dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市営住宅に越してきて、初めて【ゴミ置き場の鍵当番】がまわってきました。4棟合同のゴミ置き場なので1週間ずつ各部屋で当番を回しているそうですが、その当番表には当番をしたという証に、「○月○日○棟○号室○○」と、ずらりと印鑑が押してあります。とかく【個人情報保護法】と言われている世の中、「ご近所付き合い」という意味では、どこに誰が住んでいるという情報も大切なのかも知れませんが、でも正直いって私は知られたくありません。できるだけひっそりと暮らしたいと思っているので、当番表に捺印することに抵抗感があります。この当番表の捺印は、個人情報保護法にふれたりはしないのですか?教えてください。 

A 回答 (3件)

個人情報保護法の個人情報を守る義務は、企業に対して課されるものですので、当番表の捺印には適応されません。


捺印がどうしてもイヤなら、崩した文字でサインをするとか、回避する方法はいろいろあると思います。
まあ、角の立たないように、工夫してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
角が立たないようにですね・・・回避方法、参考にさせて頂きます!

お礼日時:2007/02/23 22:15

個人情報保護法にも色々あります。


「民間事業者等がおこなう書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律」、「行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律」、「個人情報の保護に関する法律」、「行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律」などなど。
saran109さんが心配しているのもよくわかりますが、
いわゆる町内会の長い慣習の中で運営しているルールです。
確かに「○月○日○棟○号室○○」というような記録がなされていますからどこに誰が住んでいるという情報もつかめるかもしれませんが
その当番表の利用目的は何かということになると
当番の責任を遂行したかどうかの確認のためですし、
市営住宅の住民全員に平等に割り当てた任務ということですから
いたしかたないでしょう。
それでも嫌だということでしたら、もしかしたら他の住民も同じ意見を持っている方もいらっしゃるかもしれないので
市営住宅の町内会の会長さんがいらっしゃるはずですから、当番表の管理について見直しをしてもらえるように提案してみてはいかがでしょうか。
少なくともsaran109さんが住んでいらっしゃる棟の共同階段では嫌でも名前はわかってしまいますから(郵便受けなど)
共同階段ごとに管理するとか、
カレンダーで1月の第一週は「○棟○号室」(名前は伏せる)など
回覧あるいはチラシなどを配って対応するなど
こんなご時世ですし皆が納得するような提案がきっとあがると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい回答、ありがとうございます。
私の住んでいる市営住宅では、表札を出したり郵便受けに名前を出している人の方がまれなんです。(私と同じ場所の郵便受けには8部屋中、誰も名前を出していません。)だから、いきなり捺印ということに少し抵抗感があったのかも知れません。いろいろ参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/02/23 22:33

法律上なんら問題はありません。



個人情報保護法を誤解されている方が多いのですが、この規定は官公庁並びに5000人以上の個人情報を保有する事業者・団体に適用される法律です。
適用除外に個人及び5000人以下の保有の場合が明記されています。

でも、よく考えると正しく理解されている人の方が少ないかも(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに個人情報、個人情報って言われているわりに、その内容は詳しく知りませんでした。またひとつ勉強になりました。

お礼日時:2007/02/23 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!