ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?

先日外付けHDDを買いました。
容量も多く、なかなか便利なので重宝してます。
しかし、HDDをUSBケーブルでPCに接続したままだとPCを起動できないのです。
起動中、英語が沢山出てくるところで止まり、(WINロゴの前)それ以上先に進めません。
その場合はHDD接続をコンセントから解除してenterを押すと、次の画面に移ります。
しかし毎回これをやるのは面倒ですし、中のデータも心配です。
フロッピーの入った外付けFDの場合も同じです。
外付けの記憶デバイスを接続したまま起動って無理なのでしょうか?

ちなみに私のPCはWindows XP home
HDDはI-O DATA 320G
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u …

電源連動機能が災いしているのかと思うのですが、
もし、改善できる方法がありましたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

 BIOSの設定で、USBにストレージデバイスが接続されていると正常に起動できない場合があります。


 BIOSのBOOT設定でUSBを外すことが出来ればよいのですが、それが出来ない場合はOSが立ち上がってからUSBデバイスの電源を入れるという手順が必要になります。
 本来、USBはOSで認識するデバイスなので、少し前のPCだとそのようなことが起こります。最新のPCだと解消されている場合があるようです。
 創設USBカードを使うと、電源を入れたままでもOSが起動するようになります。
    • good
    • 0

後から外付けHDDをつなぐと中が見えますでしょうか?


私は外付けHDDが故障していると想像しますが。
    • good
    • 0

BIOSで内蔵HDよりCDのほうがブート優先になってて、外漬けHDがCDと誤認されてるのかもしれません。



取説か、最初に流れるメッセージで(F12でBIOS設定とか。F12は適当です。)BIOS設定画面に入り、ブート優先順確認してみてください。
    • good
    • 0

 それって本当に止まってるのでしょうか?



単にHDDが正常に接続されているか調べに行って時間が掛かっているのでは?
それを毎回途中でキャンセルするからいつまでも(何回も)そのチェックが始るのです。

一度そのまま放置してみてください、きちんと認識すれば次から時間が掛からなくなりますので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!