dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年ほど前から祖母がアルツハイマーと認定され、
(認定はされているものの言葉が理解できるなどの理由から重度の認定はされておりません)
現在母が一人で正社員として働きながら祖母の介護をしている状態です。
(父とは離婚しており、私は遠方の大学に通っている為下宿生活をしています)
母の細腕一つでは祖母を施設に入れる用立てが出来ず、
一人で介護してきたのが祟り、メニエール病と医師に診断されてしまいました。
私は今年大学4年生になり、来年にならないと実家には帰れない状況であり
このままでは母は祖母もろとも倒れてしまうのではないかと危惧しています。
大学を辞めて実家に帰るかどうかを考えていますが、それ以外の方法として
国から支援してもらい母の負担を減らすことができないかと考えています。
しかし恥ずかしながら私は行政や医療関係に全く疎く、また知人に詳しい人物がおらず困っています。
祖母を母の負担がなく施設に入れる事が一番望ましいのですが、どなたかお知恵を貸して頂けないでしょうか。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

お母さんの経済的負担の軽減について



母子家庭での授業料貸し付けがあります。
役所の児童課で手続きできると思います。無利子です。
わたしも母子家庭で娘達に活用しています。

また生活費困窮者への生活費貸付も無利子で行っていると思います。
無理なく生活するために、市営住宅や県営住宅も活用出来るとおもいます。
住めば都 所得に応じての家賃になる為、気持ちの上で助かりますよ。
大学をやめての支援は親にとっては、辛いので、辞めてあげてください。
    • good
    • 0

お役にたてるかどうかはわかりませんが…。


まず、介護疲れの軽減についてですが、定期的に本当の休息が取れるようショートステイを利用することをおすすめします。決まった施設で繰り返しショートステイを利用していると施設の職員の方も利用されている方のことをわかってきますので、飛び込みで施設に入ろうとするより、入りやすくなります。もちろん、施設入所するための申し込みは別途必要ですが。ただ、傾向としてですが要介護度1とか要介護度2では施設に入るのは厳しいかもしれません。施設に受け入れるのは要介護度3以上の方が好ましいなんて指示が、おかみからでているくらいですから…。あとは、仕送りしてもらわなくてもいいようにバイトでそれなりの金額を稼ぐとか。大学生なら今の時期休みでしょうから。その気にさえなれば、かなり稼げるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ショートステイは利用しているのですが、やはり母の金銭的に厳しく
正月やお盆以外は利用できないのが現状です。
定期的に介護相談等にも足を運んでいるようですが、働いているのであまり機会に恵まれていないようです。
仕送りは母から貰わないよう頑張っており、金銭的なものは一切貰っていません。
(物資はたまに家に届きますが・・・)
しかし私も就職活動などが必要となってきており、不定期な日雇いバイト
のようなものしか出来ないのが現状であり
自分の生活費で精一杯と云うのが正直な思いです。

回答していただけて励みになりました。
わざわざありがとうございます。

お礼日時:2010/02/23 01:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!