dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 水は電気を通しやすいけれど、もし海に雷が落ちたら、海に住んでいる生物はどうなるんですか?
 地球の表面の7割が水であるならば、水面に雷が落ちる確率も、単純に7割だと思うのですが。


 もしかして、海に雷が落ちる事はありえないのですか?
 海に落ちないとしたら、池や湖にも落ちないのですか?


 よろしくご教授お願いいたします。

A 回答 (3件)

電気は物体の表面を拡散する傾向があります。


ということで、海に落ちた雷は海面を拡散します。
asucaさんのおっしゃる「海面近くに居ない魚には影響がない」のはこのためです。

海の落雷と言えば、良く、ウインドサーフィンをやっている人に落ちます。
これは少しでも高い位置に落ちやすいからです。
つまり、水は出来るだけひくい方向へ流れていきます。
そして、湖や池の周りにはそれより高い位置に樹等がある可能性が高いわけです。
ですから、湖や池には落ちにくいかもしれません。
ですが、湖に出たボートはその周りでは一番高いところになるので、
比較的に落ちやすいことになります。

蛇足ですが、「水は電気を通しやすい」というのは一概には言えません。
海水は水を通しますが、純粋な水はかなり電気抵抗が大きくなります。
水の通電性は内部に溶けているものにかなり影響を受けるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 遅くなりましたが、詳しい回答をありがとうございました。

 ポイントは『電気は物体の表面を拡散する傾向がある』だったんですね。
 電気は水を通すもの、という固定観念を持っていたので、なんか不思議な感じです。

お礼日時:2002/06/10 21:21

海に雷は落ちます。


そのとき海面近くにいた魚は感電して気絶もしくは死亡します。
実際に感電して海に浮かんだ魚の映像を見たことがあります。

ただ、海面近くにいない魚にはほとんど影響がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近くにいても、気絶で済むのですね。
即死するのかと思っていました。

御礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/10 21:17

> 水は電気を通しやすいけれど、もし海に雷が落ちたら、海に住んでいる生物はどうなるんですか?



水が電気を通しやすいところがポイント。たしかに通電するけど,
大量の電気が一気に散ってしまうので,魚には影響が無いらしいです。

ちなみに海に雷は落ちないは迷信です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/10 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!