dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)MS-Wordを習得したいと思っています。専門学校・通信教育・独学など、みなさんがどうやって習得したか教えてください?(当方社会人なので、小中高大学校の授業で習いましたは今回なしで・・・)

(2)皆さんが「この本は分かりやすかった」という市販の参考書・テキストも合わせて教えてください。

 皆さんのいろんな実体験を聞いて自分にあった学習法を見つけたいと思います。よろしくご教授ください。

A 回答 (11件中1~10件)

26歳、教員です。



初めてwordを使ったのは、21歳、教育実習の時でした。指導案はすべてwordとエクセルで書かされました。
ずっとワープロだったので、右も左もわからずに、泣きながら操作したのを覚えています。でも、必要は発明の母ではないですが、おかげで文章の書き方など、指導教官に教わりながら随分扱えるようになり、卒論もwordで書けるようになりました。
さらに、実際仕事についてからは、学年通信を発行するに当たって、レイアウトや書体に変化をつけたり、イラストや写真を挿入したり、とにかく自分で試行錯誤しながら、かなりの技術を自分で習得しました。

一方、今年60歳を越えた母は、パソコン教室でwordのの使い方を学んでいます。遅々とした学習ではありますが、最近では年賀状を自分で作成できるようになるまでになりました。

結局、「習うより慣れろ」ということだと思います。
ちなみに、私は、「わかる! word」「わかる! ekcel」というハウツー本を購入しましたが、それに頼るよりは自分で色々パソコンと格闘しながら得ていったことのほうが大きかったです。

回覧板やコンパのお知らせなど、箇条書きでもいいので、どんなことでもまずWord文書を作って実践することからオススメします。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 23:34

seadog2007さん、こんにちは。



以前知人が「 Word くらい出来るよ」と言うので、よく聞いてみたら
文字入力と改行とフォントサイズの変更くらいしか知っていませんでした。
「おいおい、それは Word じゃなくワードパッドだろ」と突っ込みを
入れたくなりました。(笑)

閑話休題。

Word を習得しようと思った理由は何ですか?

私は#9の方と同様に実務で習得しました。
上記笑い話のレベルから開始して必要な機能をその都度覚えていきました。
結果、日常利用する機能は理解しています。
(旧バージョンの MOUS を取得していますが、利用しない機能は忘れました。)
上記で仕事上何の問題もありませんよ。

もし資格取得やインストラクターを目指すなら、すみませんがお役に立てません。
Excel や Access ならこちらも体験を披露出来るのですが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 23:35

私の場合、FOM出版さんの資格試験問題集をこなして、基本的なことを学習しました。


実際は会社において、ISOのマニュアル作成することで、Excelによる文章作成からWordによる文章作成派になりました。
他の方がおっしゃっているように、実際にWordを使用することで、慣れて行くのではないでしょうか。

参考URL:http://www.fom.fujitsu.com/goods/application/a-a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 23:35

ひたすら実務。


わからないことはネットで調べました。

実務でつけたスキルで、MOSのエキスパートが取れました。
(正確には、使ったことのない機能のみ勉強しましたが、普段使わない機能は使い勝手が悪いことが多いので、あまり気にしなくていいと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 23:35

 現在、自称中級の下の私の場合、後輩に詳しいのが何人かいたので振り向いては聞いていました。


 当然、たまには昼飯ぐらいはご馳走してました。

 有る程度なれてからは、私もMS-Wordをヘルプを利用してます。
 MS-Wordをヘルプの内容がを有る程度出来るようになると便利ですよ。ザーッと見たり、検索してみてください。
 Wordの本はヘルプ内容を多分解り易く書いているのでは。
 Wordの本は書店、図書館、古本屋にたくさん並んでます。(Word95も最新のWordも基本は同じです。)自分の目的に合ったものを探すことを勧めます。

おせっかいついでに
 エクセルもそうですが、ツールバーをカスタマイズすると便利です。
http://hamachan.fun.cx/office/yu-za-.html 
 
ワードで腹が立つのが行ごとで文字がずれる点です。
http://www.geocities.jp/office_inoue/word/wq40.htm

他にもインターネット上に参考になるサイトがあります。
http://www.geocities.jp/office_inoue/main.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/word/
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/tech/word50/index. …
http://azby.fmworld.net/usage/windows_tips/?usag …
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc/special/lbp/lbpqa/in …

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 23:35

○ューマンアカデミーの通信教育で学習中の者です。


パソコンの環境条件がそろえば、テキストとCD-ROMで学習できます。
パソコン自体の簡単な基本操作ができれば、
まったくの初心者からでも、習得可能だと思います。
ただ、分からないところはメールで質問していくのですが、
返信がいまいち不親切で、あまり参考にはなっていません。
あとは、この教材だけで資格の取得は難しいので、
他に試験対策用の授業を受けるか、市販の問題集をやる必要があります。

あとは、手軽にやりたいならニフティでもやっているみたいですので、
一度覗いてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 23:35

最初はパソコン教室に習いに行きました。


ここではあくまで知識を頭に入れるだけで物にはなりませんでした。
でも習うことは大切です。まったくの最初から独学でやるのは大変なので短期でいいから習うことをお勧めします。ある程度ワードの知識が入っているのなら習う必要はないです。

そして完全に習得する方法ですが、私の場合仕事でワードを使うことになった上に誰も教えてくれる人がいなかったので市販のテキストを片手に頑張りました。
絶対に自分でやらなくてはいけない、という状況に追い込まれて初めて出来ました。

テキストはとても役に立ちました。
色々ありますけど、私はどれも一緒だと思います。やる気がなければどのテキストもチンプンカンプンです。やる気があればどんなテキストでもとても役に立ちます。

やはりワードは実際の書類を何度も作成することによって完全に習得できると思います。
ワードはひとつひとつの操作は簡単ですが、何せ引き出しが多い。その引き出しを必要な時にパっと引き出すことが出来るかどうかなのです。
一気に覚えることは無理ですので、書類作成をしているうちに少しずつ慣れて覚えていくという感じですね。

テキストは書類の作成中にわからないところがあったら調べます。
一応本になっていた方がわかりやすいですけれど、ネットでも「ワード 表計算」という感じでわからない箇所を検索すると説明が出てきます。とてもわかりやすいですよ!無料ですし(笑)

どんな書類でもいいですので、それを完璧にを真似するところから始めるのがいいかと思います。
妥協せず継続して頑張ってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 23:34

「初心者向けパソコン教室の教師」の教師をしていたことのある者です。



> (1)

独学(直接人から教えてもらったことはないという意味)です。正確に言うと,自分で本を読んだりネットで情報を集めたりしました。

個人的にはかなり日本語ワープロ(CASIO,SHARP,NEC,Fujitsu,EPSON...)の操作には自信があったのですが,Wordを導入した最初の感想は・・・「何だこれは?全然わからん!」でした。つまり,日本語ワープロの常識が通用しない世界だったのです。
感覚的に書くと,当時主流だった日本語ワープロは「原稿用紙に字を置いていく」イメージでしたが,Wordは「白紙の紙に字を置いていく」イメージです。
初めはちょっとわかりにくいと思いますが,慣れればWordの自由さが気に入るはずです。

> (2)「この本は分かりやすかった」という市販の参考書・テキスト

個人的にはWordを買ったときにオマケでもらったインプレスの「できるWord97」(バージョンが古いですね~)を一通り読みました。初心者にわかりやすいとは必ずしも言えないかもしれませんが,今見れば,基本的なことが一通り説明されていると思います。

Wordでできることはたくさんあるので,すべてを理解するのは無理ですし,使わない機能を覚えても仕方ないです。せっかく覚えてもその頃にはバージョンアップして操作方法が変わるということもありますし・・・。ですから,原理を理解するように努め,具体的な操作方法はおまけ的に考えた方がいいと思います。

あと,特殊なテクニックはネットで調べてもいいと思いますし,(具体的にやりたいことを)ここで質問しても良いと思います。

WORDのテクニックの例
http://allabout.co.jp/computer/msword/subject/ms …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 23:34

実体験とあれば、適当に触って、分からないところは職場で聞いたりして。

そのうち、何となく操作できるようになりました。

自身の覚え方とは違いますが、ワードの講習会の講師をしたことあります。(テキトーにですが…。)
その時のテキストは、「30時間マスターシリーズ」を使いました。拾い読みをしながら講習しました。1000円前後なので、割とお買い得です。そのまま、書いてあるとおり操作すれば良いです。

受講者の方も、分かってくれたように感じました。

テキストを安くしたいのであれば、ダイソーにも本はあります。

参考URL:http://www.bk1.co.jp/product/2433049,http://www. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 23:34

会社で以前使っていたソフトからWORD、EXCELに変更するとのことで全社的な研修がありました。

(もう10年以上前の話ですが…)
当時N○Cの関連の仕事をしており、本社の会議室に於いて講師が来て研修した記憶があります。
要はテキストを見ながらではなく、実際にPCを触りながらでないと分かりづらいので、夜間のPCスクールなどで学習されるのがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!