でAssociate degreeと表記されるのらしいのですが、その英訳は高専の『準学士』にもあてはまりますよね。それでは専門学校の『専門士』や『高度専門士』は、どのように訳したら良いのでしょうか?
それとも、これらは全てAssociate degreeで一括りにされてしまうのでしょうか?(その場合、大学院入学資格のある『高度専門士』を区別できなくなってしまう...)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
法令で定められた学位(Degree)は
博士、修士、専門職学位、学士、短期大学士
の5種類で、これは国際通用性のあるDegreeと認められるもの。
準学士、専門士、高度専門士は単なる称号であり、学位ではないので、準学士を Associate degree と訳しては、いけないのではないでしょうか。Associate in Art などと表記するのが適切だと思います。
専門士や高度専門士は、該当する学位・称号がないのですから、Senmon-Shi, Koudo-Senmon-Shiと書いて、それぞれどういう称号なのかを説明するしかないのではないでしょう。
Senmon-shi, a title for specialists considered equivalent to associate degree
Koudo-Senmon-Shi, a title for specialists considered equivalent to bachelor degree
なんてどうでしょう。
文科省が決めた正式な英語名があるのかもしれません。的外れだったらごめんなさい。
回答ありがとうございます。大変参考になりました。
たしかに準学士などを勝手にAssociate degreeと訳しては問題がありそうですね。
一つ一つの称号に同じような説明を加えると、読む側を混乱させてしまいそうなので、ひとまず準学士、専門士に関してはEquivalent to associate degree、高度専門士にはEquivalent to bachelor degreeと表記してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
69の意味
-
半角のφ
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
Educational Qualification
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
disagree with / onの違いについて
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
「諸外国」と「外国」の違い
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
高校英文法 be surprised atかw...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報