dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は熱い風呂が好きで最高55℃位まで入ったと思います。人間の入れる風呂の最高温度は何度でしょうか?

ギネスブックとかに人間の入った風呂の最高温度記録とかあるのでしょうか?

A 回答 (6件)

55℃じゃぁ入れるかもしれませんが、一瞬でしょう。


下手したらショック死です。
ぬるめのお風呂が好きな人は40-42℃くらいが適温。
熱めのお風呂が好きな人は44℃くらいが適温。
46℃くらいで恐らく万人が熱いと感じると思います。
かつての人気番組のスーパージョッキーの熱湯コマーシャルが50-51℃の設定だったとか。

参考まで。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

55℃は思い違いでした。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 15:01

草津温泉の時間湯というものがあります。

草津音頭を歌いながら,源泉を板でかき混ぜ冷まして入浴するものです。現在の入浴温度は48℃だと思います。しかし,かっては1~2℃高かったようです。入浴時間はわずか数分ですが一般の方の限界かと思います。それにしましても55℃は異常なほどの高温ですね。

蛇足ですが,草津温泉のほとんどのホテルは源泉の温度が余りにも高く,また成分が余りにも強力すぎるものですから,一般の方の一般の入浴法でも大丈夫なように水で薄めて入れています。ホテル関係者のお話では,法的には源泉垂れ流しではなくなってしまうとのこと,法の矛盾を感じます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

55℃は思い違いでした。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 15:02

えっ 55℃ですか?それはギネス記録かも知れませんよ。

(冗談です) でも東京下町の銭湯は熱いので有名で若い人がうめようとすると
お年寄りが「若い者はだらしねー」と怒られるそうです。その温度は
44℃以下だったような覚えがあります。他の方の回答が楽しみです。
回答じゃなくてすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

55℃は思い違いでした。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 15:00

因みに。



熱いお湯に静かにゆっくり入った場合、身体の表面に、対流を阻害し周囲の熱いお湯が皮膚に触れないようにする、温度が比較的に低い「温度境界層」と呼ばれる層が形成されます。

これは空気でも発生し、電子レンジの過熱ムラの原因になります。電子レンジの中で食品をターンテーブルで回すのは、温度境界層が出来ないようにするというのが理由の1つなのです。

なので、熱い風呂に我慢して入っている時に、風呂桶などでお湯を掻き回されると温度境界層が破壊され、熱い湯が直に肌に触れ「うわ熱ちちちちっ!何をする!熱いぢゃないか!」って事態になります。

そういう訳で、温度境界層がうまく作られるように慎重にお湯に入れば、火傷してしまうような温度のお風呂でも、火傷せずに入る事が可能です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 14:58

糖尿病が進むと、皮膚の感覚神経が鈍くなるので、熱い湯も平気になってくるそうです。


熱い湯に入ることをかっこいいと誤解している頑固老人には、注意を。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 14:58

「入れる」の定義が曖昧なので、温度を回答出来ません。



・1ヶ所も火傷しなかったら「入れた」事になるのか?
・1ヶ所も火傷しなかったとしても気絶したりして自力で風呂から出て来れない時は「入れてない」事になるのか?
・火傷しても自力で風呂から出て来れたなら「入れた」事になるのか?
・火傷しても死ななかったら「入れた」事になるのか?
・火傷を我慢し自力で風呂から出て来れたが、火傷が酷くて数ヶ月後に死んでしまった場合は「入れた」事になるのか?

こう考えると「どういう状態が『入れた状態』なのか」が判らなくなります。
「入れた状態」を厳密に決めない限り、温度を議論しても無駄です。

「水は何度で沸騰しますか?」と言う質問に答えるには「加熱する際の条件」を厳密に決めないと答えられません。

つまり「海抜0メートルの位置で、気圧がピッタリ1気圧の場合、水は何度で沸騰しますか?」と条件を限定した時にのみ「100度で沸騰します」と答える事が可能なのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!