dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は先日とある不動産会社でアパートの賃貸契約をしました。家族関係があまりよくないので、家族に保証人をお願いすることができず、その旨を不動産会社の方に相談したところ、「大丈夫です。」といわれました。
契約当日の日に、ひとつ年上の彼氏と一緒に行きました。すると、不動産会社の方は「彼氏に、“いとこ”ということになってもらい、保証人になってもらいましょう。」と言われ、そういうことが可能なのかどうか分からない私たちは言われるままに、サインしました。
さらに、その人は大家さんに電話し、「契約したい方(私)のお母さんは亡くなっていて、お父さんは入院中なので親戚の方に保証人になってもらう形でいいですか?」というような電話をし、OKをもらったようでした。
彼氏に保証人になってもらって、しかも両親の状況は嘘です。
これって、後になって問題になったりしないのでしょうか?法律や不動産関係の契約にあまり詳しくないので、不動産会社の方の言うとおりにしてしまったのですが。回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

おはようございます(=^.^=)



不動産屋が承諾してるなら問題ないと思います。
ましてやあちらがお膳立てしてますし☆

連帯保証人に連絡を取るときは主に、家賃の滞納をすると連帯保証人にします。それ以外では部屋になにかしらの異常があり、契約者と連絡つかない場合など連絡いきます。(この場合は自殺等です)

基本的に連帯保証人は家族が多いですが、質問者様の状況を聞いたうえで不動産がこの件で大家に嘘をつくぐらいですから、貴方の人柄が良かったかと想像できます。(家賃を滞納しそうにないとか) 

後になって問題となるのは、質問者様の態度しだいですよ(*^o^*)
家賃滞納さえしなければ、連絡することないと思います。

不動産賃貸の仕事をしていた経験あります。家賃の滞納者へ対する督促なんかも私の仕事でしたので、その経験を踏まえての意見です。参考までに(●^o^●)

新しい部屋で楽しく・くつろげる事を祈っています☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
kabosumusumeさんの回答で、ちょっとほっとしました。とはいえ、安易に不動産会社を信用しすぎた(もしくは、まかせきりにしてしまった)自分の責任なので、肝に銘じて次は気をつけようと思います。
いくつかの回答を読ませていただいた中で、やはり家賃をきちんと払っていることが大切だと改めて感じたので、しっかり家賃払っていこうと思います。問題になるのは、私の態度次第ですね。
明日引越しなので、荷造りに追われています。回答ありがとうございました♪

お礼日時:2007/02/28 10:47

大家してます



契約が成立すれば貴方にとってのたちまちの問題は無いでしょう

危険が有るとすれば

・大家が貴方を退居させたい
・その時に親戚でないことがばれた

この場合には不利な材料でしょう

連帯保証契約の続柄欄に「いとこ」とか書かれていれば虚偽記載でしょうね

ただ、普通は問題になりません...だってそこまで調べないもの...(笑)。

賃貸の審査なんていい加減なものです

お母さんを殺すのはお勧めできません...(笑)。

何かの時にばれますよ

「母親とは仲が悪い」、「一人暮らしに反対」くらいで良かったと思いますね

まっ、済んでしまったことですからきちんと家賃さえ払っていれば問題は無いでしょう

わたしが後で知ったら...黙認します、いまさら追い出してもメリットが有りません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
大家さんのことが私も気がかりでした。間に不動産会社が入っているので、下宿とは違い直接大家さんとお話する機会が無いままに契約してしまったので、正直に本当のことをお話するべきなのかどうか考えていました。
お母さんも死んでしまいましたし・・。実際不動産会社の方が勝手にお母さんを殺してしまったので(大家さんとの電話のやり取りの中で)、そばで聞いていてびっくりしました。
4月から働き始めるので、きちんと家賃を払って、他の住居者の方にも迷惑をかけないように生活しようと思います。
それにしても、不動産会社が仲介していると、なんだか不便な感じがしました。私は今下宿に住んでいるので、家賃のことや他の様々なことを大家さんとお話して決めています。大きなアパートになるとそうはいかないのだと思いますが。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/28 10:42

あまりオススメはしません。


まずは、質問者さんの彼氏は全くの他人です。今はいいかもしれませんが、後々、別れることにもなるかもしれません。(大変失礼なことですが)そうなった場合に、保証人としての責任をとってもらえるか・・・という問題があります。本当に親子関係だったり親戚だった場合は、あまり問題になることはありませんが、全くの他人の場合は逃げられやすいことは事実です。

また、このような不動産会社の対応には怒りを感じます。この話がすすめば、契約書面とかを交わすことになるかと思います。しかし、契約書の規定の中には、「入居申し込み書等の記載内容が事実と相違していた時には契約解除できる」といった規定があるかもしれません。つまり、今の段階で虚偽を言っている質問者さんは、いつ、契約解除になってもやむを得ないということになります。よくある例としては、ペット不可の物件なのに、「猫は鳴き声が大きくないから黙って飼ってもいいですよ」と不動産会社の担当が言って契約したのだが、それが大家さんにばれて退去することになってしまい、その不動産業者に抗議しようとしても、その担当が辞めていたり、「そんなこと言った覚えはない」と言われたりして、結局泣き寝入りしたということもあります。

ペットと違い、真面目に家賃を支払っていたのなら特に問題はないかもしれません。しかし、そのような不動産業者を信頼して契約するのか? 入居後、何か問題があってもしっかり対応してくれる業者とは思えません。私だったら、そんな業者とは契約せず、他の不動産業者に依頼するようにします。今は、保証人がいなくても、保証料を支払って保証してくれる会社が多くあります。出費は痛いですが、今の状況でその物件を契約するよりはいいと思います。

もちろん、その物件を契約するのは可能です。しかし、その場合は、契約解除されても自己責任ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
私が感じていた疑問を的確に指摘してくださって、とても分かりやすく読ませていただきました。
事実、彼氏とは今後別れる可能性がゼロとはいえません(いつ何が起こるかわからないですから)また、事実と相違していたことが大家さんに伝わってしまった場合、契約解除されるかもしれないという不安もあります。私も保証料を支払って保証してくれる会社があることは、いろいろ調べて知っていたのですが、今は学生でこの4月から就職が決まっているものの、先立つ資金が無いのが一番の問題点でした。働き始めれば問題ないのですが、現時点では敷金礼金などもあまり出す余裕がなく、保証会社に頼む資金もなかったために保証人不要の物件も探していたところ、今回の不動産会社でこの物件を紹介されました。
実はもう契約完了しているのですが、不安だったのでここで質問させていただきました。今回は、金銭的な問題と家庭の問題が重なり、この物件に決めてしまった自分の責任でもあるので、次はもっと信頼の置ける不動産会社にお願いしようと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/28 10:37

今のご時世に考えられない「営業さん」です。


あなたが気に入った物件で契約をしたい気持ちもわかりますが
そのような形での契約はおすすめ出来ません。
当然、彼の印鑑証明書も必要になります。
ご自分でも疑問のあるように、何事もなければ良いのですが
次の更新時に彼と別れてしまっていたり、
担当さんが辞めてしまっていたりすることも考えられます。
トラブルのもとになりますので、きちんとした方が良いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
今のご時世に考えられない「営業さん」と契約してしまったとは、自分が情けないです。反省します。
しかももう契約を済ませてしまったので、どうにもできないのですが。
とにかく彼氏と仲良くして、まじめに家賃を払っていこうと思います。「トラブル」にならないように、頑張ります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/28 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!