重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ロジカルシンキングのわかりやすい、本(入門書)ありませんか?
考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則が
いいといわれたのですが、amazonのレビューにレイアウト、翻訳が
まずいとかいてあったので、、
また、入門書を読み終えたら、その後に読んでおいたほうがよいもの(深く理解する)も教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1です。



とりあえず、私が今までに読んできた本を挙げておきます。質問者さんの参考になれば幸いです。

沢田 允茂『現代論理学入門』〔岩波新書〕
近藤 洋逸・好並 英司『論理学概論』〔岩波書店〕

あと、個人的に大平 健『ニコマコス流 頭脳ビジネス学』〔岩波書店〕という本がおもしろかったです。
「企画力があり,戦略的思考をもつ知恵のあるビジネスマンになり,幸せな人生をおくろう.」なる帯カバーのキャッチコピーにひかれて買いました。よろしければご一読ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました、全部読んでみます。
>企画力があり,戦略的思考をもつ知恵のあるビジネスマンになり,幸せな人生をおくろう
なかなかいいキャッチコピーですね、、w

お礼日時:2007/02/08 02:57

ロジカルシンキングというのがどういうものなのかよくわかりませんが、「論理的に考える」ということでしたらば、入門書として、山下 正男『論理的に考えること』〔岩波ジュニア新書〕という具体的でよい本があります。

この回答への補足

回答ありがとうございました。
>論理的に考えること~~~
そうです。
>論理的に考えること
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b/250-600277 …
どっちでしょうか?
また、入門書読んだ後に読んでおいた本を教えてください。
お願いします。

補足日時:2007/02/07 00:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!