プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

すみませんが、ちょっと急ぎの質問をさせて下さい。

昨年父が亡くなり、年末に和尚さんをお呼びして家族だけの四十九日法要を営みました。宗派は曹洞宗です。
同時に百か日法要もお願いしていたのですが、失念されてたらしく、「百か日の分は後で拝んで卒塔婆を持ってきます」と仰ってお帰りになりました。
百か日も週末に迫り、明日こちらから卒塔婆を受け取りにお寺にお伺いすることになったのですが(納骨はまだです)、その際に改めて心ばかりのお布施をお包みしようかと考えております。
こういった場合、どのくらいの額が相当でしょうか?

年末の法要の時には、「位牌と仏壇への魂入れ」、「四十九日の法要」、「百か日の法要」を一度にやっていただくべく、お布施を5万、御膳料を1万お包みしました。
明日受け取る予定の卒塔婆は、朝のお勤めの時に一緒に拝んで本堂に置いておいて下さるそうです。

当方決して裕福ではないのですが、これから末永くお世話になるお寺なので失礼のないようにしたいと思っております。
急いでいるため説明足らずな部分があったらすみません。どなたかご意見いただければありがたいです。

A 回答 (1件)

こんばんは。



 お困りのこととは存じますが、難しいところですね。
 仏事関連の業者で働いています。お寺さんとも関わりがありますが、自分が関わっている地元の狭い範囲でも、かなりまちまちで「平均的な相場」というものはないですし・・・

 お寺さんにお尋ねすると、だいたいどれぐらいと教えていただける場合もありますし、料金表みたいなものを作っているお寺もあります。逆に決まりがない、作っていないお寺もあります。
 御布施は、お寺さんへの労働報酬ではありませんし、額の問題でもないわけですが、それでもなおかつ気になるというのは、ご質問者さんならずとも皆さんおっしゃるところですね。

 ご質問文にある、以前のご法要で御布施された額からして、個人的な心証としては1万円かな・・・少ないと思われるなら、お寺のご本尊様へのお供えとしてお菓子もつけて、というところかと。
 ウチの地方とはお祀りの仕方も異なる感じですので、あくまで参考程度に。では。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仰る通り地域によっても違いますよね。親戚に同じお寺の檀家がいるのですが、「和尚さんは『気持ちでいいです』と言う。5000円くらいでいいんじゃないか」と言われたものの、伯父は我が家の経済事情を考えて言ってくれたようでもあり、悩んでおりました。
1万を包んでご本尊様へのお供え物…と言うのは実は私も考えていたパターンのひとつです。第三者の方に後押ししていただけてホッとしております。
意見いただけて大変助かりました。ありがとございました。

お礼日時:2007/02/23 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!