
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大学の図書館だったら司書教諭は不要で司書でしょう。
ただし、附属の高校や中学との配置転換があってもいいなら司書教諭でも良いかも知れません。ただし、窓口業務などでは司書資格も不要ですが、まず大学に採用して貰って図書館に配属されないといけません。また、大学の事務部内のローテーションで配属が変わりますから、ずっと図書館にいたいと思ったら司書が必須でしょう。
年齢がいくつかわかりませんが、司書だったら中途採用はかなり困難で新規学卒が対象となります。大学で司書資格が取れるのは筑波大学、慶應義塾大学、と愛知淑徳大学(?)だったと思います。また、新規採用は毎年あるとは限らないので(日本全国を考えればどこかにあるかも知れない)大学図書館に司書で就職するのは大変と思います。
No.5
- 回答日時:
大学図書館司書 ← 司書
小中高校図書館の学校司書 ← 司書
小中高校の司書教諭 ← 教員免許+司書教諭
「司書教諭」は、教員免許を持っていて、教員として採用されてはじめて使える資格です。
質問者さんの場合は、「司書」資格を取るのがいいと思われます。
また、「司書」資格は、大学・短大の学歴も条件となります。
働いていらっしゃると言うことなら、通信で取得できます。
スクーリングなどはあるようですが、有給などを使えば大丈夫ですよね?
参考までに、他には、夏期講習があり、夏に2ヶ月くらい通いの講習で取得することも可能です。
また、どちらにしても、正規職員の就職は、むずかしいと思います。
大学図書館なら、派遣社員としての募集も多いですよ。
個人的な意見ですが、大学図書館は一種の専門図書館とも言えますから、図書館情報学だけでなく、専門的な得意分野があるといいかもしれません。
わたしも、現在、公共で司書をしていますが、以前は派遣社員で事務などをしていました。
中途で入ってくる人も多い業界だと思うので、頑張ってください。
余談ですが、学校以外でも、公共図書館もいいですよ。
これから、指定管理者制度の導入などで、就職の機会が増えると思います。
No.4
- 回答日時:
大学図書館ー>司書資格
中学高校等学校図書館ー>司書教諭資格
の取得者で職員募集するのが一般的です。
また私立大学や専門図書館なら各機関で秋~冬頃
次年度4月あわせの職員募集が一般的です。
国立大学法人の図書館は、地域別で採用試験を
合同で行います。
H18関東甲信越地区国立大学法人等職員採用事務系(図書)
例です。↓
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tosho_shiken/h18yok …
東海・北陸の例↓
http://saiyo.nul.nagoya-u.ac.jp/
専門試験の過去問題リンクも上記からありますから、
たどってみましょう。
司書資格以外に、何か多言語で得意がある(日本語英語以外)・
あるいはその機関等の専門知識ががある
などがあれば、更に採用可能性がUPします。
今は、新卒でなく、社会人ー>教職員という
経歴を辿り司書になる方もある程度います。
No.3
- 回答日時:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shi …
文科省の該当ページです。
基本的には大学で取得することになると思います。
ただ、通信講座などもあるようですので、チャレンジしてみるのも良いかもしれませんね。
ただ、資格が取れても実際に就職するのはかなり厳しい狭き門なようです。
文科省の該当ページです。
基本的には大学で取得することになると思います。
ただ、通信講座などもあるようですので、チャレンジしてみるのも良いかもしれませんね。
ただ、資格が取れても実際に就職するのはかなり厳しい狭き門なようです。
No.2
- 回答日時:
学校図書館司書教諭になるには教職員免許法に定められた教諭普通免状を必要とし、学校図書館司書教諭の講習を修了したものという規定がありますので、学校図書館司書教諭になりたい場合には、教諭普通免状を取得しなければなりません。
図書館司書であれば、大学の通信教育部などで取得もできますよ。
働きながらでも取得できるようにスクーリングなどは調整されていますが、学校により図書館実習などは平日になることもありますので、学びたいと思う大学で確認してみてください。
「通信教育 司書」で検索すればいろいろ出てきますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 図書館情報学 図書館司書になるには?高校生です。 私は司書になりたいと思っているのですが、司書になるためにはどの道 5 2023/05/03 20:16
- その他(悩み相談・人生相談) 今時図書館司書は流行らないですか? 通信制高校に通うものです。 来年度卒業の予定なのですが、私には行 3 2023/02/12 18:29
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 国家公務員・地方公務員 図書館司書や博物館学芸員として働く人は、基本的には皆、公務員ですか? 1 2023/08/09 21:49
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の勉強と独立について 3 2023/01/09 22:33
- その他(教育・科学・学問) 大学期末試験における不合格処理はなるべく避けた方がいいですか。 3 2022/08/20 15:42
- その他(悩み相談・人生相談) 21歳の女です。 高卒でも取れる資格はありますか? 私は今パートでホームセンターのレジ業務をしていま 6 2023/04/03 23:38
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人するか資格を取るか 8 2023/02/22 05:06
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 国家資格(士業)の登録関係費用と年会費について 1 2023/02/02 16:13
- その他(社会・学校・職場) 【中卒21歳の女フリーターでバイトリーダーor就職どちらが良い?】 中卒女21歳(大学3年の代)のフ 5 2023/06/05 17:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
司書って就職先はどのくらいあ...
-
司書になるには・・・色々不安です
-
図書館のレファレンスサービス...
-
筑波大学知識情報・図書館学類...
-
図書館の司書になりたいのですが
-
住宅地図
-
図書館で借りて来たCDを
-
新聞のファイリング
-
永年勤続表彰 祝儀袋 表書き
-
【図書館】地域によって図書館...
-
図書館でしゃべる奴がムカつき...
-
図書館のPCで自分のHPを表...
-
成蹊大の図書館って近未来的で...
-
大阪での穴場デートスポット教...
-
ハンディスキャナーのメリット
-
仏師 田坂喜三郎の作品を見たい...
-
今から図書館に行くんですが、...
-
図書館サービスを提供する中で...
-
7年前に友人に図書館の本を貸し...
-
明日は訳あって仕事にどうして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
図書館の司書の正規雇用になれ...
-
司書って就職先はどのくらいあ...
-
司書になることはできないので...
-
図書館とかによくいる司書の非...
-
資格が就職で役に立ったか?み...
-
実際に司書の仕事に就くことを...
-
図書館の司書は複数の図書館で...
-
就職か進学か・・保育士か、図...
-
図書館の司書になりたいのですが
-
筑波大学知識情報・図書館学類...
-
永田町駅近くに有る、国立国会...
-
司書・学芸員になりたいです
-
図書館司書になるための大学
-
今年度の国立大学法人図書区分...
-
大学等の図書館で働きたい
-
図書館司書について質問です。
-
静岡県立短期大学で司書資格
-
本当に困っています。
-
私立大学の司書の正規雇用にな...
-
図書館の司書さんっぽいと数回...
おすすめ情報