dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「自分は生きていたらいけない」と思います。
でも、自殺する勇気はありません。
明るく生きる方法があれば教えてください。

母親が未婚で私(31)を生み、子どものころから、貧乏・母親の男癖の悪さ・母親の彼氏からの暴力・レイプ等ありまして、それが原因なのでしょうか?、常に、「生きていたらいけない存在」と思いながら生きてきました。
「私と一緒にいると相手の方に申し訳ない」と思うと、友達をつくるのが怖く、いつも1人でおり、現在も友達がいません。
いつも、小さく、目立たないように、ひっそりと、生きてきました。

心療内科で薬をもらっておりますが、薬ではなく、心から「生きていてもよいのだ」「生きる価値がある」と思いながら生きてみたいのです。

そのように思えるきっかけや方法がありましたら教えてください。
一度でよいから、心からそう思って、前を向いて生きてみたいのです。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

まず、お母様があなたを産むことを選択した。

中絶することもできたのに
しなかった。お母様のように母性より女としての色気が勝ってしまう人は
いますが、少なくともあなたを産んだときには、あなたに生まれてくる
価値を認めてくれたのです。今がどうだろうと、それを強く信じることです。
自分に暗示をかけるように。
「私と一緒にいると相手の方に申し訳ない」というのは、
自分のような人間と関わることで、相手の時間を無駄にさせたくない
ということでしょうか。
まともに育ってないから、あなたと関わるだけで相手を不幸にする?
当たり前の家庭で愛されて育っても、意図せず人を傷つけたり、
損害を与えたり、不幸にしたりということはあります。
むしろ愛されて当然の人間だから、人をもてあそぶ権利があるとでも
言うかのような態度の人もいます。
確かに関わり合いにならなければ、あなたの人生にも相手の人生にも
マイナスは生まれません。でも永遠にゼロです。
プラスを生み出したいのなら、関わり合うしかありません。
勝ち続ける人生なんかありませんから時には失敗します。
でも最終的な収支がプラスになればいいと思いませんか?
    • good
    • 0

貴方の人生の上に、『絶対的幸福』が確立されるように、祈りきる事です。

    • good
    • 0

自分の思うようにならないことがたくさんあったのですね。



でもそれはあなたのせいではないので、まずは自分のことを
許してあげましょう。
また誰かのせいで今のあなたなってしまったのでしょうが、それは今では
なく過去に起きてしまったことです。
それを忘れなさいというつもりはありません。
でも、今生きることにわざわざ過去のことを思い出さないほうが
いいと思うのです。
過去にどんな辛いことがあったとしても、いま楽しく生きることに
何も問題はないのです。

あなたの過去は自分が進んで話さない限り誰も知りません。
何か不安を感じて過去のことを話したい衝動にかられた時は
その衝動には従わないことが大切です。
不安に従って行動すればより不安を大きくするからです。
過去のあなたに関心を持つ人よりも今のあなたのことに関心を
持つ人を見つけてみましょう。

また、すこしだけ冒険をしてみましょう。
毎日決まったようにしていることの順番を入れ替えるだけでもいいです。
それを楽しんでみてください。
何かを楽しむには多少準備運動が必要だからです。
    • good
    • 0

生きていること自体が価値があることです。



過去、今はつらいことも多いでしょうが、将来はわかりません。生きて良かったと思える日がきっと来ます。

しかし、こっそりと見守ってくれている人はいるもんですよ。そういう人は本当に「こっそりと」見守っています。

あと、人から必要とされる人間になること。自分をわかってくれる人がいないのなら、人のために働いてみませんか?ボランティアでもいい。そうすると自分の生きている意味がわかってくると思いますよ。
    • good
    • 0

生きていて無駄な人生なんてありえません。


「私と一緒にいると相手の方に申し訳ない」なんて考える必要もない。
必ずあなたを必要としてくれる人がいます。
まずは自分の世界から抜け出してみよう。
興味があること(車、PC、本、音楽、動物)からそういう人を探してみてはどうですか?
    • good
    • 0

きっといいことがあります。


負けないで。人生とは永遠。
かりに自殺しても、今と同じことがまたおきます。
なんとしても今生で解決しましょう。
    • good
    • 0

朝起きたら、カーテンを開け、窓を全開にしましょう。


日の光を浴びるだけで、人は前向きになれるものです。
今、お仕事はしていますか。社会に向っていくことは、一番自分を充実します。私が、働く時いつも自分に言い聞かせることは、今の自分より辛い人は一杯いる、その人たちを助けることが今の自分には一番立派なことだ、という言葉です。
自分が恵まれようと思うから、みじめな気持ちになるのだと思います。徹底して奉仕する強い心があれば、たとえ公僕になろうとも自分は、奉仕のうちに生きられる、そう思います。
修道院の言葉に、「祈れ、働け」(トラピストのバター飴の缶に書いてあります)という言葉がありますが、この世の憂いや煩悩を、パンを焼いたりビスケットを焼く仕事によって忘れられるのです。祈ることは、人に良かれと祈ること、他人への奉仕によって、苦しみが忘れられるのだと思います。
今日から、この掲示板でもいい、人に良い言葉をかけていきましょう。そして、人ために働くことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!