
私は極端な文系人で、理数系が全くだめです。本当に簡単な問題でも時間をだいぶかけなければ分からなく、困っています。国家公務員になり、通関士の仕事をしたいのです。そのためには苦手な数的推理・判断推理をどうしても克服しなくてはなりません。
数的推理・判断推理のスーパー過去問ゼミ一冊を2回、LECの数的推理・判断推理のワニのキャラクターが載っている人気女性講師の問題集を1、2回解いても、今年の国家(2)種では自信を持って解ける問題がありませんでした。
極端な文系人で、努力して数的推理・判断推理を克服し、公務員試験に合格した方、教えてください!理数系など、他の方のアドバイスも是非是非お願いします!!
どうすれば解けるようになりますか?
理数系も、パズルのようなひらめきを必要とする問題も、やはり文系と同じく、繰り返し何度も反復することが必要なのでしょうか?努力すれば数学系の脳経路を育て養うことができるならば、必死に努力します!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は大学時代こころざした者です。
ほかにやりたいことがあったので受験はしませんでした。当時は数的処理が苦手でしたが、いまは理数教科に自信があります。
数学ができるようになって、光速本のわかりやすさがわかってきました。学生の時は、本当にわかりづらい本と思っていましたね。公務員試験の数的推理のテキストはよくできていますが、おそらく理系の方が作ったんでしょう。文系の数的レベルを理解していないと感じます。もっと単純にわかりやすく作られていないと文系の人にとってはきついと思います。
そういった本はまずやらないで中学のテキストと高校1年のテキスト、教科書を入手しましょう。公務員試験の問題は高1レベルまで出ているので、高校時代数学ができなかった人ができるわけはありません。逆に言えば、高校時代、数1Aをきっちり学習した人ならば、公務員試験テキストがわかりやすく感じるでしょう。
教科書で基礎を学び、テキストでたくさん問題演習してください。特に、確率、図形、文章問題を重点的に。実力がついたら公務員試験で作られたテキストを一読するといろいろな解き方が理解できます。あくまでも公務員試験のテキストは実力を付けるものではなく、実力を備えた人が時短やテクニックを修得するために読む(←読む!)テキストだと思います。あの手のテキストは鵜呑みにしないのがよいですよ。
それと上記方法は時間がかかります。人それぞれ得手不得手わかれますね。公務員試験は科目数が多いですから、不得手教科を捨てる勇気も必要です。私の周囲では、数的推理や経済学は捨ててましたね。その分、落ちる確率は高まりますが・・・。あと1年ありますからいまから捨ててはもったいないですね。ただ、苦手教科に時間をかけすぎるのは気をつけましょう。全教科をコンスタントに学習していきましょうね。
私も公務員受験用テキストでは力がつかず、上記方法で力がついたのでぜひ試してみてください。
アドバイスありがとうございました!!
>学生の時は、本当にわかりづらい本と思っていましたね。公務員試験の数的推理のテキストはよくできて
そうなんです~。公務員試験の数的推理のテキストって、本当に分からないのです。。拒否反応を起こしたまま大人になってしまっているものですから、きっと理解するための脳回路が出来ていないのだろう、と思っています。ただ、まずは人並みに出来るように、脳のシナプスを築いてニューロンをつなげていかなければ、と思っています。
>中学のテキストと高校1年のテキスト、教科書を入手
そうですね。文系と変わらずやはり基本が大事ですよね。基本ができて、応用ができるのですね。
>公務員試験の問題は高1レベルまで出ている
公務員試験は高1??そんなに低いレベルだったのですか・・・
>高校時代数学ができなかった人ができるわけはありません。逆に言えば、高校時代、数1Aをきっちり学習した人ならば、
証明やベクトルなどはよくできたのですが、地道に全ての項目を網羅してこなかったので、それがたたっているのでしょうね。私は解法を覚えればにたような問題はできるものの、ちょっとひねった問題には手が全くでませんでした。大学センター試験は英語の高得点のために挽回できたのか、国立大学に前期で合格できましたが、数学を今からやって得意になるのか、数学は文系とは違い、才能が必要ではないか、などと考えていたせいもあり、今まで敬遠していました。
Scotty_99さんのためになるアドバイス、ありがとうございます。数をこなし、がんばってみます!!
>読む!)テキスト
中学・高校テキストで基礎をつけて、公務員受験用テキストを読む、この方法をためしてみます!!
No.1
- 回答日時:
数的推理や判断推理は問題自体はそれほど難しくないはずです。
ただ公務員試験では決められた時間のなかで問題を解いていかなくてはならないことから一つの問題に何分も時間をかけてはいけません。
この手の問題はまともに計算したら何時間もかかるようなものでも、いろいろな角度から見たらあっという間に答えがでるようなものがほとんどです。
ひらめきがない私のような人が問題をクリアするには経験がものをいいます。
過去問を出来る限りやってどの問題にも対処できるようにしておく必要があるように思います。
私の経験上、数的推理などは比較的問題数が多く、その場で答えが導けるため点数が稼げるところだと思います。
公務員試験ではひらめきよりも経験です!自分に負けずに頑張ってください。
自信なし、とkoutiさんの回答にありますが、いろんな人の意見をお聞きしたかったので、お答えに感謝しています!!本当にありがとうございました。
>いろいろな角度から見たらあっという間
そうなんです、そのいろんな角度から見る、ということが昔からできないんです。それができたら本当によいのになぁ・・と思ってきました。
いろいろな問題を経験して数をこなすことが大事なのですね~。私はあまりにも文系に偏りすぎで、理数と仲良くしてきませんでした。やはり、理数も努力科目なのかもしれませんね。
>自分に負けずに頑張ってください。
励ましをありがとうございます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の要項で、択一式教養の説明に、 時事、社会・人文、自然に関する一般知識を問う問題 文章理解 2 2023/06/30 23:34
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- 大学・短大 公立大学職員(事務)の試験について 2 2023/05/01 14:02
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- その他(自然科学) トロッコ問題とは何か 1 2023/05/12 15:10
- 専門学校 看護専門学校について 3 2022/09/03 00:11
- 哲学 トロッコ問題とは何か 6 2023/04/23 17:15
- 教育・学術・研究 刺激的な4年間を過ごしたいなら、地方国立よりもMARCHの方が良いですよね? 現在高二で、MARCH 3 2022/04/13 22:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姉の旦那さんって三親等ですよ...
-
お付き合いしている人の兄が警...
-
消防士と結婚しました 今彼は30...
-
アパートに、警察官が巡回して...
-
職務質問で警察官は市民に声か...
-
職質について。大学生です。法...
-
警視庁の警察官の給料は月末締...
-
自衛隊・消防・警察は、入庁の...
-
どうして、警察官でも、交番で、
-
なぜ、危険物保安統括管理者は...
-
警察官で駐在勤務の方って、独...
-
先日家族が自宅で意識を失って...
-
職務質問で市民は免許証を見せ...
-
ファッション見て職質した人に...
-
警察署について
-
落とし物を警察に届けたら「御...
-
公務員て以外とクズ多いよね? ...
-
警察官採用試験で出頭していな...
-
美人で可愛い女性警察官や女性...
-
資格試験でテキストが理解でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
資料とテキストの違いを教えて...
-
漢検3級の受験、4級のテキス...
-
エクセル本を購入したいのですが
-
P検についてです。
-
極端な文系人の克服法:数的推...
-
大学で第二外国語として学ぶ前...
-
iMacで、MOSの勉強歯をする方法...
-
日本情報処理検定とMOSの違い
-
1992年に合格した情報処理2種って
-
情報処理の問題なんですけど、...
-
MOS Excelスペシャリストをパソ...
-
自分が資格を取った時期がわか...
-
点訳の仕事
-
エクセルやワードはパソコン無...
-
パソコンを覚えたくてパソコン...
-
単語リスト作成によいのはエク...
-
就活先で出されたレポートにつ...
-
顧客リストはワード?エクセル...
-
ワープロ検定
-
40代にMOSは必要ありませんか。...
おすすめ情報