
こんばんは。
私は現在学校へ行っていません。今の学校へ行く気はあまりないです。
先日、先生が「今の学校へ行く気がなくて他の学校だったらいけそうな気が少しでもあるなら席だけでも入れたらどう?」といいました。
はっきりいって今の学校に在籍し不登校なのも他の学校へ行き改善するのも気が向きません。しかし、進学などを考えたらやっぱり行くべきだと先生も言ってくれたしここの皆さんのおかげもあり自分でもそう思うようになってきました。でも、不安で怖い感じです。皆さんの中でこんな体験した人は居られませんか?今考えている学校は隣の学校で歩いてでも何とか通えると思うのですが通学途中で今の地区の知り合いに会うのも嫌な感じです。それも困っています。しかし自分だけの為に引っ越してもらうようなことはしたくは無いと思っているしそんなくらいだったら転校すらしたくないと思います。
外の学区に不登校などの理由で転校ができるようになったのはつい最近の事だと聞きました。なのであまりこういう経験がある人もいないと思いますが、体験談をお願いします。僕自身としては色々な思いがあり4月には転校したくないなと思ったのですが、クラスができあがる10月とかの方が余計いきずらいと先生が言いました。なので一番早くて4月に行くなら早く決断を出さなければいけません。
その学校は1学年が60人くらいです。今の学校は180人くらいいます。
なので隣の学校の方が団結力もあるんじゃないかとも思っています。
長くなってしまいましたがアドバイス、体験談 お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
教育関係者です。
勇気を出しての決断、よくなさいましたね。
私も4月からの方が自然に転校が受け入れられるように思います。クラス替えのタイミングでもあるので、各種の名簿にも当たり前のように名前が入ってくれますし。
1つだけ心配なのは、そのお隣の学校に今の学校の生徒とお友達の人がいたりしないかなあ、ということです。「お前、不登校だったの?何で?」という問いが来ることも予想されます。いまの質問者さんなら、どうということもなく「まあね。今は違うけど」で済みそうな気がするので、杞憂かもしれませんが、受け流す覚悟は持ったほうが良いと思います。
少人数(60人)には利点がいっぱいあります。先生たちの目が行き届きやすいので、わりと今通われている学校とは違う印象ももてると思います。学校が世界の全てではありませんが、大人になったら二度と入れない場所ではあります。
私は学年280人の小学校時代いじめられていましたが、学年80人の中学校ではとてもアットホームで、すごくのんびりできたのをよく覚えています。
質問者さんの決断が良い結果を生むことを祈っています。
こんばんは。
解答ありがとうございます。隣の学校での今の学校の人と友達という事ですが充分にありえると僕も思って心配していました。。今、言われたらこう答えればいいじゃんみたいに自分が思っていても実際に聞かれたらたぶんものすごく困ってしまいそうな気がします。
yunyun2007さんが僕に解答してくれた過去の苦い思い出がとても嬉しいです。僕だったらあまり思い出したくないと心のどっかにおいておきたいものですが(たぶん思い出しそうですけど)顔も名前も知らない僕なんかの為に自らの経験を語ってくれてとても嬉しいです。
本当にありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
現在高校1年生です。小学校6年の時に転校を経験しました。
学校に行かなくなってから、大体1年ぐらい経ってました。
私は隣りの中学校などではなく、家の都合で1つ隣りの県まで引っ越しました。
私の場合は転校してから2-3日行っただけで、学校に行っていない状態に戻ってしまいました。
家も住む県も、一緒に住むメンバーも、学校も友達も殆ど全てが変わったのに、私は変わりませんでした。
でもそれは、私が最初から学校に行く気がなかったからだと、今は思っています。
今の高校に入った時も、全く知り合いはいませんでした。
でも今は凄く楽しく学校に通えてるし、今の状態に満足しています。
そう思えるのは、入学前に私が、何があっても卒業しようと決意したからだと思います。
今の学校に行く気がないのなら、転校するのも1つの手段です。
でも、もし転校した学校でも無理だったとしたら、今度は学校自体に抵抗とか恐怖心を持つ可能性もあるので、私はオススメしません。
それに、他の人に言われて決めたことって、挫折した時に、大抵それを言い訳にしちゃいます。
私は今の学校をもう少し続けてみては、と思います。
今の学校に表現がおかしいかもしれませんが、本当に呆れ果てたなら、次で頑張ろうと思えます。
もし他の中学に転校して、登下校などが心配なら、朝早く行くとか帰りは遅くとかでもいいのでは?
私は中学のとき、そうしていました。
他の人に迷惑を掛けたくないと思うのは良い事です。
でもあまりその考えだけに押し潰されないようにしてくださいね。
頑張れ!
No.4
- 回答日時:
#3です。
もうひとついいですか? お礼も拝見しましたが、本当に「迷惑」だけが気がかりなら、それは気にするだけ無駄です。なぜなら、親にしてみれば、それで前進してくれるなら、引越しや送り迎えなんて、むしろ進んでやりたいくらいだからです。逆に、「迷惑をかけるから引っ越せない。引っ越せないから登校できない」と言うのなら、頼むから迷惑をかけてでも登校してくれ、という思いがあります。ただ、人というものは不思議なもので、上手に目標を達成できないと、あがくだけあがいて(たとえば引越しや送り迎えを要求し)、結局またあらさがしをして後退してしまうときがあります(たとえば、また学校に行かなくなるなど)。そうなると、親としては「迷惑」というよりは「無駄に“甘やかして”しまったな」と自責の念に駆られます。無駄に甘えると、人間、もっと無駄に甘えたくなりますから。
一番いいのは、迷惑をかけてでも前に進み、進んだら、そこにしがみつくことです。それが親としては嬉しいのです。ちなみに、私は不登校児の親の会にも参加していますが、そういう思いの親御さんが殆どですし、お子さんたちも、あなたと同様な不安を持っている子ばかりですよ。そんなの当たり前だし、ふつうです。
ところで、自転車と送り迎えばかりが登校の手段ではありませんよね。バスや電車を利用することになると思うのですが、遠方の私立に通っている人なら当たり前にやっていることなので、慣れれば通えるんじゃないでしょうか。「考え中」という前提で親御さんに相談してみてはどうでしょう。あなたが思いつかないアドバイスをしてくれるかもしれません。いずれにしても、あなたがそうやって、いろいろと前向きに考えていると知るだけでも、親御さんはお喜びになると思いますよ。
おはようございます
昨日、話をしてみました。
やはりucokさんがおっしゃった通り送り迎えでもバス、電車でもいいということでした。そこで候補の中学、もう一つ隣の中学が増えました。
月曜にフリースクールの先生に話してみようと思っています。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
息子が1年間、まったく校門をくぐれませんでした。
息子の場合は学校に行きたいと思っていたようです。少なくとも本人は常にそう言っていました。それで慣らすためにも、本人にその気があるときには、夜、車で校門の前を通ってみたり、ちょっと降りては数秒ほどうろうろしてみたりしたことが何度もありましたし、「明日は行こう」と本人が言いだして、親も協力して弁当や持ち物を万全に整えたことが何度もありましたが、それでも行けませんでした。あなたの言う「不安で怖い」というのと同じ気持ちだったのでしょう。でも、本人があれこれと工夫して、先生やお友達にも刺激をもらって、徐々にやる気を盛り上げて、ついに登校を果たしました。登校初日は気分が萎えないように徹夜したほどです。その後も何度か休んだり、時には休みが何週間も続いたことがありましたが、高校受験という目標を前に、めきめきとやる気が出て、イベントでも役を与えられたりして、そういったハードルをひとつひとつクリアするごとに自信がついたようで、今は、やっと安定した学校生活を送れるようになりました。
転校や引越しという大きな変化に踏み出すのが不安なら、学校がある今のうちに、そっと遠くから見学してみてはどうでしょう。車やタクシーだと安心だと思います。また、親御さんを通じて、転校先の校長や担任によく話してもらって理解してくれているか、確認するといいでしょう。先生の理解は本当に不可欠ですから。越境通学をした知人が、前の学校での噂を流されて気持ちが萎えたときがあったそうなのですが、先生の理解のおかげで克服できたようです。
それから、念のために申しますと、ばら色の学校なんてどこにもありません。どんな場所にも良い面と悪い面があります。ただ、環境を変えることによって、あなたがより大きな勇気を発揮して、多少の困難も乗り越えられるようになるのであれば転校はとても意義があると思います。
それでも、どうしても踏み切れない場合は、フリースクールに通ってみたり、一人で図書館に通ってみたりと、何か学校に似た環境に身をおいてみると進学の練習になるのではないでしょうか。
誰でもずっとお休みしていたことを再会するときには物すごい勇気がいるものですよ。大人だってそうです。でも、それを乗り越えてしまえば、どうってことなかったと思えるだろうし、自信もつくはずです。不登校を克服した体験を持っているなんて、のんべんだらりと生きている生徒よりもすごいと思いませんか? 応援しています。
こんばんは
今僕は半年くらい前からフリースクールに通っています。はっきり言って勉強にもものすごくは困っていません。しかし、先生が言ってくれたことはいい高校に行きたいならやっぱり行くべきだということと今は満足に勉強ができていてもそのうちにきっと「もっと勉強したい」という意欲が出てきて今のままでは物足りなくなるだろうという事でした。
ucokさんの息子さんと僕は全く同じ感じでびっくりしました。僕もそろそろまる一年が立ってしまうという事が。
別に引越しは恐くていやなわけじゃないんです。ただ今でさえ迷惑をかけているのに送ってもらってたりわざわざ引っ越したりの迷惑はかけられないということが戸惑ってる理由でもあります。(全体に比べたら小さいですが)
だから今は6kmほどあるフリースクールまで自転車で通っています。しかし、中学となると自転車通学も難しいというのもあって真険に困ってます。
この話自体親に話していません。考え中です。
解答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
4月から新しい学校へ転校することをお勧めします。
時期的にいいタイミングですね。
誰でも初めてのところには不安はつきものです。
ここで勇気をふりしぼっていかないと
これから先高校、大学、就職という皆が進む道に
あなたがいつまでたっても前へ進めません。
皆同じですよ。
新しい学校ならきっと楽しいこともいっぱい経験できると思います。
勇気を出して新しい学校へ通い
新しい友達も沢山作ってください。
今迄の悩みをすっきりさせるチャンスですよ。
がんばりましょう。
こんばんは
なんかだんだん気持ちが出てきました。
とても嬉しいです。sally37さんのアドバイスに勇気をもらえた気がします
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 中2女子不登校です。中2の5月辺りからクラス替えの変化で1年の頃からのストレスによる頭痛が悪化し、体 2 2022/03/23 17:16
- 学校 私は今不登校です。 小6の時にクラスでもめ、別室登校を数ヶ月していました。 中学に上がる時に引っ越し 13 2023/01/10 13:14
- 高校 高校1年生です。入学して2ヶ月経ちました。 今の高校に入学する前、私立高校と今通っている公立高校で悩 4 2022/06/18 20:59
- 大学受験 自分の「学びたい目的」に近い大学の学科を教えてください。 5 2023/01/29 08:37
- その他(悩み相談・人生相談) 皆さんには自業自得に思えるかもしれませんが、自分にとって長年ずっと悩んでることがあります。 自分は中 2 2022/06/23 10:06
- その他(悩み相談・人生相談) 相談(質問)です。 去年の秋頃に性同一性障害の可能性が極めて高い。 という診断結果が出ました。 去年 2 2022/04/26 23:26
- 学校 仮病・ズル休みしてしまいました。 今中2です。GW中の5月3日〜5月5日まで旅行に行って、今日5月6 3 2022/05/06 08:50
- 学校 現在都内の私立高校に通っている高校一年生です。 高校の編入についての質問です。 私は以前から学校にい 1 2022/09/11 19:05
- 中学校 急募 新入生歓迎の言葉を述べることになり、その原稿を作成したので添削等をお願いします! 1 2022/03/26 17:12
- その他(悩み相談・人生相談) どうしても許せない事があります。 母親と父親が私の学歴に対して異常な劣等感を感じてるんです。 自分は 1 2022/10/09 03:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は1度転校していて、来月元の...
-
いじめで、 転校して、 その後...
-
転校、出戻り。子供の心境は? ...
-
遊んでいて楽しくなければ途中...
-
2回転校したことあるのですが1...
-
中学生 転校のタイミング
-
不登校で転校し登校?(長文)
-
転校生って、いじめられるんで...
-
現在中学2年生なんですけども、...
-
子供の転校
-
中2転校の時期。他教えてください
-
最近、親と通信制高校に転校す...
-
中3の転校。転校の心構えや友...
-
嫌いな人と同じ学校同じ部活、...
-
転校生になるのですが・・・。
-
子供の短期の転校について。 こ...
-
転校してきた子が隣の席になった事
-
不登校の方または不登校だった...
-
いじめ
-
子供の学校で・・ 部活を理由に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転校する時の挨拶について
-
子どもが転校する際、校長や担...
-
私は1度転校していて、来月元の...
-
転校生って、いじめられるんで...
-
イジメにより子供だけ祖父母宅...
-
不登校のため、転校を検討して...
-
今日、テスト中に伸びをしたら...
-
子供の学校で・・ 部活を理由に...
-
口が軽い人を黙らせる方法を教...
-
子供の短期の転校について。 こ...
-
中学2年男子です。昨日、体育の...
-
引っ越ししないで転校ってでき...
-
中学一年の子供が転校したくな...
-
中2転校の時期。他教えてください
-
転校、出戻り。子供の心境は? ...
-
別居による息子の転校(高校)...
-
遊んでいて楽しくなければ途中...
-
中3の3学期に転校する人って少...
-
転校先で馴染むコツを教えてく...
-
子供の転校
おすすめ情報