dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての車購入です、よろしくお願いします。

ネット情報では、競合他社や別経営店からも見積りを取って、競わせて値切る方法等が紹介されていました。

例えば、見積りをいただいた時、或は数日後に、
「とても気に入って買いたいと思います、最大限の価格を提示していただけますか?」と直接聞いて、最大限の価格は得られるでしょうか。。。
また、買う人によって価格にどのくらいの差が生じるものなのでしょうか? 

初心者が新車購入を決め交渉する際、押さえておくポイント等をお教えいただけると助かります。

A 回答 (7件)

買う気があるかではなく、本当に買ってくれる人間にはすぐに本当の限界の値段を教えてくれます。



しかし、初対面の人間がひやかしか、買う気はあるのか、本当に自分の所から買うか分からない以上、すぐに限界の値段は言わないでしょう。

見積もりを貰って、本日契約をするけどあと○万円まけてくれと行って いや△万円なら大丈夫となった時に本当の限度額が出てきます。
そこで、契約するもしないも自由ですがそれはその時の限度額で一ヵ月後は それより値引きが小さかったりあるいは さらに広がっているかもしれません。

他の方も書いているように、押さえておくポイントは「何店も回って見積もりを取る」です。
店の雰囲気が良いに越した事はないですし、店によっては○○デーとかを開催して値引きとは別に景品をもらえる事があります。セールスマンが契約するなら来週の方が良いですよ ○○もらえますからなんて情報もあります。

なんにしろ、がんばって現場に足を運んで下さい。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。はい、頑張って現場訪問続けて参りたいと思います。
本当に買う人には限界額を提示してくれる傾向なのですね。見積り収集したり、底値を比較したりとうっかりすると確認ミスして契約してしまいそう。気をつけたいと思います。

お礼日時:2006/03/23 10:28

#6です。


仮に115万ぐらいで話が煮詰まったとします。
9万ぐらいのオプションAが付けたいときは、
『やっぱりAを付けたいな。。。付けて120万丁度になりません?』
と切り出すわけです。
○○丁度。 とっても言いやすい言葉ですよね。(笑)
また、千円単位のものなら、ダメもとでオマケで付けて!とかね。

もちろん最初から付けたい物を全部入れて交渉しても問題は無いと思います。
交渉時間も短縮すると思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

疑問点について、改めてご回答誠にありがとうございます。参考にいたします。

お礼日時:2006/03/23 12:26

私の場合ですけど


1)本当にA車が欲しい場合
『A車がとても気に入ったのですが、ちょっと予算オーバーなんですよね。
予算が(買ってもいいと思ってる金額-10~20万)しかないんですよね。
その金額なら即ハンコ押すんですけど?』
で、あとはお互いに歩み寄っていきます。
また、欲しいオプションは最初から見積もりに入れずに
ある程度金額が決まってから話を進めた方がいいです。

2)A車とB車どとらでも良い場合
他の方の意見を参考にしてください。

また、今の時期ですと3月限定という見積り書もあるので注意しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。実例でのアドバイス大変参考になります。
欲しいオプションは最初から見積もりに入れないほうが良いという箇所について出来ましたらお教えください。ほぼ限界値引きが出てから、更に別枠で、付け足しオプションの交渉が可能になるのでしょうか。

お礼日時:2006/03/23 10:18

買う気満々はやめた方が無難、相手が有利に交渉が進むので、何を買うか迷っている、ほしいがお金がないなどといって、こちら側が買ってやるという立場で交渉を進めたほうがいいと思います。

あからさまに競合させようとするのもあまりおススメしません。
買う人によっての価格差はかなりあります。(車種によっても違いますが)あと実は地域での価格差がかなりデカイのでその編も注意しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。地域差というのも興味深いですね。

お礼日時:2006/03/23 10:22

以前ここの質問で「他店の見積もり価格で嘘をついた為、契約後に破棄されました」というのがありました。


価格交渉もいいですが他店の見積書を持参した方がいいですよ。
あと、初めてとの事ですのであまりガッついて値引きさせるよりはオプションパーツなどの少し金額の張る物をサービスしてもらったらどうでしょう?
営業マンにあまり良くない印象を持たれるのは避けた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
以前ここでの質問で、嘘をついた為、契約後に破棄されたという投稿、興味深いですね。
他店の見積書があれば、見せるでもなく「鞄に他店でいただいた見積りも入ってますが・・」のような対応に使えそうですね。(直接見せると、ちょっと嫌われそう)

お礼日時:2006/03/22 19:26

数は多くはないですが、くるまと家を購入したことがあります。



競合車種を調べ、そのくるまを買うつもりがなくてもそこへ行き、買うつもりで試乗もして見積もりを取ります。
競合車種もいいところ・悪いところを調べます。
大手メーカーには似たようなくるまがあるので、ぜんぶ回ってもいいぐらいだと思います。

本命のところにも「迷っている」風にして行き、見積もりを取ります。
「買う気満々」を見せる必要はありません。
買う気がある人には値引きをする必要はないからです。
買う可能性があることは見せつつ(見込がなければ相手にされない)、「買いたい」と言ってはいけないです。

同行する人がいるなら、どちらかがイケイケ(乗り気そう)、どちらかがシブシブ(乗り気ではなさそう)という役割分担による演技も有効です。

ネットではこのくるまはこの時期どれぐらいの値引き幅という情報が得られます。
それを踏まえて、最後に希望する値段をいくらか下回る値段で指値をします。
「○○と迷っている。どちらも決め手にかける。背中を押してほしい。△万円にしてくれたら決める。」などと・・。
いきなり指し値をすると、先方の値引き幅もそこで終わってしまうので、情報を得てからです。
すると先方は「それは無理」といいつつ、引いた額を提示してくれるのではないかと思います。
(例えば200万円で買いたいと思っていて、210万円を提示されているところで、「190万円なら決める」と告げ、「無理。でも200万円ではどうですか」というところで落としどころとする)

相手は百戦錬磨、私は素人ですから、お見通しなんでしょうけど、まあ健闘したという感じは得られるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご丁寧なご回答ありがとうございます。
すぐに買う気がある客には値引き削減、最後まで粘って駆け引き上手には値引きするという世界なのでしょうか。すぐに買ってくれる客には、手間ひま省ける分、サービスしてくれる営業マン・・いたらいいのですが。

お礼日時:2006/03/22 19:20

やはり競合でしょう。


たとえばA社とB社に見積をとったとします。
A社と交渉するときは「B社はいくらと言ってきました。(その時にいう金額は実際にB社が言った金額より2~3万少なく云います)A社ではいくらになりますか?」と聞きます。
A社が金額を言ったら今度はB社に「A社ではいくらと云いました(今度は実際の金額)もう少し安くなりませんか?」と聞きます。
そうやって交渉していけばいいのではないでしょうか?
ある程度の金額になると値引きはできなくなります。
そうなると今度は「じゃ~いくらにならないなら、これとこれを無料で付けて!」とお願いする。
契約書に印鑑を押すときまでねばる。
印鑑をテーブルの上に置いてダメ押しで「これもつけてくれたら判を押します」といってみては?
これも案外いい手かもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。やはり競合材料を用意しない事には交渉が始まらないのですかね。。。

お礼日時:2006/03/22 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!