dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブリやヒラマサ用のショアジギングロッドの購入を考えている者です。ダイコーのプレミア ブルーランナー・ジグキャスティングモデルやメジャークラフトのソルシアなどを考えていました。雑誌(SALT &STREAM 3月号)を見ていたところ、ダイコープレミアのPMRJ-90H, PMRJ-100Hを使用してヒラマサ、ブリ釣りをされている記事があり気になって読んでいたところ140gのジグも使っていると書いてありました。スペックを調べると両方とも40g~80gとなっていました。重さにかなり違いがあるように思いますが、100gを超えるような重いジグも問題なく使えるものなのでしょうか?それともそれくらいの重さのジグならPMRJ-96HHなどを使用すべきなのでしょうか?また、記事ではPMRJ-90Hに対しリールはステラSW8000H, PMRJ-100Hに対しステラSW10000Hを使用していると書いてありましたが、PMRJ-100HやPMRJ-96HHなどに対しステラSW8000Hではバランスは良くないでしょうか?ややくどい質問だとは思いますがもしご存知の方がみえましたら回答いただけるとありがたいです。また、その他のロッドやリールについても役立ちそうな情報がありましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

分かる範囲でお答えします。


まず適用ルアーウエイトの表記についてですが、メーカーによって
解釈の仕方がまちまちです。フルキャストしても安全な重さを表示する
メーカーや、表示ウエイトのジグの扱い易さを表してるメーカーもあります。
ショップなどで比べていただいたらわかると思いますが、同じ100gMAX
の表示でも硬さに随分と違いがあります。同じ表示であればダイコー等
は硬く、ゼナック等は柔らかく感じると思います。
キャスティングロッドの場合、ロッドに負荷を掛けない投げ方をすれば
表示ウエイトよりも重いものでも十分に扱える場合が多いです。

リールについてですが、プレミアクラスのロッドに10000~20000番は
大きすぎると思います。ガイドの口径等も考えると6000~8000番の方が
マッチするのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり同じ表示でもずいぶん違うものなのですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/26 08:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!