アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この度,中学校の卒業式にて答辞を読むことになりました。 しかし,「何を書いたら良いか」,「どういった文章構成で書けばよいのか」がよくわかりません。 「答辞の書き方について説明しているHP」でも何でも良いので,助言してくださると有難く思います。

A 回答 (3件)

 私も中学で答辞を読みました。


 その時前回の当時を参考に書きましたが、それはないのでしょうか?
 それから自分が作成して、国語の先生にみてもらいました。(見せなければならなかった。)
 内容は時候の挨拶から始まり部活動・行事活動・思い出話・将来の意気込み・希望という感じでした。
 内容的におもしろくなかったので今思えばもっと自分らしさを出したら良かったと後悔しています。
 頑張って下さい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。 「前回の答辞を参考にすること」に関しましては,同じ学校のものなので,それを参考にして書いてしまうと,ほとんど同じ文章になってしまう可能性がある,ということで国語の先生から止められています。
 「内容」につきましてはとても参考になりました。 ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/01 07:11

検索して中学校答辞例をいろいろ拾ってみましたが、


こんなにあるとどれを参考にすればいいか迷ってしまいますね(^^)。
http://ted.city.takasaki.gunma.jp/orui_chu/gyouj …
http://www.otsuma.ed.jp/news/news200503.html
http://www.soai.ed.jp/common/05/05hsotugyo/05hso …
http://www.ujc.ritsumei.ac.jp/ujc/topics/2005/ma …
http://www.mie-c.ed.jp/jmeise/touji06.htm

私もん十年前に経験がありますが、見本も何もなく、当然インターネット検索など
ある訳もなく、本当に思いつくまま、先生に手紙を書くつもりで書いた気がします。
文章の構成が起承転結になるようには最低限気をつけました。
またワープロなどあろうはずもない時代でしたから簡単に書き直すわけにもいかず、
書きたい事柄をまずメモしたと思います。
聞く人に分り易い文章にする為、よく有りがちな年間行事の羅列はやめ、
3年間過ごした自分の思いや感想、将来に向けての希望など、気持ちを中心に
論じるように書いたと思います。
担当の国語の先生が少し手を加えたのをみた先輩格の国語の先生が、
私の書いた原文の方が言葉の感性が活きていると言って修正無しになったと、
後で聞きました。
No.1さんも仰っているように、あなたらしさを盛り込んだ魅力的な
答辞になるように、成功を心からお祈りいたします(^o^)丿。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答有難く存じます。 
数多くの参考資料を教えていただきましたことで,とても書きやすくなりました。 生徒代表として,自分の言葉で,自分の気持ちを伝えられるよう,精一杯頑張ります。 本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/03/01 07:14

多くの答辞と付き合ってきた者です。


 答辞も手紙と同じ構成でしょう。基本的な構成は手紙文と一緒です。ここで気をつけたいのは、時候のあいさつ。今年は異常気象なので、かえって心配が要らないくらいですが、当日の天気に左右されるような時候のあいさつは避けた方が無難でしょう(どちらにお住まいかにもよるでしょうが)
 それから漢字の表現はできるだけ避けたほうがよいと思います。漢字は視覚に訴える言葉です。聴覚に訴えるにはひらがな(和語)を増やした方がよいと思います。
 最後に一つ。答辞は誰のためのものか。中学校の卒業とは言うものの、それは3年間のことではなく、義務教育からの卒業です。そのことを思うと、答辞は親のために読むと言う面もあると思います。15年間、おかげさまで立派に成長しました、この成長した姿を見てくださいと言うお礼の気持ちを一番にしてほしいと思います。答辞で保護者席の心を動かしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!