No.1ベストアンサー
- 回答日時:
圏界面というとあの上空10キロメートルあたりにあると習ったアレですね。
日本では夏が16キロ、冬が10キロあたりになるようです。
夏は地表からの放射熱が増加して地表付近が冬とは相対的に暖かくなります。ここから要因を考えると、上昇気流の発生が考えられます。入道雲の発生が分かりやすいと思います。そうなると気温減率にしたがって気温が低下していく際に成層圏をなす状態になるのにさらに高度が必要となって圏界面が押し上げられるのではないでしょうか。
本当は海洋からの潜熱の影響や水蒸気圧の変化も考慮されるのでしょうが高校での地学の知識ではこのくらいの回答しかできないことをおゆるしください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 地理学 僕には、この地図は 2 2022/07/03 01:30
- 出会い・合コン マッチングアプリ 初デート 7 2023/08/14 04:52
- 大学受験 関西圏の理系私立大学難易度について 2 2022/10/19 16:57
- docomo(ドコモ) ドコモのラクラクホン(アンドロイド)で、平面直角座表の位置に、たどり着く事が出来る、アプリは? 2 2023/06/23 21:12
- 電気・ガス・水道 ひとり暮らしを始めたものです。 家がプロパンガスで埼玉の方に住んでいます。 ひとり暮らしでプロパンガ 3 2022/04/26 22:39
- Wi-Fi・無線LAN Redmi xiaomi NOTE9Tのwifi 1 2022/03/27 08:51
- その他(ニュース・社会制度・災害) 首都直下型って予測では6500人しか死なないの? 7 2022/05/25 16:08
- 宇宙科学・天文学・天気 歳差運動に関する質問 8 2022/11/12 23:37
- その他(ニュース・社会制度・災害) なんで日本ってこんなに人間が多いの? 減れば良いのに(もちろん自分以外の人間で) 3 2022/04/01 05:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モンスーンと貿易風
-
赤道直下では渦巻きは左右どっ...
-
雨季乾季の定義について
-
地理の質問です カラクム砂漠っ...
-
赤道では渦巻きはどうなる?
-
日本付近の海流図
-
タイの気温と地球の公転
-
熱帯雨林の地域で雨が多い理由は?
-
上が良くて下が悪い理由を教え...
-
りんご、どうして北海道<青森?
-
間違えて東日本対応のレンジを...
-
オゾンホールはどうして南極に?
-
遠くの山がくっきりと見える気...
-
冬が温暖で夏が涼しい日本で街...
-
「大寒」と「大暑」、1年中続く...
-
最低気温21度最低気温7度で今朝...
-
最高気温21度、最低気温7度の場...
-
パーカーって最高気温何度の時...
-
冬にウェールズでは何をするの?
-
市川・船橋周辺地域の呼び名
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報