
今年センター試験を受ける者です。国公立の中堅を受ける予定ですが、実は留学をしたいという気持ちを捨てきれずにいます。
きっかけはオーストラリア留学を決め、本格的に準備を始めた友人でした。彼が留学という進路を考えている事は高2の時に知り、自分もしてみたいなと思っていました。以前から知っていたNCN(米国大学機構)の日本人学生受入制度なるものがいいなと、当時それ以外に留学方法を知らない僕は思っていました。しかしそれを去年後半、親に言って頭から否定されて以来、うやむやな気持ちのままなかなか再び言い出せませんでした。
でも去年の秋頃、やっぱりこのままじゃいけないと思い、英語の先生に相談に行きました。NCNならまだ間に合うし、自分の通う高校が指定校という枠に入ってもいたため(指定校だとその制度を受ける為の試験が少なくなる)、それで留学したいが日本の大学とも迷ってると告げると、迷ってしまったら一旦日本の大学に入って物足りなかったら留学したら、と言われ、その時はそのアドバイスを受け入れようと思いました。
でもこの土壇場になって、今目指しているところに本当に自分は行きたいのかと疑問が沸いてきたのです。米国大では初めの一年の間で自分の進路を見極め、二年から専門の勉強に入るといいます。僕は一応物理が好きなので(点数は良くないですが)理系ですが(理学部志望です)、文転の可能性も否定できません…。だからそういった大学の仕組みにはひかれますし、海外に住んでみたい、英語をネイティブ並に話せるようになりたいという気持ちも持っています。
前置きが長くなりましたが、NCNによる留学というのがどういったものなのか、また自分はどうするのが一番なのか、留学経験者の方、NCNについてよくご存知の方など、どうか教えて下さい!!お願いします!!!
ちなみに通知表の総合評定はNCNが定める最低ラインの3.0以上あります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自分は留学経験もあり、現在はいろいろありましてNCNさんの同業に成り下がっています(笑)
結論から言わせていただくと
「それはお金をドブに捨てるようなもの」です。
同業者としては、あぁあそこはサポート料をたくさんとって、学費の安い中部の三流公立大に生徒を送り、総額ではそんなにいかないようにしているのか。うまいなぁ・・・
栄さんのところみたいに金持ちが利用するわけではないからな。まったくうまいや。
という感想を持ちます。
また、こちらでは教育には大変お金がかかるために、公立でも名の通ったところに行こうとすると、一年に400万くらいかかります。けれども、学部レベルでは教育の質はあまりよくなく、大教室で大学院生が授業する、というのが実情です。
この時期、気持ちが揺れ動くのはわかりますが、日本の大学に数年通ってから留学するのもよいでしょう。多少の単位を移行することができますので、一年生からのスタートということはありません。
こちらの大学はたいへんフレキシブルですので、いつでも専攻は変えられますしね。
学部で学べる内容は日本のほうが高度です。
どうしても学びたい専攻があれば別ですが、そうでない場合は、大学院からの留学のほうがよいように思います。その場合、大学の学部での成績がものをいうのでしっかりがんばってください。
前期でカタがつくとよいですね。
決してクライアントには言わない、一業者の本音でした。
なかなか聞けない裏事情(?)をありがとうございました。
今年は浪人が決まりましたが、来年は日本の国立目指して頑張りたいと思います。でもなるべく早いうちに留学してみたいですね。フレキシブルなシステムも魅力的です。回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
色々なネット上の掲示板でこの機関についての内部事情を知ることが出来ます。
以下のURLを参照ください。
個人的には英語力がそれなりにお持ちの方(英検で言うと準1級程度)であればこの機関を通さず正規留学したほうがよいと思います。やっぱりこの機関に1年通学する時間とお金はもったいないですから。。
英語力に自身がなくてご両親が裕福なのであればこの機関に頼るのも悪いことではないと思います。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&bo …
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/108246 …
なるほど、色々な事がかかれていますね。
ちなみに自分は高3になってすぐ受けた2級に落ちて自信喪失状態が続いていました(苦笑)
参考にさせていただきますありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
私はNCNで留学したわけじゃないですけど、私の留学していた大学にNCN生の方たくさんいました。
non-NCN studentの立場から言うと、しっかりサポートしてくれる機関だと思いました。はじめの手続きだけではなく、カウンセリングがあったり色々指導があるみたいです。就活の指導もしっかりしてくれるみたいです。しっかりやってくれる分費用はかなりかかるそうですが・・・(でも、そういうのがうっとおしい場合は、適当無視したらいいみたいです。)はじめに語学研修があって、すごく楽しいみたいです。語学研修が終わった後も、友達付き合いしているみたいだし、楽しそうでした。
あと、評定平均が最低ラインだと厳しいですよ。あまりいい大学には入れないのでは・・・3.0以上ってどれくらいですか?ただ、dunehawkさん状況を考えてみると、今は目の前にあるセンターの不安から勉強に集中出来ず、余計なことを考えてしまうのではないかと思います。ので、とりあえずセンターまでは受験勉強に集中した方がいいのでは・・・また、3月まで間に合うのですよね・・・
この回答への補足
全米級の州立総合大学などでは4.0くらい必要なところが多いです。標準的な州立大の場合、
“日本の進学校で評定平均値が3.5以上ある受験生は、リージョナルユニバーシティと呼ばれる中規模大学が合格可能で、一部の大学は総合評定3.0~3.5未満の受験生にも合格の機会を与えている。”
ということです。
自分の高校ではセンターの翌々日から二次試験に向けた時間割になるので、なかなか考える時間が無いです…。私立も含め各大学への出願も始まりますし…。
回答ありがとうございました!!!評定は3.4から3.5ほどです。最低ライン3.0では厳しいんですか…。
そうですね、たぶん仰る通り、目の前のセンターが不安なんだと思います。先ずはそれに集中しようと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 大学受験 英語圏に1年間の交換留学中のものです。 現在日本だと高校1年生で帰国後は進学し戻るのは 高校2年生の 1 2022/09/29 10:49
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 政治 自民党政権の日本が人権問題で世界に恥を晒しているのは何故ですか? 8 2022/11/04 16:57
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 大学・短大 現役時私立専願から一浪して国立理系は可能でしょうか? 2 2023/01/14 13:03
- 大学・短大 20歳フリーターの進学について 4 2022/07/18 05:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会人の海外留学の奨学金
-
学生の頃から留学が夢でした。 ...
-
大学4年次の休学留学について
-
ホームステイ先の宛名の書き方
-
【英語】 この留学を通して〜 ...
-
中学生 留学面接 至急お願いし...
-
留学、ルームメイトが嫌いすぎる
-
日本人は性格悪い?
-
フィジー留学
-
留学中で友達がいない。
-
留学先ホストファミリーへの日...
-
アメリカの女の子との差
-
フランス語の書類記入で困って...
-
放射線技師が海外へ
-
イギリス・チェルトナムについて
-
海外留学生活が毎日本当につら...
-
イギリス留学、行く前からホー...
-
エアメールが行方不明
-
留学に行った彼・・・ 変わって...
-
バード星に行ったミツ夫は、そ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行きたい大学に行くなら一人暮...
-
留学について質問です。 私はエ...
-
社会人1年目。2年後留学希望です。
-
NCNを利用した米国留学について
-
理系大学生、いつ留学すべきか?
-
誰か知っている人居ませんか?
-
18歳の女子学生です。アメリカ...
-
海外留学とメンタルの関係
-
学生の頃から留学が夢でした。 ...
-
貧乏な家庭(貯金0円)に育っ...
-
留学について 高校三年生です。...
-
部活を続けたいけど長期留学したい
-
スウェーデン大学留学について
-
キューバ留学について
-
小室圭君の渡航費用とロースク...
-
中華人民共和国の、国立瀋陽音...
-
大学卒業後の留学は可能か?!
-
大学4年次の休学留学について
-
半年以上の留学(特に英語圏以外)
-
『ロシア語』のための留学について
おすすめ情報