dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トワイライトEXはどうして函館駅まで行かずに五稜郭で機関車の付け替えをして札幌方面に行くのでしょうか?理由、事情ご存知の方教えて下さい。先日、JR西日本にメールでこのことを質問しました。その結果、当たり障りのない運行上の事情と言う回答をもらいました。具体的なことを知りたかったのですが・・。下りは早朝で乗降客ほぼ無しと言うことで分からなくもないのですが(と言っても先行するカシオペアは更に早い時間で函館停車)、上りは夕方なので少しは乗降客、期待できそう・・。私は、以下のように勝手に解釈しています。金の問題かな・・。函館停車だといくらか利用料を負担しなければならない・・ほとんど乗降客いないのにあほらしい・・がっちりしたJR西日本としては経費節減・・従って函館はパス・・全く見当はずれの下衆の勘繰りですね。

A 回答 (4件)

もうひとつ。


機関車の車両基地は「青森」と「五稜郭」です。
つまり、「五稜郭-函館間」の輸送コスト(1往復分追加)も考えなければなりません。
さらに、会社間を渡り歩くので、各支社(札幌本社、函館支社、秋田支社、新潟支社、金沢支社、京都支社、大阪支社。左からJR北海道(2支社)、JR東日本(2支社)、JR西日本(3支社))のダイヤとも照らし合わせなければなりません。
そうすると、北海道管内でも調整時間がなくなってしまい、リネン交換の時間や、レストランの原材料不足分の調達の時間、客室乗務員の休憩時間がなくなり(労働基準法による「拘束時間の延長」が発生し、労働基準法違反になる)、大変なことになってしまいます。
福知山線の事故を思い出してください。「客のわがまま」を聞いてきたJR西日本なのですから...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。函館に寄っても寄らなくてもどうでもいいのですが、カシオペア北斗星は寄っているのに、トワイライトが寄らないのは不自然に思えたもので質問してみました。ヤフーの知恵袋より、教えてgooの方が、筋金入りの鉄っちゃんの回答が得られるかなと考え、質問してみました。ダイヤ運行上では、函館停車は可能だと、素人考えで、今でも思っています。皆様、どうもありがとうございました。
No3の方のお礼の欄に書き込んだ北斗星3号は4号の間違いです。(お分かりと思いますが、すみません。)

お礼日時:2007/03/02 09:47

#2さんと同じで、運行上必要ないからです。


五稜郭-函館間を往復する時間だけ機関車の付け替え時間が必要となります。
また、新津から洞爺まで「無停車」(正しくは、乗降扱い無し)です。
新津も夕方~夜の時間に停車します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AF% …
こちらのリンクの解説をごらんいただければ分かるかと思いますが、
「臨時列車」である上に、「観光」を目的としているためだと思います。
「トワイライト」というように、「薄明」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%84%E6%98%8Eを見てもらうために、停車しない事も目的にあります。
http://www36.tok2.com/home2/mrtshk/tsurezure/twi …
車両は、JR西日本ですが
青森駅(青森駅工事期間中は、蟹田駅)から「JR北海道」が担当になります。
入れ替え事情やホームの長さの関係、作業効率などを考えると、「五稜郭駅」が妥当と判断したと思います。
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/barrier/001/ …
函館駅は突端型の地平ホームです。 運用する機関車が足りないと、運行に支障が出てしまいますし、それ入れ替えを待っている時間があれば、後ろから追って来る、「北斗星」に抜かれないで住むからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり運行上の諸事情と言うことですか・・。青森信号所(操車場?)でトワイライト、北斗星1号、上りの北斗星3号が3本並びます。3号が出発し、続いてトワイライト、そして1号と動いていきます。鉄っちゃんの端くれの小生、この風景が大好きでトワイライト、北斗星に何回か乗っています。(たまたま他車の乗客で起きている人がいて、手を振ったり・・)どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 07:36

多分、トワイライト設定時に函館駅に入れたくなかったんだと思います。



トワイライトエキスプレスは機関車牽引の列車です。函館駅では
進行方向が変るので、機関車の付け替えが必要なのですが、このとき
機関車の前後方向の回送や、付け替えのための引き上げ線が必要に
なります。

ところが、トワイライトエキスプレスの運転時刻は北斗星の運転時刻
に非常に近接しています。北斗星は定期列車ですし、歴史的に函館を
無視するわけに行きませんので、優先してホームや引き上げ線を使い
ます。トワイライトエキスプレスはあくまで「臨時列車」ですので、
これらを使う余裕がなかったんじゃないかと。

現在、上りのトワイライトと北斗星の運転時刻が離れましたので、
上りに限って言えば函館に入れることは出来そうですが、設定時に
停車しないとした判断のまま、継続しているんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり運行上の諸事情の可能性が高いですか・・。函館駅、4編成ぐらい入線できるスペースがあるもので、五稜郭で付け替えしなくても函館で十分可能かなと思ったのですが・・先日トワイライトに乗った時、五稜郭で機関車付け替え中に、北斗星1号が横を通って函館駅に向かっていきました(青森の信号所(操車場?)で追い抜いた北斗星1号が追っかけてきたものです)どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 07:26

同区間の運行はJR北海道で、JR北海道の事情のはずですが・・・・。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 07:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!