dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在大学1年生なのですが、在学中に留学したいと考えています。第一の目的として英語をマスターしたいと思っています。第二の目的としては日本ではまだ発展しきれていないスポーツビジネスについて学びたいです。
目的のためには、一年近くあるいはそれ以上の滞在が必要になってくると思います。しかし、家庭の経済状況から考えると困難な状態です。そこで公費での留学があると聞きました。そのような制度を利用し、できるだけ経済的負担の少ない留学をしたいと思っています。
何でもいいので情報いただけるとうれしいです。(詳しくは知りませんが姉妹都市やロータリークラブ関係で可能性があるとも聞きました。ちなみに実家は大阪市、大学は東京です。)
最低一つ目の目的だけでも達成したいです。よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

まず、一番ゲットしやすい(競争率が低い)奨学金は、在籍する大学が独自に設けている国際交流プログラム(認定留学制度、奨学金留学制度など呼称はいろいろ)です。

ご自分の大学に国際交流課があれば、まずそこに相談しましょう(各大学のサイトにも紹介されています)。

それ以外の公的奨学金については、次の「JASSO」のサイトにまとめられています。
http://www.jasso.go.jp/study_a/scholarships.html

アメリカに限っては、以下のサイトのほうが詳しいです。ここに奨学金一覧のリンクもあるので「学部レベルの奨学金」を見てください(ロータリーも載っています)。
http://www.fulbright.jp/j4/faq02.html

ただし、姉妹都市など、各市町村レベルの国際交流プログラムについては、ご自分の居住する市区町村の役所(HPなど)で調べてください。

ちょっと気になったのですが、上記の奨学金留学は「英語を学ぶため」の留学ではありません。それは語学学校でするものです。留学を目指すなら、英語は日本にいるうちに上達させてくださいね。英語ができなければ、留学そのものができません(海外の大学に入学を許可されません)。上記奨学金でも、「大学に合格していること」や「TOEFL○○点以上」などの応募条件が付きます。
英語圏に留学を考えたとき、まずは英語力をアップすることからはじめなければなりません。留学を実現するため、もしくは奨学金を得るためにも、TOEFLの勉強を今からしっかりがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し考えが甘かったかもしれません。TOEFLのテストを標準にあてて、勉強をがんばりたいと思います。紹介していただいたサイト等を参考にして、さらに情報収集したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/28 01:35

1年程度他国の大学で授業を受ける、というのは正式な留学ではありません。

ですから、独自のプログラム(大学などの主催。現実的にはホームステイしながら授業に出るものが多い)で旅費や滞在費を負担してくれるもの以外は奨学金や公費での支援はありません。

また、現在の英語力がよほど良くない限り(たとえばTOEICで700点以上)、1年程度で英語がマスターできることはなく、ましてスポーツビジネスについて学ぶこともできません。

したがって、志はいいと思いますので、現実的な計画を立てて事に臨むことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう少し具体的にプランを立てて行動したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/28 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!