dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

YAHOOの掲示板を見ていてふと疑問に思ったこのがあるので、質問させていただきます。

留学カテゴリでよく目にするのですが、アメリカ(&オーストリア)に留学することに対して、留学カテゴリ利用者によってランク付けがされています。
とにかく、世間で認められている留学と言うのは、「大学院・学部への正規留学」のことで、語学留学というのは=遊びに行くというということなので留学なんて言葉を使ってはいけない、ワーキングホリデーは人生を棒に振って、日本に帰ってきたら後ろ指をさされる…というようなことが、まるで事実のように語られています。

ワーキングホリデーというのは、ホリデーとつくぐらいですからしようがないのかもしれませんが、自分のような語学留学経験者にとっては、肩身が狭いです。

日本で大学を卒業していたらわざわざアメリカの大学に入学する必要ないですし、日本での就職のことを考えると、アメリカの大学院にはあまり魅力を感じません(金銭的な問題もあります)。そうすると残る選択肢は語学留学かワーキングホリデーということになるのですが、なぜこの二つはこんなにも風当たりが強いのでしょう。

ふと疑問に思いました。お心当たりのある方は回答をよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

考えられるのが、



(1)語学留学やワーキングホリデーをしている人の中には、遊びまくっている人がいて、心証を悪くしている。
(2)留学に行けない人のやっかみ。
(3)yahoo!掲示板は荒らす人が多いので単なる荒らし。

要は、その留学を生かすも殺すも自分自身ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/27 10:31

 語学学習は日本国内にいても十分できるからです。

少なくても一部の日本人は国内で十分な外国語を習得しています。わざわざ外国に行って時間をかけないと学習できないのは、どこか問題があるのではと思います。
 なぜ外国にまで行って、しかもその目的が語学学習なのか?正規留学組から見ると、その動機は不可解でしょう。正規留学の前段階として語学留学がありますが、これはあくまで前段階ですから。
 中国には流暢に日本語を話す大学生がたくさんいました。(もちろん日本語学科ですが)必死になればあそこまで外国語を身につけることができると感心しました。彼らの多くは日本にくることが夢のまた夢です。
 単なる語学留学はお金持ちの国の特権です。決して自慢することではありません。質問にあるようなランク分けは一般論として受け入れるべきでしょう。
 sitamachikkoさんのおっしゃるとおり、surisuriさんが得た能力を生かすも殺すも自分にかかっています。ご活躍をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/27 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!