dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水彩画を描こうと思っています。ケント紙指定なのですが、以前、ケント紙に水彩で描いたときに、紙がたわまないようにケント紙の四方をドラフティングテープで留めて着彩したのですが、それでも紙がたわんでしまいました。たわみを最小限に抑えたいのですが、何かもっと良い方法はあるのでしょうか? 皆様のお力を貸してください。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1の方がおっしゃっているとおり、たわみはしっかり水を含ませてピンと張った状態で乾燥させれば防げます。


プリンターを通すのであれば、先に一度水張りをして、それからプリントして、それをボードなどに固定して着彩してはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

ドラフティングテープで固定する前に、ケント紙を十分に水を含ませましたか。


通常紙を十分に水で湿らせて乾燥させるとピント張り、水彩で絵を描いてもたわないはずです。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。すいません。質問で描き忘れたのですが、薄くプリンターでインキングされたものに油性のペンでなぞり、水彩で着彩を施したいのです。なので、水ばりがちょっと恐いのでどうしようかと思っています。説明不足ですいません。水ばり以外では何かあるのでしょうか?

補足日時:2007/02/08 19:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!