
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
No8の方の回答が可能性が高いですね。
「プレビュー」のtmpファイルとしたら、だいたい画面を閉じたり、アプリケーションを終了した時点で消えてしまいます。
ウィンドウの、書類の名前の左側にあるアイコンをマウスでつかんで、オプションキーを押しながら適当な場所にドラッグすれば、保存できたわけですが……。
回答にもたいしたアドバイスにもなってないですが、今度もし同じ場所に保存しそうになって、かつパニクったら使ってください。
No.9
- 回答日時:
SafariやFirefoxのダウンロード履歴は残っていないのでしょうか?
Safariなら保存データを移動させていない限り虫眼鏡マークをクリックするとFinderに表示されます。
No.8
- 回答日時:
tmpにアクセスするなんてあり得ない等の旨の回答が出されていますが、、、
私の環境での例として読んでください。
PowerBookG4 1.67GHz OSX10.4.8
の環境で、保存時にtmpがデフォになる例があります。
Safariでネット上のpdfを見る。
pdfが、Safari上に表示される。
コンテクストメニューで、「プレビューで表示」
pdfが、プレビューで表示される。
「別名で保存」→保存先の選択のデフォが「tmp」
初心者が通常の範囲で使用して、「tmp」にアクセスしてしまうことはありえます。
他にも例があるかもしれません。
質問者の場合がこれに当てはまるかどうかは不明です。
私はこの問題について、質問者に瑕疵はないだろうと思います。
この例に当てはまる場合は、ANo.3 ktyanさんの方法でアクセスできます。
目的のものが見つかれば、別のところにコピーして、
今後間違えないように注意しましょう。
No.7
- 回答日時:
No.5 の方の回答を見て、自分の回答への補足ですが...
No.6 で書いているのは、「tmp」フォルダの役割、「Terminal」の動作の例、本来個々のユーザは知らなくて良い(触らなくて良い)ファイルやフォルダの扱い方、等です。つまり、そもそも「tmp」フォルダに画像が保存できた、という事実自体、何らかの重大な問題があります。
これら、不可視のファイルやフォルダにアクセスするためには、No.6 の回答で書いたようにTerminalを使ってsu権限で行うか、No.3 で書かれている通りFinderの「移動」から開くか、No.2 の回答で挙げたようなユーティリティソフトを用いるか、が必要です(ほかに方法がない訳ではありませんが)。しかも、ブラウザソフトから保存できたということは、TerminalやFinderを介さずに行っていますから、なお問題であると言えます。
その点については、No.5 の方が書かれている通り、どのような経緯でそうなったのかが問題です。
No.6
- 回答日時:
>> 確かに画像を保存したはずなんですが画像のデータが見当たりません。
//「/private/tmp」ディレクトリ(フォルダとほぼ同義)は、再起動時に消去されます。データを保存した後再起動したのならば、消えてしまっていると思います。
>> なにも書かれていない紙のアイコンがたくさんありますが、
気にせずこのまま触れない方がいいんでしょうか? //
気にしなくて構いません。作業ファイルが一時的に保存されており、上述の通り、一定のタイミングで自動的に消去されます。逆に言えば、勝手に消去すると作業中のデータが消えたり、アプリケーションの動作がおかしくなる可能性があります。
>> Terminal //
Mac OS Xに標準で付属してくるソフトの1つで、コマンドラインでMacを操作するために用います(日ごろ、マウスで操作しているのは、Finderというソフトがその機能を実現しています)。マウス操作では禁止されている操作が可能になったり、フォルダの内容物を一覧表にして一挙に属性(設定)を変更したり、Mac OS Xが本来持っている隠し機能を使えたり、できるようになります。
反面、高度な知識が要求されることが多く、下手に操作するとシステムに異常を来したり、重要なデータが一瞬で消えてしまったりするなど、危険も伴います。
通常であれば、「アプリケーション」>「ユーティリティ」フォルダの中に「ターミナル」の名称で存在します。
>> Terminal→Openなどの項目 //
項目ではなく、「open」というコマンド(個別の命令)です。Finderでいえば、ファイルやフォルダをダブルクリックすることに相当します。なお、以下でもTermnalのコマンドを紹介していますが、大文字・小文字は区別されますから、注意してください。
>> 不可視属性 //
通常の作業であれば、そのファイルやフォルダの存在が「見えない」設定になっている、という意味です。Mac OS Xの場合は2種類あり、ファイル名やフォルダ名の先頭に「.(ドット)」をつけるか、上述のTerminalから属性自体を変更します。Panterでは、フォルダに内包される不可視ファイル「.hidden」にリスト化して記述する方法もありました。
Terminalで、
ls 対象のディレクトリ
とすれば、不可視属性のファイルやフォルダの存在を知ることができます。注意が必要なのは、前者(「.」をつける)はTerminalからも見ることができませんが、後者はTerminal上で見ることができる、という違いがあります。前者も表示するには、sudoコマンドでスーパーユーザになる必要があります。
練習としては、こんな感じです。
1) Terminalを起動します。
Welcome to Darwwin!
<コンピュータ名>:~ <ユーザ名>$
と表示されているはずです。
2) ls ~/」 と入力します(」はEnterの意。(つまりエルエス・スペース・チルダ・スラッシュ・エンター))。
Desktop Library Music Public
Documents Movies Pictures Sites
といった具合に、内包されているフォルダが表示されるはずです。「~(チルダ)」は「ホーム」を表します。つまり、各ユーザ専用の作業領域のことです。
3) sudo ls ~/」 と入力します。
password: と聞かれるので、ログインパスワードを入力し(入力された文字は表示されません)、Enterを押します(sudoというのは、「スーパーユーザ権限で作業する」という意味です。この状態では、システムを容易に破壊できますから、慎重に作業してください。)。
先ほど表示されたもののほかに、.DS_Store、.Trash といった、ファイル・フォルダが表示されるはずです。
同様に、
ls /」
と
sudo ls /」
とでは、表示される内容が異なります(この例では、ハードディスクのアイコンをダブルクリックして開いたところにあるファイルやフォルダを表示させています)。
>> 不可視属性の設定を解除するにはどうしたらいいんですか? //
逆です。「tmp」フォルダは、本来「不可視」でなければなりません。ハードディスクのアイコンをダブルクリックして、そこに「tmp」フォルダが見えていれば、設定が間違っています(Disk Utilityの「復元」機能や、バックアップソフトでコピーしたシステムは、不可視属性のファイルやフォルダも見えていることがありますが)。
方法としては、Terminalから特定のコマンドを実行しますが、どれをどのように設定するかが分からなければ、むしろシステムの再インストールを考えた方が早いでしょう。外付けハードディスクがあれば、かなり簡単に移行することが可能です。
>>今ディスクユーリティーでアクセス権の検証を行ったら、
【~上のアクセス権が一致しません。本来 -oo-oo-o-- であるはずですが、実際には -ooooooo-o になっています】
といった文章が大量に表示されて心配です。 //
これについては、基本的にはそれほど心配する必要はありません。ソフトが配付された時点で間違っていることもありますし、何かの拍子に間違った設定が書き込まれる場合もあります。
これらは、Mac OS Xが、Finderという化けの皮をかぶって表面には出していない実態の、ほんの一部分です。私もそこまでOS X(の面をかぶったUNIX)に詳しい訳ではありませんし、Terminalを使いこなしている訳でもありませんが、知っているといろいろ奥が深い(逆に言えばOS Xがいかにうまく複雑な動作を隠しているか)ことが分かってきます。
ご参考までに。
なお、Terminalで作業した後は、
exit」
としたあと、終了しておくと良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
回答がつくたびに、解決する方向でなく、まったく逆の方向にものごとが進んでいるようです。
話を出発点に戻しましょう。まず、Mac OSのバージョン(Mac OS 9.2.2、Mac OS X 10.3.9など)、お使いのウェブブラウザ(Safari、Firefox、Internet Explorerなど)がなにかをお書きください。
「間違えて【tmp】というフォルダに保存してしまいました。」の詳しい経緯を説明してください。Mac OS Xで、「tmp「は「Finderの移動>フォルダへ移動...」以外でフォルダを開くことのできない、「不可視属性」のかかった場所なので、うっかし手を滑らせてで、そうなるはずがなく、なんらかのむずかしい手順を行っていた際に、ミスを犯したとしか考えられません。
No.4
- 回答日時:
>Terminalとゆう場所もわからないんで教えて頂きたいです。
どういう方法で不可視のtmpのフォルダーを開けたの?
Terminal? だとしたら、わかるはずですが。
それすら、わからなければ、あきらめましょう。
コマンドでのファイルの救出は初心者には無理です。
>白いアイコンがたくさんありますが、
当然です。「情報を見る」で調べましょう。
この回答への補足
Finderの移動メニュー→フォルダーへ移動をクリックして
入力欄に半角英数字で/tmp を入力して移動をしました。
OSはOS X 10.4.8です。
Terminal→Openなどの項目は見当たりません。
一応回答頂く立場なので自分なりに丁寧にお願いしたつもりです。
ディスクユーリティのアクセス権の修復をして
再度検証したら何も表示されなくなりました。
画像もtmpのフォルダには無いみたいです。
不要なデータは自然に消去されると聞いたんですが...
No.3
- 回答日時:
>間違えて【tmp】というフォルダに保存してしまいました。
もし、自分で作ったものでないのなら、
Finderの移動メニュー > フォルダーへ移動...をクリック
入力欄に半角英数字で /tmp をタイプし、移動をします。
ウェブブラウザの環境設定で自分のディレクトリ下のデスクトップなどに保存先を変更するように。
No.2
- 回答日時:
不可視ファイル・フォルダ等を表示するようなユーティリティを使っていませんか(有名どころだとTinkerToolやOnyx)?
もし、それで「tmp」というフォルダがあったのであれば、それは本来ユーザが触ってはいけないフォルダです(そのために不可視属性に設定されている)。ただし、怖いのは、OS 9から見るとふつうに見られてしまい、中身をいじることも可能であるという点です(「tmp」フォルダに限らず、もっと重要なファイルやフォルダでさえ)。
ルート直下の「tmp」フォルダを開くには、Terminalから
open /tmp
もしくは、
open /private/tmp
とします(「/tmp」は「/private/tmp」のシンボリックリンク)。もし、ここにお探しの画像ファイルがある場合、これを取り出したら、今後はこれに手を触れないようにしておきましょう。その上で、Disk Utilityからアクセス権の修復を実行しておくと良いでしょう。
画像ファイルを削除できなければ、Terminalからコマンドラインで取り除く必要がありますが、システム領域を触ることになるので、最悪の最悪、システムが起動不能になる危険があることを知っておいてください。
なお、もしも冒頭のようなユーティリティで不可視属性のファイルやフォルダを表示させているなら、その機能を切っておくことをお勧めします。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
tmpのフォルダを見つける事が出来ました。
確かに画像を保存したはずなんですが画像のデータが見当たりません。
なにも書かれていない紙のアイコンがたくさんありますが、
気にせずこのまま触れない方がいいんでしょうか?
不可視属性とゆうのがよく理解できないんですが、
初心者なので詳しく教えて頂けると非常に助かります。
不可視属性の設定を解除するにはどうしたらいいんですか?
Terminalとゆう場所もわからないんで教えて頂きたいです。
今ディスクユーリティーでアクセス権の検証を行ったら、
【~上のアクセス権が一致しません。本来 -oo-oo-o-- であるはずですが、実際には -ooooooo-o になっています】
といった文章が大量に表示されて心配です。
その後にアクセス権の修復を教えて頂いた通り実行しました。
初心者でじれったいと思いますがサポートして頂ければと思います。
宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
>間違えて【tmp】というフォルダに保存してしまいました。
tmpはご自分で作成されたものですか?
拡張子が.tmpはテンポラリーファイルと云ってOSとかアプリが一時的に作成する「ファイル」であって「フォルダ」ではありませから保存自体が不可能です。
またこのファイルは終了時には自動的に消去されます。
10.4ならSpotlightで(若し正確な名前が解らなければ)それらしい名前を入力して検索してみてください。
この回答への補足
自分で作ったものではありません。
しかし以前は画像保存出来ました。
今保存しようと思ったら出来なくなってました。
検索しても出ないみたいです..
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 ネットからファイルをデスクトップにダウンロードする際、既存のファイルの並びが崩れてしまう 4 2022/04/19 08:20
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- Windows 10 壁紙フォルダが表示されない 1 2022/11/16 21:58
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- Android(アンドロイド) Aloha Browser でダウンロードしたファイルをPCに転送するには? 1 2022/05/23 18:54
- その他(メールソフト・メールサービス) thunderbirdのプロファイル構成が知りたい 1 2022/08/10 15:58
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/11 11:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
Excelのハイパーリンクのアドレ...
-
フォルダ・ファイルの順番を自...
-
フォルダーを解体するにはどう...
-
macのoptフォルダの場所
-
共有ファイルのアイコンの変更
-
Recentフォルダの探し方
-
フォルダの評価の付け方
-
フォルダの中にあるファイルの...
-
ファイルを参照するとき、初め...
-
ファイルやフォルダの並びを固...
-
突然、zip(圧縮)ファイルが全...
-
desktop.iniの削除
-
win 10 にて Roaming フォルダ...
-
パソコンのファイルを開けるの...
-
Macを使用しているんですが。
-
フォルダにファイルを入れられない
-
一時フォルダ
-
Local Settingsはどこにある?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
Excelのハイパーリンクのアドレ...
-
フォルダ・ファイルの順番を自...
-
ファイルの並び順が新しい順に...
-
フォルダーを解体するにはどう...
-
共有ファイルのアイコンの変更
-
Recentフォルダについて教えて...
-
macのoptフォルダの場所
-
フォルダの中にあるファイルの...
-
ファイルを参照するとき、初め...
-
Local Settingsはどこにある?
-
フォルダを開くときに注意を出す
-
FFFTPでダウンロードしたファイ...
-
win 10 にて Roaming フォルダ...
-
ファイルの種類がファイルフォ...
-
パソコンのファイルを開けるの...
-
フォルダ内の自動配置を無効に...
-
壊れたPCのHDDからアウトルッ...
-
フォルダのファイルサイズをMB...
おすすめ情報