
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「2つの水槽」と「間をつなぐパイプ」とで混乱があるのではないでしょうか。
式の中の最後の項はパイプの中を通る流れに対してのものです。低い方の水面のものではありません。2つの水槽は水面の高さの差がHというところで考慮されています。どちらの水面の高さの変化速度も小さいとしています。右辺が一方の水槽、左辺がもう一つの水槽を表しているのではありません。
v=0とすればパイプの中の流れもないことになります。
ベルヌーイの式はエネルギー保存の式の変形です。式の左辺は位置エネルギーの変化です。右辺はエネルギー損失の分と運動エネルギーです。
流体力学は大昔の記憶です。でもこんなものではないかなと思っています。
No.3
- 回答日時:
水面がHから0になるまでの過程を、実際と違えて思考的に仮想で考えるのです。
つまり、円筒状の水の流れが右の水槽に入って行っても、そのままの円筒の形で突き進むと考えます。
水面が0になった時、H分の位置エネルギーの減少分が、仮想的なその長い円筒状の水の運動エネルギーに転化したと考えるのです。
実際は、その円筒水流は、水槽内では、直ぐに槽内の水の不規則な運動になる訳です。
最後は、その不規則な運動のエネルギーも消散の感じで、静止した水になる訳です。
No.1
- 回答日時:
この式は、左辺は水面が高い水槽の水面、右辺は水面が低い水槽の水面、とを比較したものです。
水面の速度が必要ですが、流出管内の流速に比べて、非常に小さい、と仮定し、ゼロとなっています。左辺の速度は、流出管の出口の速度で、出口損失に相当します。出口損失も、入り口損失も、出入り口の形状をベルマウスのようになめらかにすると、少なくすることができますが、特に、出口が、単純に管を切断した形では、ほとんどこの式のようになります。
もちろん、最後には水面が、左右同じになるので、管内の速度はゼロになりますが、このときは、Hもゼロになります。Hがゼロでない限り、速度はゼロにはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両辺を違う文字で積分すること...
-
今までたくさんの物理について...
-
第二種ベッセル関数 積分表示...
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
小学校から算数を廃止して数学...
-
eのマイナス無限大乗
-
eのlog2乗がなんで2になるので...
-
logについて
-
数学 ベクトル
-
分数の計算で分子が0になったら...
-
面積から辺の長さを出す計算式
-
2割負担の計算。
-
log10の1
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
(a-b)^3+(b-c)^3+(c-a)^3の因数...
-
有理化しないといけない問題と...
-
楕円の円周の長さの計算の仕方...
-
高1の因数分解問題
-
質問です。 -3の逆数って何で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
両辺を違う文字で積分すること...
-
ベルヌーイの定理
-
E2=m2c4+p2c2
-
第二種ベッセル関数 積分表示...
-
実在気体のジュールトムソン係...
-
物理の公式の導出につきまして
-
なぜこの答えになるのですか?
-
問1の最後の分で左辺が0-にな...
-
物理化学III フェルミーディラ...
-
(6)が分かりません。なので式...
-
振り子の周期T[s]を振り子の長...
-
熱伝導方程式の直交座標→極座標...
-
熱力学 ボイルシャルル・全微分
-
[0,1]区間上の関数f(x)=x^2に対...
-
今までたくさんの物理について...
-
電磁場中の荷電粒子の確率密度...
-
次の等式を満たす整数x,yの組を...
-
いくつか疑問点があったので教...
-
二次元極座標と微小距離
-
ポアソン方程式にフーリエ変換...
おすすめ情報