dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の車に乗って8年になるので、そろそろ買い換えようと思うのですが、どうも交渉ごとが苦手です。同じメーカーで買い換える予定なんですが、出来るだけ安く買う(値切る)こつがあったら教えてください。

A 回答 (9件)

この時期、自動車関連の雑誌を購入すると値切って購入する”コツ”のようなものが特集されていることがあります。


それを参考にしてみてもいいでしょう。
とはいえ、販売している側もその雑誌を見ているためにその手法は100も承知だったりしますが(笑)

売っている側から、値引きしやすくするコツを言うとなると
(1)その店で車を購入する意思を出してもらうこと
多くの雑誌では、ライバル車の見積額を提示してこれよりやすくしてほしいというということが書いてあります。
売っている側はまじめに商談しても、相手が値切るだけ値切って当て馬にして使うって言うケースが多々あります。
そのために、購入する意思が見えなければ値引きを行いにくい現実があります。

(2)最初から値引きしろというオーラを出さないこと
そういうオーラを出している人が多くいると、売っている側は疲れてきます。
No,3の人も言っていますが”気持ちよく”お話を進めることができると、サービスとしてもう少し値引きをしたくなることがあります。

(3)車両本体の値引きよりも、オプションを多くつけて値引きする
車両本体の利益率は、1台売って15%あるかないかです。
(その車を原価で売っての話)
決算期の場合、最悪利益0とか赤字出して売るってこともありますが・・・
そのために、本来は車本体の値引きというのはできるだけ行いたくなかったりします。
その代わり、純正のオプション類は利益率が高く設定されているために値引きを大きく行うことができます。
(これは、車両本体の値引きを大きくしても何とか利益を出すためだったりしますが・・・)
オプションを多くつけ、車両本体の値引きはあまり行わず
オプション類で割り引いてもらったほうがトータルの支払い金額は安くなるケースもあります。
オプション多くつけて、車両本体の値引きをあまり行わず
カーナビをサービスでつけてもらうとか、取り付けの工賃をサービスしてもらうなど

あと、細かいことで言うと奥さん同伴でいくと入ってきたときから購入する意思があると思われます。
そのために、大蔵省を落とすために営業はがんばってくれます(笑)
一人では見に行かず、誰かと一緒に見に行ったほうがいい結果を出しやすいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。大変わかりやすく、参考になりました。値引きしろしろオーラは出さずに、気持ちよく話を進めるよう努力します。
同伴者も大蔵省もいないので、一人で頑張ります(笑)

お礼日時:2007/02/20 22:18

No.7です。



補足します。

店に出向く時は、必ず印鑑を持参し、最終段階ではそれをテーブルの上に置いた状態で、交渉してください。
    • good
    • 2

私は、今の車を購入する時、3万円のオプションを付けるつもりでした。

しかし、見積もりをもらう時はそのオプションのことには触れていませんでした。

交渉を続けていくと、大体、目標の値引き額まで達したのですが、
店員が、
「今、ここで購入を決めて頂けるならこの金額にします!」
と決め台詞を出し、更に値引き案を出しました。

私はすかさず、初めて3万円のオプションのことを出して、
「それじゃ、このオプションを2万円で付けてもらえるのなら、今決めます!」と言いました。
結局、更に1万円の値引きに成功しました。

何度も通うと印象が悪くなるので、情報収集を良くして、交渉回数は2回までに抑えたほうがいいです。
    • good
    • 0

私がムラーノを購入した時のことです。


私が感じたムラーノの値引きは、お店=対応の人しだいの感じがしました。
自慢とかでは無いのですが、当方はフルオプションで
一番排気量が大きいのを買いました。
その時、ある店では○円(忘れました)引いて頂いて、
ある店でもっと頑張って(ネット情報を考えて)
値引きしようとしましたが、
お客として扱ってもらえませんでした。
結局前者のお店で購入しました。当方の担当の方のサービスは本当に丁寧でいいですよ。時々、「お車の調子はどうですか?」などの電話も頂きます。
あんまり激しく交渉すると私の後者のようになる可能性が
有るので注意して下さい。
    • good
    • 0

私の場合作戦は「車の売値&新車値切額&オプションの最大化をめざしゲーム感覚で走り回ります。

最後は人との出会いかと思います。
手順は(1)まず、下取価格の最大化を目指します。大した値段はつきませんが大手チェーン数店舗を回り一般的な目標額を見極め(2)新店でやる気満々の個人オーナー系お店で買取の見積額を出してもらう。(3)一方、新車販売店数店をまわり新車を限界まで値切る(熱意のあるセールスマンを探す=決定権がありそうな)(4)そこで新車販売店での買取額を買い取り専門店と比較しつつ引き上げる。(5)この段階でどこで売るかを決め、続いて(5)新車を購入は、オプションで私の場合いつも無料で皮シート変更&冬用タイヤをプラスしてくれる店に決定 という感じです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すごいです。御見それしました。
自分のフットワークも必要ですね。
下取り価格の違いも大きいですし、オプションもウン万円単位なので、無料で付けてもらえるとかなり差が出ますよね。
私も頑張ってみます!

お礼日時:2007/02/20 00:33

閑話休題に近いのですが…


関西の値引き交渉は「これ買うから、あれとあれ付けて」だそうです。
関東の値引き交渉は「これは要らないから、その分安くして」との事。
私は関東人なんで自分に置き換えて納得しましたね。
すでに専門の方のご回答がありますので蛇足ながら地域性と質問者様の性格に合った値引き交渉をされたほうが宜しいかと思いました。
    • good
    • 0

ディーラーの営業です。


関係無いですけど今日は値引きの質問が多いですね、決算時期はユーザーも重視しているのですね。

私が言うのも変ですが、まず「値引き系雑誌」など読むのも参考になります。
ディーラーの営業も人間ですので、傲慢に値引きのみを要求する客は嫌う営業も多い(私もそうです)です。
フィーリングの合うお客には、ついつい値引きの数字も多くなりがちです。
例ですが「かみさんがこの値段じゃないとダメなので、営業マンさん何とかお願いしますよ」とか、「私も小遣いを減らして、何とかこのライン(支払い額)ならOK出来そう」とか、サル芝居と判っていてもついつい引いてしまいます。
別に芝居をする必要はないですが、交渉とは言え「人対人」ですので、お互いが和やかな感じになれば、自然と値引きの数字は大きくなります(私だけかも)。
取りあえずご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに人対人ですから、上から物を言うのではなく、下から泣き落とし(?)の方が効果がありそうですね。実際、出せる金額は決まっているので、「この金額内で」と交渉してみます。
ところで「値引き系雑誌」なるものがあるなんて知りませんでした。なるほど・・・

お礼日時:2007/02/20 00:42

車体の値引きというのは限度があります。

なので闇雲にやっても難しいので、オプションをつけてもらうことぐらいですかね。私はサンルーフを事実上無料にしてもらいました。あとは車カバーなどをつけてもらうとか、納車時のガソリンを満タンにしてもらうとかです。まぁ、この辺はお小遣い程度ですね。。。
あとはメーカーの決算の時期でしょうか。各メーカーにもよりますが年末は通常時期よりも値引きがききます。
    • good
    • 0

欲しい車と他社のライバル車を競合させる。


最初は乗り換えようと思ってくらいでやめておいて、違うところでは○○はこの程度しか値引きしないんでと言って、値引かせる。
これを2~3回繰り返し、あとナビも付けてくれたら決めるよ。位のことを言って、所長を呼び寄せる。所長が出てきたら、あとオプションでこれとこれと、と言って付けてくれたらハンコ押すよ、と言う。応じなかったらじゃあ、もう一回考え直します。って言う。
あんまりやりすぎるとアフターサービスが悪くなるので程々に…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。本体価格というよりオプション部分ですね。ナビやプライバシーガラスは絶対付けたいので、そこんとこ押してみます。

お礼日時:2007/02/20 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!