
もうすぐ1ヶ月になる男の子の母です。
今の授乳時間は1~3時間おきでバラバラなのですが、
誰かに預けるときのことを考えて、母乳を搾乳して冷凍しておこうかと思っています。
が、搾乳に非常に時間がかかるのです。
1滴ずつ搾るため、50mlためるのに10分ぐらいかかるしまつなので、
200mlとかの量になると、気が遠くなります。
皆さんは搾乳はどれくらいの量を、どれくらいの時間をかけて搾っていますか?
またいい搾乳方法がありましたら、教えてください。
電動の搾乳機も買ってみましたが、搾乳機は乳腺に無理がかかるので、よくないと言われて、手で絞ってます。
回答お待ちしてます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
六ヶ月になる次女が、低体重で心臓病で生まれたため
最初の三ヶ月間入院していました。
2ヶ月はNICUだったので、毎日冷凍母乳を持って行っていました。
搾乳に掛かった時間は
始めのうちはめちゃめちゃ出ていたので
100mlが5分くらいでしたが
やはり直接飲んでもらえないとだんだん出が悪くなって
150mlを30分とかになり、
あとの一ヶ月小児科病棟にいっしょに付き添い入院している時にとうとう出なくなりました…。
NICUではやはり、搾乳について色々勉強?しました。
手絞りが一番良いようです。
冷凍母乳は一ヶ月は持つので(冷蔵では1,2日)、
(本当は子供の成長と共に分泌される母乳の成分は変わるようですが、問題はありません。)
一度に200mlとかとらなくても
50ずつとか、子供に飲ませる前に少しずつとっておくとか、
(片方あげだすと、もう片方からぴゅ~って出てきませんか?普段はいやぁ~んって思うだけだけど“搾乳”しなきゃいけないときって、すごくもったいない~って思いますよね)
時間を決めて10分間でとれたぶんずつとか、
ちょこちょこ小分けに冷凍母乳を作っておくと良いと思います!
もちろん使う時はなるべく古い順から、
量がばらばらなら、適量になるように色々組み合わせて
解凍して混ぜて使えばいいです。
100mlを5分!!!
すごい勢いで母乳が噴出してる様子を想像してしまいました。
私はまだ乳が張っても、服が濡れたりすることはほとんどないので、
まだそれほど母乳の量が多くないのだと思います。
アドバイスいただいたように、少しずつ搾って冷凍してみます。
今の状態で一気に100mlや200ml搾るとなると、
1時間以上かかることは間違いなさそうですから。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは!
3ヶ月の男の子の新米母ですが、まったく同じことで同じころ悩んでたので、思わず書き込んじゃってます(^^)
「一滴ずつ搾る」・・・ほんと、そうなんですよね。私も汗かきながらやっと40mlくらい搾れて、するとすぐ次の授乳の時間・・・みたいなことを繰り返してました。ところがところが。
2ヶ月に入る頃からでしょうか、ポタポタだったおっぱいが、ぴゅーっと線になって出るようになってきたんです。それからはあっという間に、よくTVとかで見る牛の乳搾りみたいに、ジャージャー出るようになりました。今では、朝ちょっと搾ろうか、と思うと片乳だけですぐ100mlくらいたまります。自分がミルクタンクになったみたいなヘンな気分です。
母の体ってすごいですよね、どんどん変わっていくんですね。同時に、子どももこちらの数倍の早さで変わっていくので、おっぱい飲む時間も間隔も、どんどん短くなってきます。だから、今の状態でまったく心配いらないと思います。
1ヶ月のころ搾乳で出やすかったのは、おっぱいを下に向けて搾ったり、マッサージの後1~2分おいてみてしぼったりしたときでした。私も手動式の搾乳機買ったんですが、やっぱり手搾りが一番でしたね。
それから、他の方も言っている通り、「絶対母乳だけでいくんだ!」って肩肘はってた時は皮肉なことに出が悪かったです。リラックスして、一日一回くらいミルク足してもいいじゃん!って思い始めてから、母乳Onlyで過ごせるようになったんですよ、私の場合。子どもにもそういうゆとりみたいなのって伝わるみたいでした。
でも、外出は今もそうだけど2時間以上はできないです。預けていてもなんだか気になっちゃうし、おっぱいはちゃんと張って来ちゃうし。搾乳冷凍しても、3週間で使い切らなきゃいけないんですよね?なので、結局今は冷凍保存はしてません。
アドバイスにもならないようなつたない経験ですいません。母乳育児、痛かったり周りからのプレッシャーが多かったりいろいろ大変だけど、ともに頑張りましょうね(^^)
お礼が遅くなってすみません。
seikei1314も同じ悩みがあったんですね。
うちの子は1日に10時間ほどしか寝ない上、起きてるときは抱っこしないとぐずってることが多いので、夜中の授乳にそなえて昼間は昼寝したりしていると、搾乳してる時間がなかなかとれなくて、どうしようと思っていたんですよ。
今、やっと1ヶ月半ぐらいになりましたが、あまりおっぱいの出は変わりません(涙)。でもseikei1314さんは2ヶ月に入るころには、よく出るようになったんですよね。もう少し待ってみようと思います。
最近も2時間以上の外出はしていませんか?
うちは外出するときは、かわいそうだけど連れて行ってます。
お店の中で泣いちゃうと困るので、まめに車中で授乳しながらなので、
やたらと時間がかかりますが、自分で見ながらのほうが安心ですよね。
母乳だと準備に手間がかからないので外出先でも助かってます。
でも、外食や映画になると、泣いたからすぐに出るというわけにも行きませんよね。まぁこんな期間は一時のものだから、逆に楽しまなきゃですけどね。
アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
ご出産おめでとうございます。母乳育児も順調でいらっしゃるようで、なによりです。
まだ1ヶ月になってらっしゃらないのですよね。うーん、本当に今の月齢で一度に200mlも飲みますか?(2,3回分ですか?)
まずは赤ちゃんが今1回どの位飲むかを把握され、それで何回分・・・という感じで搾乳していくと、搾乳時間を最小限で抑えられますよ。
それから、やっぱり小分け搾乳です。預ける日がすでに分かっているなら、その日に備えて少しずつ冷凍して行きましょう。1ヶ月にならないのに10分50ml、優秀です。おっぱいが順調に作られる方なのですね。自信を持って。
もっと月齢が上がれば、今以上のペースで沢山出ます。張った時なんてちょっと押しただけで、じゃーーーっと。今それだけ出ていれば(心因性のストレスとか無ければ)大丈夫ですよ。「このペースだと、もっと月齢が上がった時、預ける事が出来ない」なんて思う必要はありませんよ。
それから、冷凍の為のグッズはインターネットオークションで安く手に入れるという方法もあります。検索してみたら結構売りに出されてますよ。
どうしてもという用事の時もあるでしょうが、リフレッシュの為に預けるのもOKですよ。ママも人間です。リフレッシュしたーい。そうするとまた気持ちが変わって余裕を持って育児出来ますよ。
それから、手で絞るのが一番良いですよ。手が痛くなるけれど、自分で加減出来ますから。もう少し月齢が上がって、出が良くなってきたら、大きい乳腺やよく出る乳腺とかを観察してみて下さい。おっ、ここを押したらこの穴から沢山出るぞ、とか、ここの乳腺が張りやすいからここを押して出しておこうとか・・・・搾乳が楽になります。これも経験です。慣れです。
預ける時も母乳で・・・そんなママの思いのつまった母乳、赤ちゃんはきっとおいしいと思ってるでしょうね。
育児頑張って下さい。大変です。でも楽しいです。
お礼が送れてすみません。
今、ちょうど生まれてから1ヶ月半ほどになりました。
今の月齢だとどれくらい飲むんでしょうね?
母乳だと、量がわからないので、200ぐらいかな?なんて思っていたのですが。
アドバイスいただいたように、暇をみて50mlずつぐらい絞って、冷凍庫に貯乳してます。
カネソンの母乳パックの説明のよると、冷凍庫では3週間ほど保存できるそうなので、半日ぐらいの外出分は貯められそうです。
リフレッシュのため、映画「スパイダーマン」「スターウォーズ」を見に行きたいので、その日に備えて映画貯乳をしておきます。
アドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私は産後2ヶ月過ぎくらいからよく母乳が出るようになりました。
看護婦さんに入院中母乳だけで大丈夫ですか?と聞いたことがありますが、生まれたての赤ちゃんと初めてのお母さんの場合量が出にくかったり、赤ちゃんの吸う力が弱かったり、赤ちゃんの飲む量もまちまちなので3ヶ月くらいまでは頑張ってみては!と言われました。確かに少しずつ母子共に成長したのか赤ちゃんの吸う力、母乳量も徐々に増えてきたような気がします。すると授乳する間隔も空いてくるしお乳のはりも増してきました。けれど毎回完璧とはいえませんが手で疲れない程度に搾乳はしていました。からにしておくとまた新しいお乳が作られると聞いていたからです。おっぱいの溜まる時間も必要なのです。これからも母乳育児を続けていかれたら段段と量も増え、間隔もあき搾乳もしやすくなると思いますよ。
おっぱいを蒸しタオルで温めてマッサージしたり、バランスの取れた食事をしてゆっくりと休める時は休んで体調維持に心がけてください。よく出る線と出にくい線があるので満遍なく搾乳するようにしてください。
もう少しゆっくりのペースで母乳育児を頑張ってみてください。
そうですね、急ぎすぎてるのかもしれません。
育児も自分の趣味での外出も一緒に両立させようなんて、
まだまだ早いんでしょうね。
今は授乳の間隔も短く、母乳も1回飲むごとに空にされてるみたいなので、
もっと授乳の間隔が空くようになったら、もっとたくさん搾れそうですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
母乳はあかちゃんが成長するにしたがって増えていきました。
1ヶ月くらいならそのくらいが当たり前だと思います。5ヶ月の子どものお母さんが知り合いにいるのですが、200CCを15分くらいで搾乳していました。あと、粉ミルクもあるので外出時にはそれを活用してみてはいかがでしょうか?
あと、赤ちゃん用のジュースはくれぐれも5ヶ月以上になってからのほうがいいですよ。早めに与えても吸収器官が発達してないのでおなかをこわす原因となる可能性があります。
人によって違いはあるかと思いますが、
5ヶ月になれば、200mlぐらいを一気に搾れそうですね。
もう少し様子をみてみたいと思います。
粉ミルクは最終手段にしたいので、安易に使いたくないんです。
息子は食いしん坊なので、母乳がなければ、いやいやでも飲むとは思うんですが。
赤ちゃん用のジュースって、ペットボトルとかで売ってるやつですよね。
5ヶ月からですね。注意します。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
難産だったため、母子共に入院が長引いて、ウツになってしまい、
会えないのに一緒に入院も辛かろう~と(?)私だけ退院したときに
搾乳をして、病院に届けてもらいました。
20~30分かけて80ml程度でした。。
0ヶ月だったので頑張って搾乳しましたが、
1ヶ月で、普段母乳を与えているのなら、
無理して搾乳する必要はないと思います。
赤ちゃんと預けるときは粉ミルクやジュースと割り切って、
もし、おっぱいが張るようなことがあったら、搾乳するので十分です。
それに、病院では冷凍しても2日くらいで破棄していたみたいですので、
長期保存用っていうのは無理なんだと思います。
預ける時はミルクで、と出産前には考えていたのですが、
出産後、母乳に関する本を読んで母乳のすばらしさをしり、
なるべく母乳オンリーで育てたいなと思ったので!!
この時期にはやっぱりまだたくさんの量は搾れないものなのですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
男の子の場合、飲みっぷりが良いので
あまる母乳が少ないみたいです。
まだ、産後一ヶ月なのに
10分で50mlも溜まるなんて上出来なのでは?
200ml搾るのは、まだまだ先の話しですし
預ける時には、薄めたお茶などで多少は誤魔化しも出来るので
お茶の練習もしておけば安心ですよ。
搾乳の方法ですが、マッサージも大事ですが
胸を暖めるのも良いそうなので、濡れタオルをレンジでチンして
蒸しオッパイしてみてください。
搾乳機は、私も使用してみましたが
母乳が余ってて困ってる人用なのか、手搾りよりも
痛いし、量もとれませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 子供が産まれて2週間です。双子です。早産だったため子供はNICUに入院中で毎日搾乳した母乳を届け、病 3 2022/04/10 22:38
- 子育て 私は子育てをしてます。 子育てをしてる方や子育て経験のある方に質問します。 搾乳時に乳首を押す絞ると 1 2022/05/01 15:56
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 赤ちゃん どうしておっぱい飲んだあとでもまた泣いちゃうんでしょうか…? 閲覧ありがとうございます。 生後1ヶ月 2 2023/04/19 02:54
- 幼稚園・保育所・保育園 家庭的保育所に生後3ヶ月の息子を預けてるのですが 園でのミルクの飲みが悪いから家でもミルクにして欲し 1 2022/08/13 00:36
- 飲み物・水・お茶 5歳の妹が牛乳はどこからくるのか知りたがってたので、牛の乳搾りの動画を見せたら牛乳を飲まなくなりまし 9 2023/04/17 20:00
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- メディア・マスコミ なぜ畜産家はルフィを生むのですか? 2 2023/04/06 12:41
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- その他(動画サービス) Tiktokは規制した方が良くないですか? 6 2022/05/05 12:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4月から保育園。母乳からフォロ...
-
子供が産まれて2週間です。双子...
-
只今、生後4週間の新生児を育...
-
搾乳機の使い方について
-
母乳(右乳)から血が出ます。
-
母乳は飲むけどミルクを吐きます
-
変な妻
-
授乳拒否、生後2ヶ月。産まれ...
-
断乳中。搾乳した母乳は捨てる?
-
至急です!!! ピジョンの搾乳...
-
困ってます! 2人目を出産し、...
-
片方のおっぱいからしか母乳が...
-
2週間断乳後の母乳育児再開は...
-
ビールを飲んだ後の搾乳をどの...
-
搾乳のみだと、いずれ出なくな...
-
搾乳器
-
残りの母乳を搾乳するように言...
-
母乳飲んでくれない時はどうす...
-
完全母乳です。友人の結婚式に...
-
薬を飲み終えた後の母乳再開は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母乳を保存した後どうやって飲...
-
授乳。赤ちゃんが潰し飲み?して...
-
生後2ヶ月 浅吸い・哺乳瓶飲...
-
妊娠しなくても、母乳を出す方法
-
授乳期間中の結婚式出席について
-
搾乳機は母乳の出を悪くしますか?
-
7ヶ月の子を保育園に預けます...
-
至急です!!! ピジョンの搾乳...
-
断乳中。搾乳した母乳は捨てる?
-
搾乳ってわからないことだらけ...
-
母乳育児は直接ではなく、搾乳...
-
新生児育ててます! タバコがや...
-
中絶後も母乳が…
-
搾乳→哺乳瓶保存について
-
搾乳だけだと母乳の出は止まる?
-
授乳中の歯医者での麻酔につい...
-
母乳は大切だと思いますが、胸...
-
搾乳のみだと、いずれ出なくな...
-
搾乳機 うまく搾れません
-
搾乳機の使い方について
おすすめ情報