とっておきの手土産を教えて

2月21日、山形にいる母方の祖母が亡くなりました。

私は結婚して今は東京に住んでいます。
実家は埼玉で、最近、母は山形まで祖母の見舞いに行き
20日に帰ってきたばかりでした。

母が22日の朝、電話で私に祖母の事を知らせてくれたのですが
「私(母)は顔見てきたし、心の中で別れの挨拶はすんでいる。
 葬儀はごく身内でやるそうだし、うちでは出席できないと伝えてきた。
 向こうもうちの事情は知っているので、お前も行かなくていいよ」
と言っていました。
「うちの事情」というのは、実家にいる私の弟が知的障害があり、
家から出られなく、誰か家族が一緒でないといけない事と、
父と私が、何年も祖母と会ってなく、また向こうの方言がわからないことで、あまり良い印象をもたれていないという事です。
(祖母の見舞いには父に休みを取ってもらって母は行ったそうです)

このような状態ですが、私は祖母の葬儀に関して、そして母に対して、
私は本当に何もしなくていいのでしょうか。
落ち着いた頃を見て、向こうにお香典など送ろうとは思っています。

A 回答 (6件)

>>>落ち着いた頃を見て、向こうにお香典など送ろうとは思っています。



そのようなお気持ちがあるのでしたら、落ち着いた頃ではなく、ご葬儀や49日法要等に送られたらいかがでしょうか。
どうしてもそういう手配ができないなら、どなたかに代わりにお願いしておく等された方がいいと思います。

この回答への補足

iitikoさん、ありがとうございます。
NO.5の方の補足で書いたとおり、お香典に関しては連絡待ちです。
落ち着いた頃を見て、というのは間違いになりますね、
私の落ち度です、申し訳ありませんでした。
母や親戚たちもあわただしい時ですから、時間が空いてしまうようなら、教えていただいたように、
法事に合わせて一般的な額で送ろうと思います。

補足日時:2007/02/23 12:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

iitikoさん、改めて御礼申し上げます。
参考にさせていただきました。

お礼日時:2007/02/23 12:45

>山形にいる母方の祖母が亡くなりました…



葬儀や法事などにお参りするのは、故人にではなく喪主・喪家に対する儀礼です。
母方の祖母ということで、喪主は十中八九お父様やお母様ではなく、伯父様あたりでしょう。
喪主から見て、嫁いだ姪など、近い親類のうちではないと考える人も多々います。
お母様がでなくてよいといわれているのですから、あえて遠路お出かけになる必要はありません。

>落ち着いた頃を見て、向こうにお香典など送ろうとは思って…

これは逆効果です。
もらった方は、ただありがとうではすまされないのです。
半分程度はお返しして、『香典帳』に記帳しなければならないのです。
葬儀を終えて一両日過ぎればお返しの品もなくなっていますし、香典帳も締めたあとで追記しなければなりません。

結婚・独立した姪として、やはり香典ぐらいは必要ですから、直ちに郵送するなどの配慮が必要です。
出し遅れの証文はいけません。

この回答への補足

mukaiyamaさん、ありがとうございます。
そうですね、喪主は母の姉の夫、つまり伯父だと思います。
会ったことは数回ほど。話をしたことはなかったかもしれません。

お香典に関しては、どうやらその村(地域?)なりの法則があるようで、
母たちの兄弟間でも相談して金額を決めることになるのだそうです。
私の出す金額については、あとで母が連絡してくれるということなので、
とりあえず一般的な金額とお香典袋を用意して、連絡待ちということにしています。

補足日時:2007/02/23 11:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mukaiyamaさん、改めて御礼申し上げます。
参考にさせていただきました。

お礼日時:2007/02/23 12:42

質問者様の心の内はどうなのでしょうか?


お母様としては、あなたが何となく(お母様の実家との)温度差を感じていて、
「行かなくてもいい」とおっしゃっているのだと思います。
ですが、お母様にとってみれば、自分の母である御祖母様を孫に送って欲しい、
その気持ちは絶対にあると思うのです。
本来冠婚葬祭、特に「葬」を「義理人情」で行うのは寂しいことです。
根底にあるべきものは、亡くなった方を悼む心。
質問者様がお幾つなのかはわかりませんが、
「親がこう言うから」で行動を決めるのではなく、
自分の心に従って判断していただきたいと思います。

ご自分で出した結論が、葬儀には参列しない、ならば、
それはもちろん尊重されるべきことです。

この回答への補足

salvationarmyさん、ありがとうございます。
私は30代前半です。
母から「話(方言)が通じないのでusagitukiは苦手」と祖母が言っていたと聞かされて、私も祖母が苦手になりました。
(なかなか聞き取れない私が悪いのですが)
祖母とは今までで多分10回も会っていないかと思います。
他にも親戚たちと私は合わないなと感じる事がいくつかありまして
祖母・親戚に対して私が温度差というか、苦手意識を持っているのは確かです。
それに対し、母が気を使ってくれたのかもとは少し思います。
ですので「行かなくていいよ」にホッとしたのが正直な気持ちです。
しかしそれでは孫として不義理では・・・とも思ってしまうのです。

補足日時:2007/02/23 11:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

salvationarmyさん、改めて御礼申し上げます。
補足でも書いたように、私自身は義理の気持ちだけで、
本当にお悔やみの気持ちで葬儀に出る気持ちにはなれないようです。
いい大人が情けないことだと思いますが・・・。
母には行ってもらいたいと思いますが、私はやはり行かないつもりです。
回答ありがとうござました。

お礼日時:2007/02/23 12:37

誠意あふれる弔電を打ちましょう。

取り敢えず出来ることをすることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tilt1816さん、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/23 11:22

事情があるなら、行かなくていいですよ。


お参りは、行けるときに
行けばいいじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gensan513さん、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/23 11:19

おつきあいは……大切にしたほうがいいように思いますよ。


もちろんご家庭の事情があるのはわかりますが、お母さまにはできることならきちんと見送らせてあげてほしいと思います。
弟さんのことやお父さんのことのほかに、山形までの足代も大変かとは思いますが、実の親との最後のお別れです。いかせてあげて欲しいと思います。
お父様にもう一日お休みを取っていただくなり、可能ならばあなたご自身が弟さんのそばにいてあげるなりして。
どうしても弟さんがお母さんでなければだめなら仕方なくても、だれか一人は顔をだすべきかな、と思います。最後なんだから、私が弟を見ていてあげるからお別れにいっておいでと、もしして差し上げられたらお母さんも喜ばれるでしょうし、なくなったおばあさんにもなによりのご供養かと思います。

この回答への補足

Reffyさん、ありがとうございます。
そうですね、私もできれば良好な親戚付合いをしておきたいとは思います。
母に、祖母ときちんと会ってのお別れをさせてあげたいとも思います。
母が電話してきた時に「帰ってきたばかりで体の疲労が取れてなくて」と言っていました。
ここ数年で、腰や肩を痛め、長時間の電車移動と向こうの寒い気候で
体調があまりよくないそうです。
母自身も本当は葬儀に出たいと思っているでしょう。
「行って来て」とは言いたいけれど、母の体調も考えるとどうだろうかと・・・。躊躇しています。

補足日時:2007/02/23 11:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Reffyさん、改めて御礼申し上げます。
参考にさせていただきました。

お礼日時:2007/02/23 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報