dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし、重複した質問だったらごめんなさい。

我が友人で3児の父がいるんですが、
彼から、妊娠中だからこそ飲む、漢方薬のような薬が有ると言う話を聞きました。
いわく、「きちんと飲んでいないと、産まれてきた子供が、アレルギーになったり、アトピーになったりする」と言う事なんだとか。

この話って、本当なんですか?
もし本当だったら、この薬は何処で手に入る薬なのかどうかも教えて頂けると幸いです。

A 回答 (6件)

漢方医料専門医院に勤めていた経験があります。



それは漢方薬のことだと思います。東洋医学でメジャーな考えとして、妊娠中に体を冷やすことは大変悪いことで(実際、多くの人はこれには反対しないはず)、冷えた胎内で育つことでアレルギーやアトピーになる体質になって生まれる子どもが増えている、というものがあります。

だから妊娠中は体を温めることを心がけ、体をあたためる成分の強い食材(生姜、にんじん等)を食べ、冷える成分の食材(トマト、きゅうりなど)を避けるのが賢明です。

でも現代日本人は、普通に生活していれば自然と体が冷える成分に囲まれています。冷蔵庫で冷えた麦茶を飲んだり、冷えたヨーグルトを食べたり、それだけでもお腹は冷えますよね?

だから、よほど気をつけてこれまでの生活習慣を変えないと、冷えやすい生活してる冷え性タイプの人は、自然と体を冷やしてしまうわです。

そこで体を温めて血流をよくする漢方薬を服薬することが勧められるケースがあります。着床するけど流産しやすい子宮内膜が薄い人(つまり血流が悪い冷え性タイプ)などは、トウキシャクヤクサンを飲む事を勧められます。

けれど、理想は食生活&生活そのものを、体をあたためるようにすることであり、「これを飲まないと子どもがアトピーになる」と表現するなんて大げさだし感情的だなぁと思います。

もちろん、冷え性には漢方薬がとても効果がありますので、快適な妊娠生活や赤ちゃんの健やかな育成を願って、漢方薬を試すのはとても良い事だと思うので、そうしたいなら是非、専門店を訪れ下さい。
ただ、保険が効かないことが多くて費用がかかるのが難点ですが、私は勤めていたもので、格安で処方してもらい、本当に効果を実感して妊娠中に漢方薬服用しててよかった、と思っている1人です。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考だなんてそんな!!
すごく良い回答、有難うございます!!

>妊娠中に体を冷やすことは大変悪いこと
確かに、言われてみると、私自身、暖かい場所にある必用が有るから子宮は体内にあり、冷やす必用が有るから、睾丸は身体の外側にあると言う話を聞いた事が有ります。

まあ、「だから生姜を食べる!だから厚着をする!」と短縮的には考えませんが(笑)
将来の子の為にも、出来る限り冷え性にならないように頑張ります!

お礼日時:2007/02/16 21:43

ありえません.絶対止めましょう.薬を飲めば副作用があるだけです.絶対安全な薬なんてありえません.


アレルギー,アトピーなんてそんな単純な病気ではありません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。

お礼日時:2007/02/16 21:45

では漢方薬を使わない国々の方々はみんなアレルギー持ちでしょうか?


人間も動物です。ちゃんとした食生活をし、規則正しく生活していれば大丈夫なように出来てると思います。
その上で冷え性がある等、何らかの症状がある場合に漢方薬の処方を受けるというのが自然だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・そうですよね(^^;
助言、有難うございます。

お礼日時:2007/02/16 21:44

聞いたことないですねー。

2度出産しましたが。
>きちんと飲んでいないと、産まれてきた子供が、アレルギーになったり、アトピーになったりする
じゃあ、逆にいうと、それを飲んでいれば子供がアレルギーやアトピーにならない、ということですよね?それはありえないんじゃないですか。アレルギーやアトピーのしくみすら解明されていないのに…。そんな薬があれば子供のアレルギーやアトピーに悩む人はいなくなるはずですよね…。
何か、勘違いされているのではないかなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、この質問を読んで私もはた!と気がついたんですが、
もし、そんな薬が有ったら、確かに苦労はしませんよね(^^;

お礼日時:2007/02/16 21:36

葉酸でしょうか? 漢方薬ではないですが、妊娠中に病院ですすめられましたので、ずっと飲んでました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

葉酸ですか?
私も、妊娠したら念の為に産婦人科さんに聞いてみます。

お礼日時:2007/02/16 21:34

妊娠中に服用してはいけない漢方薬もあるらしいです。


以下は、引用です。

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)は、「安産安胎薬」と呼ばれていて、妊娠中の色々な症状に用いてよく、むしろ流産や早産を予防する効果が期待できるといわれます。http://www.med.hokudai.ac.jp/~toiken/q&a/main.htm

友人がおっしゃっていたのはこの漢方薬のことでしょうか。


漢方薬は処方してもらわないと手に入りません。
私は漢方薬を使用していますが、漢方薬を取り扱っている薬局にいる薬剤師さんに相談して処方してもらっています。

参考URL:http://www.med.hokudai.ac.jp/~toiken/q&a/main.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございますm(--)m

・・・もしかしたら、そうかもしれませんね。
効能は友人が言っていたそれとは違いますが、
もしかしたら、ちょっと思い違いをしている可能性も有るかもしれません。
でも、まさかこんな漢方薬が有るとは知らなかったんで、すごく有り難かったです!
もし妊娠したら、婦人科さんで質問してみます!

お礼日時:2007/02/16 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!