
市営住宅に越してきて、初めて【ゴミ置き場の鍵当番】がまわってきました。4棟合同のゴミ置き場なので1週間ずつ各部屋で当番を回しているそうですが、その当番表には当番をしたという証に、「○月○日○棟○号室○○」と、ずらりと印鑑が押してあります。とかく【個人情報保護法】と言われている世の中、「ご近所付き合い」という意味では、どこに誰が住んでいるという情報も大切なのかも知れませんが、でも正直いって私は知られたくありません。できるだけひっそりと暮らしたいと思っているので、当番表に捺印することに抵抗感があります。この当番表の捺印は、個人情報保護法にふれたりはしないのですか?教えてください。
No.3
- 回答日時:
個人情報保護法にも色々あります。
「民間事業者等がおこなう書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律」、「行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律」、「個人情報の保護に関する法律」、「行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律」などなど。
saran109さんが心配しているのもよくわかりますが、
いわゆる町内会の長い慣習の中で運営しているルールです。
確かに「○月○日○棟○号室○○」というような記録がなされていますからどこに誰が住んでいるという情報もつかめるかもしれませんが
その当番表の利用目的は何かということになると
当番の責任を遂行したかどうかの確認のためですし、
市営住宅の住民全員に平等に割り当てた任務ということですから
いたしかたないでしょう。
それでも嫌だということでしたら、もしかしたら他の住民も同じ意見を持っている方もいらっしゃるかもしれないので
市営住宅の町内会の会長さんがいらっしゃるはずですから、当番表の管理について見直しをしてもらえるように提案してみてはいかがでしょうか。
少なくともsaran109さんが住んでいらっしゃる棟の共同階段では嫌でも名前はわかってしまいますから(郵便受けなど)
共同階段ごとに管理するとか、
カレンダーで1月の第一週は「○棟○号室」(名前は伏せる)など
回覧あるいはチラシなどを配って対応するなど
こんなご時世ですし皆が納得するような提案がきっとあがると思います。
大変詳しい回答、ありがとうございます。
私の住んでいる市営住宅では、表札を出したり郵便受けに名前を出している人の方がまれなんです。(私と同じ場所の郵便受けには8部屋中、誰も名前を出していません。)だから、いきなり捺印ということに少し抵抗感があったのかも知れません。いろいろ参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の電話での在籍確認について
-
ゼンリンは個人情報保護法に違...
-
個人情報保護法による元請への...
-
会社概要に代表者名が無い
-
内線表は個人情報?
-
給料明細書をなくされました。...
-
終局的任免権
-
法律がない国
-
法の支配、法治主義、実質的法...
-
大陸法と英米法の違い
-
社会法って何?
-
メーカーからの保守部品の供給...
-
PL法で規定されている部品保存...
-
道路から駐車場、駐車場から道...
-
1月(ひとつき)と1ヶ月の違い
-
私有地に無断駐車したらタイヤ...
-
確か交差点から5m以内に駐車場...
-
市長選に立候補者がいなかった...
-
遡及ポイントという言葉の意味...
-
道に置いてあるカラーコーンは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の電話での在籍確認について
-
個人情報保護法による元請への...
-
給与明細書は個人情報ですか、...
-
ゼンリンは個人情報保護法に違...
-
内線表は個人情報?
-
会社概要に代表者名が無い
-
携帯電話会社に保管されている...
-
※至急※テストの点数の掲示に違...
-
個人情報保護法に伴う商品送り...
-
給料明細書をなくされました。...
-
「芳名帳」を見られたら違法で...
-
「違反 他人の依頼を受け報酬を...
-
回覧板に「見ました」のサイン...
-
法人の情報は個人情報にあたるか。
-
【健康診断プライバシー】会社...
-
どこからが「個人情報」の横流...
-
個人情報保護法案と、生徒の成...
-
退職社員からの履歴書類廃棄依...
-
試験得点情報など個人情報の開...
-
社員調査書を記入して貰うのは...
おすすめ情報