dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。長文ですがよろしくお願いします

彼女はうつ病(退院から半年)で薬を飲んでおります。
私と彼女は3ヶ月つきあっております。うつの事、入院など全て話してくれてます。
毎日仲良く連絡メール&電話をしていたのですが、一月末に突然連絡がとだえました。私は調子が悪いのか?と思い「無理しないでね、何かあればいつでも連絡してください」と一日おきにメールしていました。
それから一週間後私が出張中の深夜に「ゴメン」とメールが届きました。電話してみると「私あなたのお嫁さんになれない。あなたのお母さんに会えない…etc(当日の夜飲み会だったので話の輪郭しか覚えてません)」との事。が、電話の電池が切れ話が途中できれてしまいました。数十分後公衆電話から再度電話したのですが…でません。
次の日に「昨日は電話切れてゴメン、昨日は飲酒していたし素面で一度お話したい…」とメールを送ったのですが、その日は「用事がある」と返事は着ました、がその後音信不通です。
それから数日は「もし何かあればいつでも連絡してね」とメールしていました。また一週間あけた昨日も「ボクは君の味方だよ。何かあればいつでも連絡してね」とメールしました。
彼女に新しい恋人ができたなら仕方ないと思うんですが…もしかしたら彼女がうつ時の時にある「私は貴方に迷惑掛けたくないor未来を考えて不安になった」で私と別れようとしたのでしょうか?(以前の教えてgooの質問にありましたので)

私は彼女が好きですし彼女が私を必要としているなら守ってあげたいです。私はこのまま連絡せずただ待てばいいのでしょうか?あとメール等は控えたほうがいいのでしょうか?。また彼女の友人を知っているので、その友人を通して彼女の気持を聞き出す方法(友人が彼女に聞きだせる会話の仕方)などはありませんか?。
乱文ですがよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

他の回答者さんとはちょっと違って、どうもsasanoha14さんの不備を感じます。

もしかしたら「嫌われたのか?」という思いもありますよね。私もどうもそういう感覚を受けます。

私も軽うつ状態にかなり長い間ありまして、服薬もしていた時期もあります。その体験から言うと、うつだからといって人に合いたくないという感覚にはあまりなりません。もちろん条件付でして、会って疲れる人には合いたくない。会って心休まる人には会いたい。そんな感覚はあります。
もちろんこの条件は厳しいもので、実際上誰も会いたくないということになってしまいます。ですが大事な事は、こういう経緯があることは、彼女の好意が薄れていると考えても考えすぎではないでしょう。

なんとなくですけど、sasanoha14さんはあまりうつについての実感がわかないのではないでしょうか。彼女のうつになった理由もちゃんと実感できているでしょうか。どんなにかつらく悲しい思いをしてこうなってしまったか、自分なりに実感しておられるでしょうか。これは健常人には非常に困難な事で、想像するしかないと思われます。で、うつの人にとっては、その健常人の元気さや境遇が嫉妬の元となりやすい。嫉妬しないですむのは、よっぱど信頼おけて愛着がわく人だけじゃないでしょうか?なにか彼女の心に入り込めない壁を感じるのではないでしょうか。

どうも、文面を読むと、何とか彼女とつながりを保ちたいと言う気持ちが前面に出ていて、何とか理解したい共感したいと言うものが感じられないのがこういう状況になっている理由と考えるのは間違っているでしょうか。

でも、なんでうつの女に惚れたんですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は彼女から告白されました。
付き合ってしばらくしてから彼女からウツで入院→今薬を飲んでいると告白されました。彼女まじめな頑張りやサンで朝→夜中まで仕事を繰り返し倒れて入院したと話してくれました。
私は別にウツだからって気にしない、こんな僕に惚れてくれた彼女を守ってあげたい伝えました。

嫌われた?と思う理由は
以前デートしていたとき私の勉強不足で彼女を不快になる言葉を発して怒らしてしまったことがあります。鎮静の薬を飲むほどでそのときに嫌いと言われたことがあります。…怒らした後に仕事したいのでお嫁さんになれないと一度いわれました。私と付き合ってもし結婚すると彼女の好きな仕事をやめなくてはいけないからです。
そのあと別れたのすが、その後彼女から連絡があって復縁しました。
そこ時からは2ヶ月ぐらいたっております。

今回連絡が切れた経緯は直接会った後夕方に普通のメール「習い事行って来ます」「きをつけてね」とお互い送ってからパッタリと途絶えました。
一週間後の電話の時は「あなたに会えない、でも仕事したいからでなくあなたのお母さんに会えない…だから結婚できない」といわれた事が引っかかってます。

理解と共感…確かに自信がありません。彼女の為になにか出来ないか?と本やネットで調べて支えになれるようにと思って動いていたのですが、ただ空回りしていたのかもしれません。出来たことと言えば寂しいと言われた時に会いに行ったり話しを聞いてあげたり頭をなでてあげたりとかのスキンシップぐらいです。
>どんなにかつらく悲しい思いをしてこうなってしまったか、自分なりに実感しておられるでしょうか。これは健常人には非常に困難な事で、想像するしかないと思われます
確かに彼女の話を聞いて想像する事しかできませんでした。その苦しみのどれくらいわかってあげていたのか?と聞かれると説明できません。
私は彼女の苦しみを理解する努力が足らなかったと思います。

>彼女とつながりを保ちたいと言う気持ちが前面に出ていて…
まさにそうかもしれません。焦っているだけだと思います。
最後電話がかかって来た時飲酒後でなく家で話が出来なかったことを悔やんでいます。

…頭を冷やして、もし彼女から連絡あれば力になれるようにウツについてもっと学びます。

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/18 18:19

それ、きっと、ホントにメール出来ないんだと思いますよ。

うつがひどいと、自分の手も上げられません。トイレも、「誰か代わりに行ってくれ」となります。人間関係を強く意識するメールは、質問者様にとっては便利なツールでも、患者にはヒマラヤくらい越えにくい壁です。

ただ、本来、義理堅い人が、メールを返さないというのは、逆に、甘えてくれているからかも、とも思えます。相手が会社の上司だったら、親を使ってでも言い訳します。

うつ病の人には、ちょっかいは出さず、ただ寄り添ってください。気は遣わなくていいが、気配が感じられる距離、というのが最適です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
>人間関係を強く意識するメールは、質問者様にとっては便利なツールでも、患者にはヒマラヤくらい越えにくい壁です。

なるほど、電話より「返事はいらないよ」と添えたメールなら…と思っていたのですがかなりプレッシャ~なのですね。
連絡は控えようと思います。

>うつ病の人には、ちょっかいは出さず、ただ寄り添ってください。気は遣わなくていいが、気配が感じられる距離、というのが最適です。

ちょっかいは出さず、ただ寄り添ってください。気は遣わなくていいが、気配が感じられる距離…ですか。
…むむむっ…これはこちらから連絡せず、もしいつでも連絡がきてもおだやかに対応してあげよう…ぐらいの気持ちで日々心を落ち着けて待っていましょう…ということでしょうか?(違うなら再度アドバイスお願いします)

お礼日時:2007/02/16 21:35

うつが悪くなって、人と会ったり、話をするのが辛くなったのだと思います。


また、自己嫌悪感が強まり、不当に低い自己評価をするあまり、あなたと会う(話す)資格がないと思っているのかもしれません。

そんな状況だと、メールも辛いと思います。
放っておけない気持ちは分かりますが、しつこくメールを送りつけるのは、逆に彼女を追い詰めます。

まず、あなたがうつの勉強をしましょう。
いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%88%E5%A2%97%E8%A3 …

うつの気持ちの状態、行動パターンそして、認知心理療法が良く分かる本です。
読み終えたら、手紙を添えて彼女にプレゼントしてあげてください。

うつのこと良く分からなくてごめん。この本読んで勉強した。
君にも役に立つと思うので、贈るね。
うつを含めて、君の全部を受け入れたいんだ。
辛ければ、返事はいらない。
でも、「君を守りたい僕」がいることをいつも覚えておいてほしい。
万一、死にたくなったら、絶対連絡してね。これだけは約束だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>うつが悪くなって、人と会ったり、話をするのが辛くなったのだと思います。
また、自己嫌悪感が強まり、不当に低い自己評価をするあまり、あなたと会う(話す)資格がないと思っているのかもしれません
>そんな状況だと、メールも辛いと思います。
放っておけない気持ちは分かりますが、しつこくメールを送りつけるのは、逆に彼女を追い詰めます

今まで落ち込んだとき時あったのですが、3日後ぐらいにはメールや連絡があったので話を聞いてあげて「心配しなくてもいいよ、大丈夫、離れていても僕が君のそばにるよ」とお話していたのですが、こんなに長くは初めてなのでオロオロしてしまいました。

付き合った当初は鬱についての知識が足りず不用意に励ますような事を言ったことがあります。そこで彼女を落ち込ませた事をきっかけにNETや本で鬱のことを勉強しました(「頑張って」と励まさない「しんどい時は無理させない」「彼女の心と体の休息を優先する」「支えになってあげると伝える」「話を聞いてあげる」…etcなどを心がけていたのですが)
連絡のあった日は帰宅できない状況(遠方)&電話連絡が途絶えてしまったので、私の中で後悔の気持ちが未だにあり焦りがあったと今も思います(飲酒していたのでちゃんと話を聞いてあげていない気がします…彼女もその日は飲み会をしっていて連絡してきた感があるのですが)

教えていただいた本を読んで彼女から連絡が来たときはもっと彼女の理解者になれるようにしたいと思います。

とりあえずこちらから連絡せずにいたほうがいいみたいですね。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/02/16 21:28

私もうつ病を患っています。


その経験から僭越ながらお答えさせていただきますね。

鬱状態にあるときは全てが悲観的に見えてしまい、
誰にも会いたくない、何もしたくない、全てが嫌だ、という気持ちになります。
そう言うときに頻繁に連絡をよこされると益々嫌気が差してしまい自分の殻に閉じこもってしまいます。
1日1回くらいなら大丈夫だとは思うのですが。
メールには、誠心誠意を持って支えていく。何があっても支える、といった内容を書いて送ってあげれば
鬱のマイナススパイラルから脱したときにちゃんと判ってくれると思います。
つたない回答ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分で鬱についていろいろ勉強したのですが、うつ状態時は連絡せず見守るといいとの意見や、返事いらないメールを送ってあげるとイイとの意見などでちょっと悩んでおりました。

今まで落ち込んだときは、最初に「無理せずゆっくり休んでね」とメールをして連絡せずにいると3日ぐらいで何か連絡があったのですが…ボクが焦ってしまったのですね。

彼女がマイナススパイラルから抜け出てきたときに力になれようもう少し鬱について勉強します。ありがとうございました。

あと回答していた全ての皆様へ
中々人に相談できず、悶々としていましたが皆様からアドバイスを頂き少し気分が落ち着きました。人間一人ではやはり心細いですね。彼女もこんな気持ちで苦しんでいるのかなと思うと…と思い一人焦っていたみたいです。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2007/02/16 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A