
閲覧ありがとうございます。
私は現在大学院生です。
就職活動を控えているのですが、これまで学業に終われ、忙しくてなかなかできなかった大学学部への長期留学を、就職前にしたいと考えるようになりました。
ここで伺いたいのですが、日本の大学をすでに卒業しているのに海外の大学へ留学するのは無駄というかやめたほうがよいでしょうか。
また、帰国した後、将来の日本の就職活動にあたっては、やはりこのことはマイナスに働いてしまうものなのでしょうか。
周囲には働き出してから大学院留学をすべきだという人もいるのですが、それだと少なくともこの先5年後、正直あまり乗り気がしません。また日々の仕事に忙殺されそこまでモチベーションを保っていられるかも不安です。
ぜひみなさんのご意見を伺いたいです。どうぞ宜しくお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
留学賛成派です。
紙で得た知識より、何でも体感したのが良い。お勧めは2年で、面白ければ編入し4年大学へ卒業困難で出られなくても
調べてると思うけど計算上学費が安いだよね
留学するのを1年ずらして
1年でも世界中遊んで歩くのも良いんじゃない
No.2
- 回答日時:
>ここで伺いたいのですが、日本の大学をすでに卒業しているのに海外の大学へ留学するのは無駄というかやめたほうがよいでしょうか。
目的意識があって、留学するならいろんな意味で価値があるともいます。特にに若いころに自力で留学したという経験は、人を強くしますしね。ただし、一般論として近い分野の学部にいくら留学したって時間の無駄だし、金の問題があるので通常は博士号(または修士)を目指します。修士とってから修士に行く人は結構います。
>また、帰国した後、将来の日本の就職活動にあたっては、やはりこのことはマイナスに働いてしまうものなのでしょうか
プラスかマイナスかどうかはあなたの人生を大局的に見たときに考えてください。ただ、歳喰ったらその分やり直しが効きにくくなるし、何も考えてなくても向こうからしっぽを振って仕事が近づいてくれることは少なくなるので、こっちからあらゆる情報網を探してアピールしていく気概が必要になります。日本の新卒採用、終身雇用の制度ではその度合いが余計強くて国際的にはちょっと異常なので、さらに大変。いずれにせよ、「〇〇大学卒ですごいね~」って言うような消極的な”プラス”か”マイナスか”というならばプラスになることは少ないでしょう。また、20代後半で単に海外に住んでみたかったからっていうのは、悪く言えばミュージシャンになりたいだの演劇をやりたいと言ってるのと大してかわらないということを肝に銘じて、あなたの貴重な人生の時間を、覚悟をもって何をどこで学ぶのかを決めた方がよいに決まってる。
>それだと少なくともこの先5年後、正直あまり乗り気がしません。また日々の仕事に忙殺されそこまでモチベーションを保っていられるかも不安です。
そういうタイプの方は、大変失礼な言い方をするが、留学して思ってもない辛さがあったら嫌になって腐るか泥沼にはまる確率が高いです。人と違う人生を歩むというのは、それだけ自由や価値ある一方で、自分で時として困難を乗り越えなくてはならない壁があるから。でも、素直に頑張っていれば人生塞翁が馬ですし、人間到る処青山ありです。
>ぜひみなさんのご意見を伺いたいです。どうぞ宜しくお願いいたします。
働きだしてからでも、学部からでもなんでもいいですが、あなたは留学するために何が必要で、どういった困難さがあるか”具体的”に調べたり、計画したことないでしょ?話が漠然としすぎなんだよね~。現実問題、例えば米国の場合は学部は金の問題は大きいし、いい所に行こうとすると、日本の学生とアピールポイントが違うのでやろうと思ってすぐできるもんでもないし~ね。そういうハードルも含めて長期的な計画をじっくりと練ってコツコツと普段の生活を維持しながら夢を現実にできないようならば、仮に親の金で行こうが遊学1年間しようがデメリットしかないと思う。小学生が野球選手になりたいって言ってるレベルでは所詮小学生の夢でしかありません。本気で叶えたいならば、あなたの人生のどのタイミングにどうやって夢を現実させることができるか、それに必要な準備はどうか、ということを徹底的に洗い出した上で、初めて問題点が見えてきます。つまり、漠然とした議論をしてても所詮アーティストを夢みてずっとフリーターやってるミュージシャンと同レベルなんですよ。本気でメジャーデビューしたかったらその戦略を考えて必死に動かなくてはダメなんですから、まずはその努力をすることです。
厳しいご意見ありがとうございます。ずっと一人で悩んでいたのでご意見いただけたこと、大変嬉しいです。
実はまだ具体的な夢とか目標とかがありません。
今まで4年間ずっと司法試験の勉強をして、先日司法試験を受けたのですが、表面的な友人関係の競争や蹴落とし合いに疲れ、視野がどんどん狭く練なって体に不調が出る日が最後の方は続きました。
また昨年から親の離婚訴訟などあり、親の間近で弁護士のする仕事をみてきて、なんで自分がこんな職業を目指してたのかもよくわからなくなってしまいました。
結局プライドだけ高く、司法試験受かればすごいと思われる、みたいな意識だけでここまで来てしまったので、将来のビジョンがよく描けないまま、試験勉強だけして今に至ってしまったのです。
何度か短期で語学学校にいってとても楽しかった経験がずっと心にあり、また唯一英語だけは昔から好きだったので、大学時代からずっと夢だった長期留学をして、ぜひ色んな世界をみて、もう一度視野を広げたいと思って今回留学を考えていたのです。
しかし、やはりこうした考えは甘いんでしょうか。こんなに英語が好きなら最初からもっと違う職業目指すべきだったなとか、自分の4年間何だったんだろうとか最近考えてしまい鬱っぽいです。いろんな弁護士の方の話を聞いてるんですが法曹になってやりたいことが全く見つかりません。留学したとしてもそこで学んだことはきっと将来の法律実務には直接には結びつかないと思います。
こんな考えの留学はやめるべきなのでしょうか。もう一度、ぜひ御返事いただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NCNを利用した米国留学について
-
行きたい大学に行くなら一人暮...
-
アメリカ人が嫌いになってしま...
-
中国留学するのにおすすめ都市...
-
ホームステイが辛い
-
ホームステイ先の宛名の書き方
-
親はホストファミリーに挨拶す...
-
助けてください。ホストチェン...
-
外国人に喜ばれる日本的な料理...
-
インターパシフィック・ハイス...
-
ローマ字読み→英語読み になっ...
-
一年間の留学と語学力
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
-
ワーホリは帰国子女?
-
日本人て妬みが強い人種?
-
英会話学校について
-
アメリカに留学中の日本人大学...
-
もう日本に帰りたい。できない...
-
中国語が飛び交う研究室での気...
-
英語力なしでの留学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NCNを利用した米国留学について
-
パティシエの海外留学の経験が...
-
留学の費用について。 自分の大...
-
理系大学生、いつ留学すべきか?
-
初めて相談します。子供が大学1...
-
行きたい大学に行くなら一人暮...
-
留学の費用について。 自分の大...
-
交換留学に反対する親
-
学生の頃から留学が夢でした。 ...
-
社会人の海外留学の奨学金
-
助けてください。留学を反対さ...
-
留学について質問です。 私はエ...
-
誰か知っている人居ませんか?
-
海外留学の理由…
-
留学についてアドバイスをお願...
-
大学四回生からの留学は無理が...
-
留学するのってお金ないとやっ...
-
大学を中退して海外の大学に編...
-
自分は4月から広島市内の比治山...
-
貧乏な家庭(貯金0円)に育っ...
おすすめ情報