重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

たとえば
R、S、Tの3相平衡電源に
3相負荷と単相負荷(RーT取り出し)が接続してある場合(ともに負荷力率100%として)

電源側のR線に流れる3相成分の電流方向に対する 単相成分の電流方向と
また T線に流れる3相成分の電流方向に対する 単相成分の電流方向は
それぞれどのような角度になるのでしょうか?

A 回答 (2件)

3相回路にR-Tのみ負荷を接続すると、R相・T相共同じ大きさ・角度の電流が流れます。


R-S相に負荷を接続した時の合成電流については、R相からR-S相正方向(流出)とするとR-T相は逆方向(流入)になります。(この理論がわからなかったら補足に書いてください)
3相交流は120度ずれていますから、片方を逆方向とすると角度が60度のずれになります。これをベクトル合成すると角度と電流が出ます。R-TとR-S共同じ電流であれば角度30度大きさ√3倍になります。

この回答への補足

ありがとございます

えーと そうしますと
RかT の いづれかのうち
単相分と3相分が 60度 ずれる
と云う解釈でよろしいんですかね?

補足日時:2007/02/23 21:44
    • good
    • 0

#1です


>単相分と3相分が 60度 ずれる
30度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解しました ありがとございます!

お礼日時:2007/02/24 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!