dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DELLのノートPC・INSPIRON5150を使っています。
XP、メモリは1Gです。
もともと内蔵されていた2.5インチHDD・IC25N060ATMR04を取り外して、同じく2.5インチのSeagateのST980815Aに交換しました。
変わったことといえば、回転数が4200から5400になったくらいです。
いままではとても静かなPCだったのですが、HDDを交換してから電源を入れた瞬間からファンがうるさく、テキストを打っているときに一瞬フリーズもします。
起動してから1分くらい放置すると静かになりますが、パフォーマンスをみていると、ブラウザを起動したりといった簡単な作業をしても瞬間的に100%くらいまで上がり、またファンが一番うるさいモードに入ります。
交換前はOutlookとIEとNNとFTPと秀丸を一気に起動するくらいでやっと一番緩いファンがまわるくらいだったので、戸惑っています。

いまSeagateのHDDのチェックディスクやデフラグをしているところですが、何か設定のし直しをすると改善されるものでしょうか。
それともSeagateのHDDはこういったものなんでしょうか。

お詳しいかたがいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスお願いします。

A 回答 (1件)

回転数が増えたことから発熱が増大し、


その結果ファンが忙しく回転する…ということになったのかもしれません。

デバイスマネージャから転送モードがDMAになっているか、
書き込みキャッシュが有効であるかなどを確認されるのも良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Dusty_aさんありがとうございます!
チェックディスクやデフラグをしましたらファンのほうはずいぶんおとなしくなりました。
とりあえずはほっとしています。

転送モードはDMAになっていました。
書き込みキャッシュは、チェックをつけたほうがいいということですか?
外してしまっていました。

お礼日時:2007/02/04 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!