重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

『掘り出し物』とう言葉を人に対して使うのは間違いでしょうか?
貴重な出会いだったという意味で使ったのですが、人は物ではないので、
失礼だと言われてしまいました。
私としては、そんなつもりは全くなかったので、チョッとショックでした。
やはり、失礼なのでしょうか?
調べてみたのですが解りませんでした。
「新人発掘」で「掘り出し物」を見つけたとか、読んだ事があったと思うのですが・・・;
なんともスッキリしませんので、正しいところをお教えいただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

人物に対して使うのは、少しも失礼ではなく、むしろほめ言葉です。


すべて平凡な人ばかりだと思っていた集団の中から、思いがけず逸材を発見した、というときの形容です。もともとは骨董品収集者の用語です。

この回答への補足

お礼の欄に書き足す事が出来ませんでしたので、こちらで失礼致します。
今回、言葉の受け取り方というのは本当に微妙なものなのだなぁ、と実感しました。「物に譬える」のと「物扱いする」のは根本的に違うと思うのですが・・・難しいものなのですね。
「失礼だ」と言われたのは、私がその人との出会いが一番の掘り出し物だったと思います、と言ったご本人からではなかったので、そのご本人さえお気持ちを害していなければいいのですが・・・。
とてもいい方なので、本当に失礼だったらどうしようと思ってしまいました。  お答え頂いて気持ちが楽になり、助かりました。 ありがとうございました。 

補足日時:2007/03/01 15:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます! 本当に、書いて頂いた通りの意味で、使った言葉でした。 分って頂ける方がいてくださって、安心しました。
いま、出先のパソコンからなので、帰りましたらまた改めて、お礼させて頂きたいと思います。 ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/27 10:05

確かに人をモノとして言うのは失礼ですが、この場合は、


単にモノというだけではないと思います。モノにたとえ
るなら、金の卵や鼎の軽重など他にもあります。
なぜ、「掘り出し物」がよくないかといえば、それが、
いかにもこれまで日も当たらなかったものをこのオレさま
が見つけてやったという傲慢な気持ちが背後に見え隠れ
するからではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂きましてありがとうございます。
この言葉に傲慢な気持ちが含まれているというのは、
全く知りませんでした。

お礼日時:2007/02/28 09:45

お相手の方の言われるとおりです。

“掘り出し物”は、飽く迄も“モノ”に対して使用する言葉です。
相互に冗談が交わせる者同士なら許されるかもしれませんが、いかに“ホメ言葉”として使ったとしても、普通は人間を“モノ扱い”にしたと怒るのがあたりまえでしょう。
ご覧になった読みモノは、単に“アイキャッチ”を狙った“見出し”であると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答え頂きましてありがとうございました。「単に“アイキャッチ”を狙った“見出し”であると思います。」→見出しではなく、記事であったとおもいます。あと、出典は覚えていないのですが、小説でも読んだ記憶があるんです。 なので、納得行かなかったんですが・・・。 

お礼日時:2007/02/28 09:55

言葉ですから時代によって変わっていくものですが今のところ人物に対しては使うのは失礼ですね


掘り出し物とは土の中から発見した、つまり自分に発見の権利があることになるからです
人に対して言うときはそのときの状況によって色々あります
地獄に仏:非常に困っているときに頼りになる人に遇った
掃き溜めに鶴:思わぬ所で素晴らしい人を見つけた
その他色々あります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。「埋もれていた中から発見した、見つけた」私にとっては正に、ネットの海の中から発見したという感じですが、だからといって「見つけてやった」という意識を持ったということにはならないと思うのですが・・・。
「発掘した」とかいったら、多少そういったニュアンスが含まれることもあるかと思いますが、「ラッキーだった」という意味の方が強いと思うんです。「埋まっていた」という前提のイメージが良くないのかもしれませんね。難しいです。 

お礼日時:2007/03/01 15:04

やはり「もの」を対象に使う言葉だと思います。

ではなぜ新人に使っても違和感がないかというと新人にはまだ組織、集団としてまだ「情」のようなものが定着しておらず「もの」に近い部分を残しているからではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。
「物を対象に使う言葉」を「たとえ」に使うのは間違いでしょうか?
そこのところが、釈然としませんでした。

お礼日時:2007/03/01 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!