dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DAアーカーの「   」の認知度は、第一想起、純粋想起、助成想起、未知の4つである。 これのカッコに入る言葉はなんでしょうか? 分かりません(泣)

質問者からの補足コメント

  • テキストがないのです(ーー;)

      補足日時:2018/03/06 12:15

A 回答 (3件)

No.1&2 です。

調べてみたら、「公式テキスト」は見つかりませんでしたが、この通信教育を受けろということのようですね。どこか、裏でつながていると思います。
https://www.designlearn.co.jp/tea/

紅茶に関しては、こんな「別な資格」もあるようですね。
https://formie.net/landing/25&lpkind=lp?utm_sour …
    • good
    • 1

No.1です。

「補足」に書かれたことについて。

>テキストがないのです(ーー;)

ああ、こちらの方ですね。これも「紅茶マイスター」の問題ですか? そういう意味では、どちらも「けっこういい加減な問題」ですね。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10336035.html

この手の「○○検定」とか「○○認定」というのは、「テキスト」「問題集」を買わせて、その中から出題する「検定試験」の受験料で儲けているところがほとんどです。中には「毎年更新料、更新のための講習料」をとるところもあります。

この「紅茶マイスター」のことはよく知りませんが、社会的認知度、ブランド価値はどの程度のものなのでしょうか。
いろいろな「認定」を行うことで成り立っている組織のようですね。
https://www.asc-jp.com/test/teameister.html

本当に合格したいなら、その「紅茶マイスター」検定を主催しているところの「公式テキスト」を買わないと無理ですよ、きっと。
    • good
    • 1

デーヴィッド・A・アーカー教授の「ブランド」論ですか?


アーカー教授のブランド論では、「ブランド・エクイティ」=「ブランド、その名前やシンボルと結びついた資産と負債の集合」が提唱されています。

質問の文章はそこまで立ち入ったものとは見えないので、答えとしてはお使いのテキストに書いてある「ことば」が正解なのだと思います。お使いのテキストをよく読んでみてください。どこかに同じ文章があるのでしょう、きっと。

テキストに何が書かれているのか分かりませんが、答えは「ブランド」か何かなのではありませんか?


「ブランド・エクイティ」は次の4つの要素からなるとされています。この説明ではなさそうですし。

・ブランド認知
 そのブランドが知られているかどうか。
・知覚品質
 消費者がそのブランドの品質をどのように評価しているか。
・ブランド・ロイヤルティ
 消費者がブランドにどれだけロイヤルティ(忠誠心)を持っているか。
・ブランド連想
 ブランドからどのようなイメージが連想されるか。

参考:
http://japanbrand.jp/column/practice-column/part …

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%8 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!