dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

納豆ダイエット番組で捏造事件が発覚しましたが、私は一ヶ月間納豆を食べ続け、2.3キロ減量できました。ダンベル・エクササイズも少し併用しているのですが、効果はあると思っています。ちなみにカミサンはお通じがよくなり、少し運動もしているのですが、三ヶ月くらいで5キロやせたのです。納豆ダイエットやってみて、実際に効果が出た方はほかにもいるのではないでしょうか。

A 回答 (7件)

捏造がどうとかいう以前の問題で、納豆はそもそも総合栄養食品として昔から重宝されてきた食品ですからね。


健康になっていくっていうのは正しい知識だと思います。

ただ、それを迂闊に=ダイエットに効くと捏造した放送が悪いわけで、
人によっては不健康⇒健康になり、デトックス効果・腸内洗浄効果で新陳代謝がよくなりダイエットにつながる方も出てくるのだと思います。

mazzchanさんは納豆のおかげでダイエットもでき健康も手に入れ、やりましたね♪
今後も続けて永続的な健康体を手に入れてください。

そんな私は大の納豆お嫌い・・・
トラウマ化したものなので、食卓に並ぶだけで嫌悪感が・・・
そういった意味で、毎食時に納豆出されると痩せられるのかも知れません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実は私も朝の納豆の臭いが嫌いでした。それに納豆を食べると満腹感があって、とても痩せるとは思えなかったのです。納豆を食べるのにも工夫を加え、油アゲに大葉と納豆を一緒に包み、オーブンで焼くと香ばしい菓子みたいに食べられるのです。これは納豆袋という酒のつまみの一種ですが、臭いもなくいける一品です。

お礼日時:2007/02/08 13:00

私も減量しました!!テレビ情報は見て無かったのですが、、偶然です、、健康の為、ウオーキングを始めましたが、、確かに見た目は痩せたの

ですが、体重は落ちなかった、、でもたんぱく質は絶対に減らしてはダメ!!との事で、まあ食事を作るのが面倒な事もありまして、納豆卵かけご飯を夕食に1週間続けました(簡単で大好物で、たんぱく質も取れるから)すると停滞期だった体重も落ち始め、体調も良いです、、筋肉を落とさずダイエットするには最適なのでは??でも運動は不可欠ですよね、、食べるだけで!は、やはり問題だったのかも??健康に良いのは確かですよね^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同志がみつかって心強い思いです。すでに3キロ痩せて毎週日曜日に体重計にのるのが楽しみです。ダンベルを五ヶ月もやってなんの変化もなかったのが、納豆を併用することによって、着実に減量できているから驚きです。とりあえず5キロ減量に向けて努力しようと思っています。

お礼日時:2007/02/22 09:14

私も痩せました。

捏造だと分かる前から始めて、学説自体はあると分かってからその後も何となく20分放置して続けたところ、今まで何をしても落ちなかった体重が3キロ落ちました。運動は何もしてないし、食事内容も変わらないので、もしかして納豆かなと思い始めた今日この頃です。
    • good
    • 3

納豆は満腹感あるのでほかのおかずが減ったんじゃないんですか?


脂っこいものとカロリーの高いものを食べる代わりに納豆食べたら体重は減ると思います。
たぶん、納豆でもこんにゃくでも寒天でも同じです。
    • good
    • 0

私は納豆ダイエットで5キロ増えました。


でも、納豆は大好きなので毎日美味しかったから、
ま、仕方ないかなぁ~という感じです^_^;
    • good
    • 7

通常の食事をした上で納豆を食べたのでしょうか。


納豆を食べる前は運動はしていたんですか。

この回答への補足

昨年の八月からダンベル・エクササイズとシモン茶、雪茶、L-カルニチンをやっていたのですが、全く効果がなくて。といっても両腕の筋肉はついたのですが、正月にMAX体重を記録してしまいました。正月から、納豆は通常の食事で補給し、確かにおかずの量は減りました。ダンベルはやったりやらなかったりといった感じでした。

補足日時:2007/02/07 21:37
    • good
    • 1

今までよほどその栄養が足りてなかったのではないでしょうか…


ダイエットの話題がでる以前から食べているのに効果が無い人だって居ますよ…

ちなみに…女性ホルモン系のガン経験があるため~(現在も一部進行中)女性ホルモンに影響する大豆関係の食品は「わざわざ食べるな」と言われていますので…手を出したくても出せません。どうしても食べたければ食べても構わないが…程度です。同じものを食べ続けることの弊害もあるのでは?(奥様が乳がんなどにならない様にお祈りします~※納豆を食べたからなるということではありません。何にしても大量摂取はリスクもあるということ)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事