
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
とりあえず、私が今までに読んできた本を挙げておきます。質問者さんの参考になれば幸いです。
沢田 允茂『現代論理学入門』〔岩波新書〕
近藤 洋逸・好並 英司『論理学概論』〔岩波書店〕
あと、個人的に大平 健『ニコマコス流 頭脳ビジネス学』〔岩波書店〕という本がおもしろかったです。
「企画力があり,戦略的思考をもつ知恵のあるビジネスマンになり,幸せな人生をおくろう.」なる帯カバーのキャッチコピーにひかれて買いました。よろしければご一読ください。
ありがとうございました。
とても参考になりました、全部読んでみます。
>企画力があり,戦略的思考をもつ知恵のあるビジネスマンになり,幸せな人生をおくろう
なかなかいいキャッチコピーですね、、w
No.1
- 回答日時:
ロジカルシンキングというのがどういうものなのかよくわかりませんが、「論理的に考える」ということでしたらば、入門書として、山下 正男『論理的に考えること』〔岩波ジュニア新書〕という具体的でよい本があります。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
>論理的に考えること~~~
そうです。
>論理的に考えること
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b/250-600277 …
どっちでしょうか?
また、入門書読んだ後に読んでおいた本を教えてください。
お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報