
No.2
- 回答日時:
草ふぐって、汽水ですよね
以下のURLは海水魚のものですが、
おっしゃる形状は、以下の中の「ハダムシ」という
寄生虫かとかんがえられますが・・・
魚類の場合、病気には薬がありますが、
寄生虫は体内にいるものがずっと多いので、薬での駆除は無いようです。
自然界にいれば、他人の体についた寄生虫を食べる魚がいたりで、
うまくいってるんでしょうけど。。。
表皮にいるものは 取ってあげるのが一番良いかと思います。
草ふぐを購入なさったペットショップに行って
聞いてみるのも一つの方法かもしれません。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/Athlete/9675/knowledg …
この回答へのお礼
お礼日時:2002/05/26 17:46
ありがとございます。他にも当たってみはしましたがどうも薬は無いようです。地道にピンセットでも使って取ります。フグ自体は海で釣ってきたものです。
No.1
- 回答日時:
私は釣ったさかなに寄生虫がついてたことがあります。
確かに表面は硬いですけど手でとって魚は食べましたまた魚市場で買った魚にもついてたことがありましたがこれもとって魚は食べました。取った痕が傷のようになってますが生きてる魚ならすぎに治るんじゃないですかねえ。寄生虫という事からなんか気持ち悪いですけど
水槽のふぐもそこがかゆいんじゃないですか?でも体をこする岩がなくて困ってるとか?気持ちを察してあげてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アグテン・・・
-
カラムナリスのhpと温度
-
水槽の温度を35度で一週間す...
-
現在薬浴中ですが、今後はどう...
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
ナマズの冬の飼い方
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
金魚の水槽のろ過材に付着した...
-
金魚の動きが活発すぎるのです...
-
グリーンFゴールド顆粒、貝・...
-
サーモンの生ってなんの魚ですか?
-
カージナルテトラの喧嘩、隔離...
-
海でヤドカリを・・。家に連れ...
-
【金魚】エサが少なすぎるの?
-
プラティの病状について
-
ヤマトヌマエビ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報