dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

<相談したいこと>
1、自分の留学への気持ちは決まっていますが、どうしても就職のことを親や兄弟に詰められてしまいます。どうしたら納得させられるでしょうか。
今現在、英語のスコアを上げて結果を見せることで説得を試みています。

2、帰国後の就職活動も考え、私の留学についての考えに対して意見を伺いたいです。良い点、悪い点若しくは考え直すべき点があったら教えてください。以下の内容も加味して、何か意見を頂けたらと思います。

今大学4年です。現役で入学、大学レベルは大したところではありません。
期間:大学4年後期~大学5年後期まで(休学、帰国後に復学し、就職予定)
内容:学部留学+インターンシップ(IBPプログラムというものです。)
留学志望理由:1、自身の専攻である会社法関連の米国経営と経済を勉強をしたいからです。2、学生生活の中でアジア圏の学生と交流を持った際、自分も彼らのような人達と対等に働きたいと思ったからです。3、自分の根性のなさを直したい、自分に自信をもてる経験を作り出したいからです。
経緯:上記の理由に沿って、大学内の交換留学選抜試験を3月に受けましたが、書類は通り、面接にて落選しました。後日、落選理由を訪ねたところ、面接中の態度が緊張のあまりおどおどしてしまっていたことが、悪い印象につながったとわかりました。一方、研究計画内容は筋が通っていて良かったとのことです。だからなおさら悔しかったのです。自分の面接準備の詰めの甘さが原因で面接に落ちたわけですが、どうしても諦められない気持ちを今抱えています。その後、周りに流され一時就活をしましたが、身があまり入りません。そして、私費での学部留学を考えています。自分の志望理由を実現できるプログラムとしてIBPプログラムを選びました。

計画性が無いと言われればそれまでかもしれませんが、よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

大学院留学を経て、現在日本で働いています。

留学の楽しさも辛さもたくさん知っていますので、少しお役に立てればと思い、回答します。あえて厳しいことばかり書きますが、全部読み終わって、それでも行きたいという固い意志があるのであれば、ぜひ留学してください。

まず2番目の質問ですが、動機がかなりぼやけている印象を受けました。経営と経済を学ぶこと自体は良いとおもうのですが、それを学んでどうするのですか?日本での就職を考えていらっしゃるようですが、学んできたことを、どういう仕事でどのように活かすのか、見えていますか?帰国の時期からしても、留学を終えて帰ってきたけれど、さてどうしよう、と考えている暇はないと思います。インターンシップをするにしても、内容はピンキリですし、英語力が十分でないと、簡単な仕事にしか就けないのではないでしょうか。

そして3番目の志望動機。厳しいことを言います。「自分の根性のなさを直したい」なんて動機で留学するような人は、結局、留学先で挫折すると思います。留学したら根性がつくかも、なんて期待を軽く打ち砕くほどの困難が、留学先には待っています。まあ、それをすべて乗り越えられれば、根性がついたといえるかもしれませんが、経験上、はじめから強い意志を持って臨まないと、乗り越えるのは厳しいと思います。しかも、「英語のスコアを上げて」と書かれているので、質問者さんの英語力は十分高いとは言い難いレベルなのだと推測しますが、英語力も不十分な状態で大学の授業を受けてインターンシップまでやると、時間が足りなくて置いて行かれたり、体調を崩してどれも満足に取り組めなかったりする可能性が高いです。

ちなみに私は、留学前、イギリス版TOEFLであるIELTSでoverall 7.0(大学院入学許可レベル:6.5)を取りました。また、ずっと英会話教室にも通っていたので、リスニングもスピーキングもかなりでき、ネイティブの先生にも褒められていました。が、最初の学期は、授業にはついていけない、教科書を読んでも理解できない、課題は多すぎて終わらない、友達の輪に加わろうにも、スピードが速くて何を言っているか分からない・・・。

それでも私は、自分を追い込もうと、あえて大学院留学という一番厳しそうな道を自分で選び、ちゃんと学位も取って将来につなげたいと思って海を渡っていましたから、どんなに大変な思いをしても、やめたい、帰りたいなんて思うことは一度もなく、絶対予定通り卒業してやる、と思っていました。


さて、長々と書きましたが、1のご質問にもお答えします。ご両親を説得したいのであれば、もっと明確なビジョンと強い意志を持つべきだと思います。

1.留学してどうしたいのか、帰国後の就職はどうしたいと考えているのか、なぜIBPプログラムを選んだのか、IBPプログラムで何が実現できそうなのか(耳障りの良い話ばかりでなく、ちゃんとデメリットや体験者の声も調べて、実態を把握していますか)。

2.英語力はどれくらい必要で、どのくらいの期間をかけて勉強して目標達成するつもりなのか(私は一か月間、土日も休まず図書館で一日中勉強していました)。そして、実際に行動に移すこと。

3.私費留学となると、お金もかなりかかりますし、アメリカのstudent visa holderはほとんどバイトができないことで有名ですから、具体的にいくら(学費+生活費)必要で、自分の貯金はいくらあって、どうしても足りない分を出してもらえないかお願いする必要もあります。

4.大きな壁に当たっても踏ん張れる自信はありますか?「根性がないのが直ると思う」とか、「留学経験を就活でアピールできる」とか、そんな動機なのであれば、長期留学などしないほうがあなたの為です。「留学した」という事実だけで内定が取れるほど、今の就活は甘くありません。強い意志を持って、主体的に考え、動き、困難には負けないという決意があるなら、きっと充実した留学生活が送れると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なお返事ありがとうございました。
学ぶことや経験をどのように活かせるのかをもう少し考えます。また、行くまでの準備にも期限を設けて達成したいと思います。
全てを目標に向けて淡々とこなす中で勝手に根性がつくのでしょうね。留学に行くこと自体に求めるものではありませんでした。
休学となると周りに相談出来る人もみつけづらいので、本当に参考になりました。将来の自分のために、悩むことも含め頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/30 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!