dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人がてんかんであると診断されました。

本人も自分が病気であることに悩み、何に対してもやる気が出ないと言っています。

その友人がてんかん関係の掲示板で「職場でのてんかん患者に対する偏見が原因となって、仕事を辞めてしまった。」
という書き込みが多く、自分もそうなってしまうのではないかと不安を感じています。
また、てんかん患者には出来ない職業があるらしいとも言っていました。

4月から大学三年に進級し、就職活動が始まります。
職場でのてんかん患者に対する偏見はそんなにひどいのでしょうか?
てんかんが原因で多くの人が仕事を辞めてしまっているのでしょうか?
てんかん患者には向かない仕事とは、どんな職業でしょうか?

どなたか知っている人がいましたら、どんなことでもいいのでお願いします!!

A 回答 (3件)

私もてんかん患者です。

20年ほど薬で発作を抑えています。
それでも年に1,2度は発作があります。5年間発作がなければ薬を止めてもいいということなんですが・・・

幸いにも私の場合軽度ということで、正社員として事務職についています。もちろん会社には話していません。やはり「偏見」が怖いです。
発作時は痙攣もともなっているようなので・・・(自分自身まったく記憶がありません)
なぜか、就業時や外出時に発作を起こした事がないのです。

車の運転もします。田舎なので車なしの生活は困難だからです。
ただ「死と隣り合わせ」という恐怖はあります。

お友達はどの程度なのでしょうか?普通に大学生活を送っていられる
ようなので、軽度と思われるのですが。
はっきり言って、この病気は完全には治りません。担当医にも言われました。まだまだ未知の部分が多いらしく、完治といことは難しいようです。
それならば、悲観するよりは薬をきちんと飲んで極力発作を抑える
こと。規則正しい生活をすることを守ってください。
発作が起こらなければ、他の人と変わらない生活を送っているのでは
ないのですか?
変にビクビクせず、就職活動もがんばってほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も詳しくは聞かされていませんが、症状は軽度だと思います。
発作時に意識がないようなので、riku23さんと症状は似ているのではないかと思います。今までの発作は睡眠時に起こっているみたいです。

友人も就職活動の際には、てんかんであることは隠すつもりだと言っていました。ただ、そうすると、もし発作が起きた時に周りの人の助けが得られないことが心配です。

riku23さんの前向きな回答をみて、私自身が一番勇気づけられました。正直、重い病気にかかったことがない私は、友人をなんて励ましていいのかわかりませんでした。
私にできることは何なのか、もっとよく考えたいと思います。
是非、何かいいアドバイスがありましたら、またよろしくお願いします。

お礼日時:2007/02/19 01:19

てんかん患者です。



てんかん発作は、発作のタイプによって人を驚き不安にさせます。
私も二度ほど他人が発作を起こすところを見た事があるのですが、非常に驚きました。
最初はてんかんの存在を知らなかった時で
「この人は死ぬんじゃないだろうか?」
と怖かったです。

二度目はてんかんの存在を知って、どのような病気かも十分わかって、いるのに驚きました。

昔は”狐ツキ”とか迷信で偏見をもたれがちな病気でしたが今ではそんな事を信じる人はいないと思います。
それでも見た人を不安にさせる事がある病気です。

私が以前いた職場に、仕事中に発作を起こして解雇された経験を持つ人がいました。


てんかん患者に向かない仕事としては、向かないどころか資格の与えられない仕事があります。
・理容師・美容師
・運転を職業とする免許(パイロット・電車の運転士・タクシー運転手etc)

・その他、免許に関わらなくても従事中に意識を失っては危険な職業(高所での作業etc)

普通運転免許は条件付(発作の程度とか)で取得できますが、条件を満たさない為に、免許がとれず、通勤範囲が狭まる事があります。


偏見を恐れて病気の存在を隠している人は多いです。
ですが、周囲の人間が何に対して不安を持つかと言うと、病気の実態を知らない為に起こる恐怖心だと思います。

てんかんがある事を事前に伝えて、
発作が起きてもすぐに意識が回復するので通常は救急車は不要な事、
口に何かを挟んだりしない事、
こう言った具体的な対処法を周知しておく事が大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私はまだ友人の発作を見たことがありません。
てんかんのことを聞かされたときも私自身あまり重く考えていなく、偏見があることなど思ってもいませんでした。なので友人の苦しみを全くわかっていなく、私のそういった態度も友人を苦しませていたと、今では深く後悔しています。

友人は教師になりたいと言っています。acorn_001さんが教えて下さった職業の中に教師が入っていないので、少しだけ安心できました。
けれど、てんかんであることが原因で就職が困難なことは事実なのですね。。。

私も発作が起きたときの対処法について色々と調べました。今後、一緒にいるときにてんかん発作がでたら、とにかく落ち着いて対処しようと心がけています。

もっとてんかんについて調べ、私のできることは限られていますが、友人を支えていきたいと思います。

お礼日時:2007/02/19 00:57

友達がてんかんを患っています。



発作は軽度だそうですが、自動車免許は事故を考えると無理だそうです。
今はバイトをしています。
正社員はやはり偏見もあるので難しいのが現状だそうです。

本人はやはり発作が出た時が怖いと言っていました。

年1回あるかないかだそうですが。(投薬中です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

車の運転についても悩んでいました。
正社員は難しいですか。。。

まだ若いのに様々な面で行動が制限される、自分のしたいことも出来ない。
という友人にかけてあげられる言葉がありません。。。

今後の病状をみながら、一緒に頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2007/02/19 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!