dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近は株式も多少は活発になってきたと思います。
ライブドア事件や村上ファンド事件あると暴落して不安も多い今日この頃です。このような事件を繰り返さない為にも処罰は大切だと思いますが実際の処罰はどのような罰が待ってるのでしょうか?
質問1、会社で役員の自社株インサイダー取引の罰と実例(会社名と説明サイト)
質問2、一部上場企業の規模の小さい粉飾決算の処罰も実例で教えて欲しいです。

A 回答 (2件)

1.サイダー取引罰則 個人は3年以下の懲役または300万円以下の


罰金 法人は3億円以下の罰金
取引で得た財産も原則没収、追徴
有価証券の募集・売り出し時の開示書類への虚偽記載については・・・
発行会社の役員・使用人等のうち、開示書類に虚偽の記載があることを
知りながら提出に関与した者が、その売り出しにより、自己の所有する
有価証券を売りつけたときは、当該役員・使用人等に対して、
売り出し価格の100分の1、株券の場合は100分の2、の課徴金の
納付が命じられる。
2.重要事項に虚偽記載のある開示書類の提出。
有価証券届出書、発行登録書、有価証券報告書等に対しては
5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金。
半期報告書、臨時報告書、自己株券買い付け状況報告書等に
対しては 3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金が科される

実例までは即答無理で・・・
    • good
    • 0

特に厳罰はないでしょうね。



過去にもさまざまありすぎましたし、日興とかライブドアの何倍もひどいこと遣ってますし。

所詮、雑魚の目くらましにしてるだけだとおもいますがね。
外資が乗っ取った西武グループで良いんじゃない?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!