dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠8ヶ月目に入りました。5月下旬が予定日になるので、そろそろグッズ等をそろえ始めようと思うのですが。皆さんが持っていて便利だった!これは必要ない!レンタルで十分!など率直な意見を教えて頂けると大変有難いのですが。これから買いたい物の候補は以下です。入院中の自分の下着等・赤ちゃんの肌着等は省いてありますが、皆さんの情報を参考に教えていただければ大変ありがたいです。
1.クーファン 
2.ベビーシッター
3.抱っこ紐
4.お尻拭きウォーマー
5.ベビーカー
6.チャイルドシート
7.baby服(短肌着等)
8.ハンディーカム
9.ベビーベッド
10.ハイ&ローチェア
<1> 今は洋室にベッドを置き、主人・ワンコと一緒に寝ていますが、出産後に、和室に移動し、布団を床に敷いて寝ようと思いますが。数ヶ月までは?クーファンに寝かせ、その後は布団で一緒に寝ようかと思うのですが如何でしょうか?
<2> 便利でしょうかね?友人に聞いた所、入浴時に、脱衣所におき、赤ちゃんを寝かせておいて、お風呂場を空けたままお風呂に入り、その後、赤ちゃんをお風呂にいれる。赤ちゃんの着替えは、それに全て広げておいておくので便利!との事でしたが。お風呂を考えるのであれば、クーファンを使用すればいいかなとも思うのですが?
<3> ベビーカーは3ヶ月から使えるものにするので、それまでは、抱っこ紐を使おうと。抱っこ紐を使う機会結構あるんでしょうか?例えば、平日お買物の時は、抱っこ紐ないとお買い物いけませんよね?ベビーカー使用するようになっても抱っこ紐使いますか?家事をする際にあったほうが便利なのでしょうか?
<4>5月~9月は必要ないでしょうかね?10月以降かえばいいでしょうか?
<5>アプリカ・タカタ・コンビのどれにしたらいいのか。
<8>一戸建ての借家3LDKですが物も多いせいもありあまり広さを感じず。クーファンで代用可能でしょうか? 

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは☆


現在生後1ケ月のベビを抱える新米ママです。

1.クーファン 9.ベビーベッド

 うちにもイタズラワンコ(ミニチュアダックス♂)がいます。
 赤ちゃん誕生後もワンちゃんは寝室一緒ですか?
 うちの場合は、リビングにベビーベッドを置き、昼間ワンコがベビに
 いたずらしないようにしています。
 クーファンは本当に新生児のときしか使用できないでしょうし、
 高い場所に置けるわけでもないので、ワンコがいたずらしそうに思います。
 また、新生児のうちから布団で大丈夫なようです。
 うちはフカフカしていない敷布団(いわゆる煎餅布団)で川の字しています。

2.ベビーシッター

 お風呂対策ということであれば、ベビーバスでバスチェアとしても
 使えるものがあるので、そうゆうのもいいかもです。
 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/ …

3.抱っこ紐

 ワンコのお散歩時など抱っこ紐はあったほうがいいと思います。
 私はベビービョルンのアクティブを購入しましたが、すごくイイです!!
 もちろんまだ首も据わっていないのに安定感があります。
 http://www.o-baby.net/system/shop/index.cgi?acti …

 出産前にスリングタイプも購入しましたが、新生児のうちは心配で
 まだ使っていません。

4.お尻拭きウォーマー

 うちのベビは真冬生まれですが、使っていません。必要ないと思います。
 おしり拭きだけだとかぶれたりもするので、ウンチのときには
 ガーゼをお湯でしぼって拭いていますし・・・
 そうそう、小さめの洗面器をおしり専用に用意してあると便利です!

5.ベビーカー

 抱っこ紐で抱っこするのが大変になったら、生後半年ぐらいまで使う
 対面式のA型ベビーカーをレンタルするつもりです。
 その後に長く使うことになるB型ベビーカーは購入予定です。

6.チャイルドシート

 うちは車3台に兼用できるシートにしたためアップリカです。
 車種(とくに外車)によって取り付けできないシートもあるので
 シートの取付可能車種をご確認のうえ購入されたほうがいいです。

7.baby服(短肌着等)

 今現在、うちのベビは短肌着(メリヤス)+2WAYオールです。
 毎日洗濯するので、3~4セットぐらいあれば大丈夫です。
 5月生まれの子ならガーゼの短肌着がいいかも・・・
 ガーゼのだったら着せていたのを、そのまま沐浴布にできちゃいます。
 また、コンビミニのラップクラッチがとても使いやすいのでオススメです。
 http://combimini.jp/lineup/wrap-crotch/index.html

8.ハンディーカム

 うちは買っちゃいましたぁ(>▽<;;
 でもさいきんはデジカメでもけっこう長く動画が撮れるので、
 デジカメがあるなら、大容量のメディア(SDカードとか)を
 複数枚買ったほうがいいかもです。

10.ハイ&ローチェア

 離乳食の頃になったら購入(もしくはレンタル)する予定です。
 ワンコ対策からもハイチェアが必要になると思います。

その他、私が買っておいてよかったと思ったものは、ベッドメリーです。
かなり早い時期から目で追うようになりました♪

新米ママ過ぎてあまりアドバイスになっていないかもしれませんが、
参考になれば幸いです。
質問者さんも元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるURLなどもありがとうございます!
再度検討したいと思います。
baby服のサイトも参考になりそうです。
ありがとうございました。

うちもデジカメで凄く長くとれるのがあるのですが、
やはりハンディーカム欲しいかな~って(^^)

ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/27 14:22

私の場合ですと、挙げられた物の中で前もって用意しなかったのはベビーシッターとお尻拭きウォーマーです。

1月生まれでしたが、市販のお尻拭きをそのまま使用していました。ただ、かぶれてしまった時はウンチの度にお湯で洗ってあげていました。
私も和室で寝ています。和室に小さいカーペットをひき、その上にベビーベッドを置いています(畳が傷むといやなので)。ペットがいるならもしも・・・のことがあると大変なのでベッドがあったほうがいいかもしれないですね。ただ現在(1歳)は子供の布団を私の隣に敷き、一緒に寝ています。ベビーベッドは布団置き場・荷物置き場になっています。クーファンで寝かすのはちょっと狭くてかわいそうかも・・・。
抱っこ紐はスリングとおんぶ抱っこ兼用のものを用意しました。おんぶ抱っこ兼用のものは首が座ってからでないと使用できないので、外出時はベビーカーを使用していました。完全に背もたれを寝かせて、寝かせたまま移動していました。スリングは私は新生児期はなかなか使いこなせず、首が据わってからはとても役立ちました。抱っこ紐でお買い物は結構大変そうなような・・・たまに首が座っていない赤ちゃんをスリングに入れて買い物しているママを見かけましたが、大変そうです。本人はどうかわかりませんが。ベビーカーのほうが便利のような気もします。地下鉄やバスに乗るときは抱っこ紐・スリングは役立ちました。ベビーカーだと迷惑そうな目で見られることもあったので・・・。検診や病院へは抱っこ紐かスリングで行くことが多かったです。自分の足でスイスイ移動できるので。家事をやりたいのに泣く時はおんぶもしてました。
以上私の経験です。お役に立てるかどうかはわかりませんが。生まれてから買ってもなんとかなる物もあるので、あまりあわてて余計な物を買わないようにしたほうがいいかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
あわてて買わないようにしようと思います。
かしこく、レンタルでよさそうなものはレンタルにしようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/05 13:19

下記のママ代行ミルク屋さん・・・という自動でミルク授乳できるクッションがあれば助かると思いますよ。


http://www12.ocn.ne.jp/~rfm4466/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実家では、タオルとかクッションをかまして、ミルクをのませてあげていたようです。
こーいうものもあるんですね!
ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/05 13:18

6ヶ月の子がいます。



1.クーファン
はっきり言って不要です。
あっても1~2ヶ月しか使えなさそうだし。

2.ベビーシッター
うちはハイローチェアを使ってます。両方はいらないです。
ベビーシッターは実家で、親戚にもらったのを使っていますが、座らせるとご機嫌です。
ちなみに実家では、お風呂は脱衣所に座布団にバスタオル敷いたのを置いて脱ぎ着させています。

3.抱っこ紐
何通りにも使えるものや抱っこ専用、スリング、いろいろありますが、ひとつは用意しておいたほうがいいです。
大型スーパーなら乳児対応のカートもありますし、ベビーカーでも十分通れる広さがありますが、小さなスーパーではやはり抱っこ紐です。(通路が狭くベビーカーで行くのも邪魔になるし)
何を使うにしても、使用前に十分練習しておくことをオススメします。
ちなみに、うちのはスリングは苦手でした・・・
あと、おんぶできるようになったら、簡単におんぶできるものがあるといいですよ。抱っこよりもぐっと家事がはかどります。

4.お尻拭きウォーマー
いりません。
うちも、おしりふきにお湯かけて使ってます。
ちょっと拭くだけなら、手で暖めるのでも十分です。
お湯をかけるときには、台所洗剤の容器や100円ショップなどのピューと出る調味料入れが便利です。
うんちのときは直接おしりにお湯をかけちゃいます。

5.ベビーカー
うちは車がないので必須でした。
道に凸凹が多いなら、多少重くても車輪が大きく頑丈なものを。
3ヶ月以降に買うのなら、A型はレンタルして、7ヶ月ごろにB型を買ってもいいかもしれませんね。
車もあるなら移動にも困らないと思いますし。

6.チャイルドシート
うちは車がないので買ってないのですが、実家でコンビのを買ってもらいました。←セールで衝動買いだったらしい(^^;
使い勝手は悪くないです。取り付けは慣れかなぁ・・・これも事前の練習が必要です。
ここも参考になるかも。
http://www.baby-pro.co.jp/
http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat.html

7.baby服(短肌着等)
確かに・・・よく汚れます。吐きこぼしとか、おしっことかうんちとか。
夏なら汗もかくので頻繁に着替えますし。
ただ、足りなくなっても買いにいけるならそのときでいいかな?
夏の暑いうちは、家では短肌着かコンビ肌着1枚で過ごすことが多いので、下着っぽくないかわいい柄のがあるといいですよ。

8.ハンディーカム
うちでは買いませんでした。
デジカメは壊れかけてたので新調しましたが。
映像を残したいならいいかもしれません。

9.ベビーベッド
うちはホコリが気になったので購入しました。
今も使ってはいますが、やっぱり一緒に寝たほうが寝つきはいいですねぇ(^^;
でも、ワンちゃんがいるなら必須かな。
(ベッドでも、しばらくはワンちゃんに我慢してもらって、別の部屋で寝たほうがいいかな、と思いますが、ワンちゃんにストレスかけそうですし・・・難しいですね;)
そうそう、シーツ代わり(というか、シーツをかけた上)にバスタオルを使うと、お洗濯が楽です。
いわゆるベビー用でなくていいので、柔らかいバスタオルが数枚あると便利です。
体を拭いたり、くるんだり、真夏にはタオルケット代わりにもなります。

10.ハイ&ローチェア
コンビのロアンジュ(手動)を購入しました。
ちょっと場所は取りますが、買ってよかったと思っています。
昼間のベッド代わりとしては寝返りするころには使えなくなりましたが、
今はベビーチェアとして大活躍中です。離乳食もこれで食べています。
お風呂のときは、フラットにして、これにバスタオルを敷いて寝かせています。
最初は着替えもセットしていましたが、成長した今は手狭なので、着替えは暖かい別室に移ってから着せています。

あと、調乳関連で、哺乳瓶は母乳育児希望でも1つはあったほうがいいです。
初産だと、母乳が十分出るようになるまで時間が掛かることもありますし(私自身は2ヶ月かかりました)、完全母乳でも、誰かに預けなくてはならない場合に必要ですし。
ただ、病院によってはもらえるそうですし、生まれてから買うのでもいいかな、と思います。

以上、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるURLなどもありがとうございます!
再度検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 13:16

7歳と2歳の母です。


ガサツな母かもしれませんが・・・

1.クーファン 
   いりません。 ベビーを寝かせるだけなので。ベビーをちょっと置く時はベットかチェアに。入れて持ち運びはNGですよ。
2.ベビーシッター
   いりません。 タオルでもひいておけばいいかな~。だんな様がいる時は全くいらないですよね。
3.抱っこ紐
   欲しいです。 スリング流行ってますね。
4.お尻拭きウォーマー
   いりません。 冷たいと泣いた事ありません。
5.ベビーカー
   欲しいかな。 ウチは車移動が多く、スーパーには新生児用のカートもあるので、あまり使っていません。
6.チャイルドシート
   どこのメーカーでもいいと思いますよ。高価な物はいかがかと。。。
   車によって装着できないものもありますので、よく確かめてくださいね。
7.baby服(短肌着等)
   肌着は欲しいですね。足がよく動きますのであるのなら、前開きロンパースがいいかな。
8.ハンディーカム
   あれば思い出が増えるでしょう。
   ウチは生まれた日の次の日の新聞を残してあります。また毎月の生まれた日に写真撮ります。
9.ベビーベッド
   ワンコちゃんがいるのなら欲しい気もします。
   でも家族お布団にずっと寝るならいらない。
   ベットが広く壁につけれるならベビーと添い寝もいいかと。
   お部屋の間取りもありますのでなんとも言えない所ですね。
10.ハイ&ローチェア
   ワンコちゃんがいるのなら欲しい気もします。
   ウチの子はご飯をよく戻してクッションを汚したのと場所をとるので途中でやめました。

ワンコちゃんとの同居となると衛生面も気をつけないといけませんね。
ワンコちゃんも、うれしくてちょっかい出してくる事も考えるとワンコちゃんの届かない所にベビーを寝かせておく事も考えないといけないのでベット等は欲しいかな。

とにかくお金がかかるので、友達、親戚等で借りれる&もらえるものは活用したほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました!
あわてず、もう少し検討してみようと思います。
貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/27 14:17

男です。


視点がちょっと異なるかもしれません。

1.クーファン
すみません、知らなかったです。 
いきなりベビーベットに寝かしてました。ガンガンぶつかるので柵にクッションつけてましたね。

2.ベビーシッター
これも使いませんでした。ベビーシート(ベッドにもなるような。同じものかも?)でしたね。

3.抱っこ紐
これは短期間でしたがそこそこ使いました。
でも付けるのが少々面倒です。

4.お尻拭きウォーマー
使いませんでした。ヒーターのそばにおいておけばそこそこ暖かいので。

5.ベビーカー
必須です。AB共用なら非常に便利です。

6.チャイルドシート
必須です。メーカーは気にしませんでしたけどエッグショックとか云うのが付いてるもの。大差ないと思います。

7.baby服(短肌着等)
多めに必要です。
健康でもよく吐くので。

8.ハンディーカム
あんまり使ってないんです。
携帯のムービーの方が便利ですね。
まだ早いと思いますけど、旦那さんが好きなら。

9.ベビーベッド
あると便利です。
但し2回ほど転落しました。

10.ハイ&ローチェア
ああ、これかな?2.で使ってたのは。

上記以外で必要なかったのはベビーバス。台所で洗ってましたw
ミルク用の電気ポットは結構便利でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました!
あわてず、もう少し検討してみようと思います。
貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/27 14:16

こんにちは、2人の子供の母です。


独断と偏見による回答ですが(笑)カキコさせていただきます^^

(1)クーファンは移動用などではなく、ベッド代わりに・・・ということでしょうか?私もそれはやはり狭いのではと思います。ママが和室にお布団で寝るのであれば、添い寝になる可能性も大かと。必要だと思ったら買ってきてもらう、で構わないのではないでしょうか。また、赤ちゃんは意外に重く、クーファンですと割とすぐに持ち運びが大変になってしまうと思います。また、場所もとるので使わなくなってからのおき場所探しが面倒です。
(2)ベビーシッターは、我が家は便利で使ってました。おんぶして家事するのに疲れたとき、ここに入れてそばに置いておくとご機嫌でした。が、個人差もあるとききますのでご参考までに・・・折りたたむとスリムになり、しまう場所にもあまり困らなくてよかったですよ。
(3)我が家では必須アイテムでした。一人目を生んだ後、出産前にとりあえず1本買っておけばよかった!ということに…で、母が買いに走りました(笑)スリングですと生まれてすぐから使えてとっても便利でした。私の場合は抱っこ紐がないと買い物にも出られないし家事もできなかったです(結局、その後も合うものを探していろいろ買い、さまざまなタイプが5本以上あります(苦笑))。お昼寝させるとき、炊事をするとき、お買い物に行くとき、など毎日フル活用です。特に寝かしつけには重宝しました。1歳10ヶ月になる息子はいまだにおんぶ大好きで、嬉々としておんぶ紐を持ってきてくれます。ただし、12キロあるのでかなり拷問に近いですが…
(4)今は買わなくてよいでしょう。うちではいらない洋服をチョキチョキ切ってためておき、お湯で絞って使っていました。一番これがよく落ちます。布を用意するのが面倒なときも、そのつど紙のおしりふきに少しお湯をかけて暖めて使っていました。結構じゃまなうえに高い・・・と私は思っているのですが、これがあってよかった!という友人もいます。いずれにしろ、夏は必要ないでしょう。
(5)どうせ2ヶ月にならないと使えませんし、後でじっくりお子さんに合うものを探すのでもよいのではないでしょうか。我が家の場合は6ヶ月ごろまでおんぶや抱っこで済ませ、B型を買いました。1歳半ごろからはバギーのみです。マクラーレンやコンビのメチャカルのような、ベビーカーとバギーの中間のような型を買えば、ずっとこれだけでいけるかもしれません。A型は重くてかさばるので、自家用車のない我が家には向いていませんでした。(夏は抱っこ&おんぶは暑いので、ベビーカーに乗せないとママがやってられないかもしれません)
(7)肌着類(短・長どちらも。ボディスーツもおすすめです)とツーウェイオールをそれぞれ6~7枚ずつあればよいのではないでしょうか。後からも十分そろえられると思うので・・・
(8)うちは、あったらいいなと思いつつなかなか撮っている暇がありませんでした…写真と違い、声が残るのは魅力的ですよね。買っておいてもよいのでは。
(9)ワンちゃんがいるのでしたら買ってもよいかと思います。うちも2人目のときはないとダメでした(上の子が踏みそうになったりちょっかいだしたりする)。折りたたみ式のもの、あとからベンチに組み替えられるものなどいろいろありますし、レンタルや中古も充実しているので、ネットで調べてみるとよいと思います。大きさが気になるようでしたら、マンション用の一回り小さめのサイズのものもあります(『ミニベビーベッド』で検索できると思います)。うちはこのサイズを使っていました。
(10)ご飯を食べさせるのに便利!と聞いてお下がりをいただきましたが、うちの子達は座ってくれず・・・結局、木製のハイ・ローチェアとトリップトラップ(ストッケというメーカーの椅子です)を離乳食のはじめから使いました。お座りができるまでは、ひざに抱っこして食べさせていたように思います(思い出せない…すみません)。木製のものを買うと、大人と同じ食卓に違和感なくつけるので私は気に入っています。

少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になる情報ありがとうございます!
再度検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 13:20

<1><2>クーファンをベッド替わりは可哀想過ぎです。

クーファンは外出時に利用するものだと思いますし、いくら小さな赤ちゃんでも退院時には手足バタバタさせてよく動きますから手狭だと思います。赤ちゃんの背骨は柔らかいので固めの敷きパッドじゃないと骨が曲がっちゃうんだとか。
クーファンじゃなくてコンビから出ているハイ&ローチェアーがいいんでは?これがあればベビーシッターも買わなくていいかな?って思います。
定価で買うと高いけれどいろいろネットショップを探すと定価よりもかなり安く売ってますよ。
それでも夜寝るときは布団で寝させてあげた方がいいと思います。
クーファンは使用できる期間もとても短いですよ。

<3>これは便利ですよ。わたしはスリングを使用していますが、ベビーカーを持ち込むことが大変な交通機関などでは今でも使用しています。生後3ヶ月間近頃にはかなり重たいから自分の手だけで抱いての移動はかなり無理があります。生後3ヶ月以降も活躍しますよ。

<4>お尻拭きウォーマーのことですよね?わたしは買っていませんが今後も買う予定無いです。真冬でも温めなくて大丈夫でしたよ。特に夏なんて温める必要がないと思います。
<5>タカタがおすすめかな。個人的にはアップリカは高過ぎると思うのですが。
<8>クーファンで代用はやめた方がいいと思います。赤ちゃん用の布団セットを購入してあげた方が発育も妨げなくていいと思いますよ。赤ちゃんは手足を自由にバタバタできる空間の方が脳の発達も促すと思います。

赤ちゃん用のガーゼですが20枚は買っていた方がいいです。10枚では足りなくて買い足しました。あと沐浴用の石鹸はベビーソープまで買わなくても普通の石鹸で大丈夫ですよ。
沐浴用のベビーバスは買わないのでしょうか?わたしは一人で入れるときにチェアにもなるベビーバスを買ったのでこれを今もつかって入れています。プラスチック製の衣装ケースを代用にする人もいるみたいですよ。ベビーバスとしての使用だけなら1ヶ月しか使わないですからね。

8ヶ月だと安定期が終わる時期ですから無理なさらないでお体を大事になさって下さいね。安産をお祈りします。

参考URL:http://www.combibaby.com/goods/chair/roanju_auto …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりクーファンはちょっと使いにはいいようですね(^^)

参考になりました!
あわてず、もう少し検討してみようと思います。
貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/27 14:15

>主人・ワンコと一緒に寝ていますが・・・


我が家も元々ペットを飼っていますが、いくら掃除してもペットの毛は拭い切れません。そして、空中に舞いますよね。いくらクーファンでも直接床や畳におくのは、赤ちゃんにペットの毛が付いてもおかしくないので、なるべく高い位置、要はベビーベットがベストだと思います。そして、寝かす時は、蚊帳をかけていました。それ位、新生児にはペットに対する気遣いをした方がよろしいかと思います。

(1)ですが、それとは別にクーファンは新生児の頃は便利かと思います。自分がちょっとトイレに行きたいとか、用事を足したい時にすぐに置いていきやすいですからね。
(2)我が家では不要でした。脱衣所にバスタオルを引いて代用してました。
(3)は、個人的な都合で考えが様々だと思います。生活パターンとか状況が個々に違いますので、よく、考えましょう。ちなみに我が家ではスリングでした。
(4)も個人の考え方が違うので何とも。我が家では、お尻ふきはガーゼをその都度、お湯で濡らして使っていました。わざわざウォーマーなんてもの買わなくても、最近は手軽に蛇口をひねればお湯は出るところが多いですから。
(5)は我が家では、AB型を使用。A型→B型へ買い換えるお金なんてありませんから(笑)長く使うので、レンタルより、購入した方が安いです。
(6)はレンタルよりも購入した方が安いです。長く使いますから。我が家はアプリカでした。種類が豊富なので、好みのものを良くご検討して下さいね。
(7)肌着やベビー服はいくらあっても足りないくらいでした。当初、5~6枚あればいいか、と安易に考えていましたが、ミルクをこぼしたり、おむつから汚物が漏れたりして、1日に何度も着替えをすることが多く、多いに越したことはないでしょう。
(8)個人的主観ですから何とも(笑)我が家は単純にお金がなくて、欲しくても買えませんでした。かろうじて、写真だけは撮ってありますが。
(9)冒頭の理由で必要ですが、その内使わなくなるので、レンタルで十分です。子供が大きくなれば使わないものなので、邪魔な存在です。
(10)新生児の内は使いません。離乳食が始まったりしたら、生活シーンに合わせて(テーブルで食事するのか、着座で食事するのか)用意すればいいでしょう。

初めての子供だと色々と揃えてあげたい気持ちもわかりますが、ケースバイケースで代用の利くものもあるし、レンタルの方がお得だったりします。何でも揃う現代社会では、便利なものが増えていますが、無駄な出費は避けた方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ワンコがいるからベッドかハイ&ローチェアは必要かもしれませんね。
参考になりました!
あわてず、もう少し検討してみようと思います。
貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/27 14:15

2歳0ヶ月の娘がいます。

私の知ってる範囲でお答えします。
(3)についてですが、
私はだっこひもだったのですが、子供が寝た時、紐をはずして、ベッドに寝かすと、起きてしまって、また寝かしつけるのに一苦労しましたが、スリングだと布一枚とリングだけなので、そのまま布団へ寝かせても布一枚かけてる状態なので、スリングから出す必要がなく、便利だと思います。あと、ベビーカーで買い物に出かけて、途中で子供がベビーカーに飽きたとき、(7・8ヶ月からうちはありました)からっぽのベビーカーを押して、子供は抱っこ紐でだっこするということがありました。
そんなときもスリングは荷物にならないでくしゃっとバッグに入れられるので便利だと思います。
雨の日など、お母さんが傘をさしてベビーカーは大変なので、抱っこ紐でもスリングでもどちらかはあったほうがいいと思います。

(6)のチャイルドシートは、車のシートと同系色、チャイルドシートの座ったり寝たりする部分が一部分だけですが布でなく、皮の(合皮?)のものを買いました。そのほうが長くつかっても毛玉になりにくいし、子供が何かをこぼしてもふけるので。あとは子供を乗せたりおろしたりしやすいもののほうがサッと乗せられて便利だと思います。

(10)のハイローチェアは人が来たときにリビングでそこに寝かせたり、お料理をしてるときなどにそばに寝かせておけたり、大きくなったら食事用のイスとして使えるのでうちは便利でした。

1・2・4は余裕があったら買う程度でいいかと思います。
元気な赤ちゃんが生まれますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

抱っこ紐、スリングと悩んでいたことすっかり忘れていました。
スリング、カバンに収納できるし、便利そうですよね。

参考になりました!
あわてず、もう少し検討してみようと思います。
貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/27 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!