dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これはどちらかといえば有線LANで電源コンセントを利用したものですが電波を出してないのでセキュリティbは安全ですか?ルー多機能はないですが。

A 回答 (5件)

こんばんは。



え~と、PLC(J)は電力線を使用した高周波通信方法です。
http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/aboutplc …

大雑把な言い方ですが、電話線の代りに電力線を使用したADSLみたいな物(使用周波数帯で言えば、VDSLかな?)です。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ja1klb/jyoho/adsl.html
http://www.mansionbb.com/vdsl.html

ですからもちろん電波は使用していませんが、逆に言えばコンセントに繋ぐだけで(実際の使用には、PLCアダプタ(ADSLやVDSLのモデム?のような物)が必要ですが)傍受出来ますので、かえってセキュリティー上は危ないかもしれませんね・・・(苦笑)
http://www.sv15.com/net/plc/hdplc2.htm

ただADSLやVDSLにも言える事ですが、導線を使用した高周波通信は非常に信号が減衰し易いので、長距離の通信には向きません(遠くまで届かない)。
ですからご自宅の外には信号が弱くなりすぎて、読み取れないかも・・・(笑)
もっとも、分電盤の配線の仕方によっては、家庭内でも使用出来ない事が有るみたいですが・・・(爆)

ま~、一応AES(128bit)の暗号化が標準ですので、大丈夫なのでは?
http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/products …

また今回発売されたPanasonic PLCはルーター機能は有りませんので、複数のPCを使用する場合は、もちろん別途ルーターは必要です。
ですから無線LANのアクセスポイントみたいな物です。
http://panasonic.jp/p3/plc/

では!

この回答への補足

隣の家などがPLCの子機をつないでた場合でしょう。
まだ使ってる人は少ないでしょう?

補足日時:2007/03/06 23:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
価格的にPLcのほうが高いようですがどちらがいいですか?

お礼日時:2007/03/05 21:20

PLCは、おすすめできません。

いくつかの会社が製品を出していますが、使用者からのクレームが多くて、次のようなページを作っています。
http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/kounyu.h …
いろいろな電気機器からのノイズを受け、速度が下がる、使えない等のことがあるようです。特にインバータなどは、エアコンに必ずついていますし。 また、お使いのパソコンがノート型ならばそのバッテリ自体の充電器のために通信速度が落ちてしまいます。 また、分電盤の種類によっては、全くつながらなかったり。
ヤフオクを見てもわかりますよ。購入したはいいけど、使い物にならない人が、多く売りにだしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。松下は見たことありますが。

お礼日時:2007/03/06 22:22

こんばんは、ANo3です。



え~と、どちらがイイかと言われても・・・(汗)
何と比べてですか?
有線LAN?
無線LAN?

また、貴方の使用目的や住宅環境、使用ブロードバンド回線や使用PCが分かりませんので・・・(苦笑)

単純に言えば、有線LANが一番いいでしょう。
費用的にも一番安いし、接続状況も安定します、回線速度も100m位までならほとんど影響は有りません。
欠点は有線を引く事がめんどくさい&見栄え、ノートPCなら移動しづらいかな?

無線LANはもちろん電波(無線)を使用していますので、配線を延々引っ張る必要がありませんから、配線をする手間も有りませんし見栄えもイイです(^_^.)
特にノートPCのように使用場所を簡単に移動出来る物でしたら、利便性はいいでしょう。
欠点は使用するには設定が必要ですし、価格的にも有線LANより高くなります。
また、無線を使用しますので、ご自宅の環境によっては不安定になったり、速度が遅くなったり(電波状況が良くても、速度的には有線LANよりは不利です)、場合によっては接続出来ない事も考えられます(やって見ないと分からない!)。

PLCは有線LANよりは設置が楽ですが、結局はコンセントからPLCアダプタとPCは有線接続ですので、無線LANよりは自由度が低いです。
速度的には無線LANよりは速いみたいですが、有線LANよりは遅い見たいですし、意外と環境によっては安定しないようです。
ま~、無線LANでイーサネットコンバータを使用するのに似ているかな?
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx …

価格的にも今は高いですが、無線LANも3~4年前の11bしかなかった頃は2~3万していましたので、そのうち安くなるかもしれませんね・・・(笑)
それに無線LANも普及品(11g/b)はそれなりに安いですが、ハイパワー版や11nなどはそれなりに高いです・・・(爆)

ちなみに・・・

私は木造2階建て6LDK、Bフレッツで東端に有る玄関に無線LAN(11a使用)を設置、ノートPC使用でルーターから有線で35Mbps出ていますが、家の中ならどこでも使用出来ますし、速度的には20~25Mbps位出ています。

メールやサイトを見る事や、3Mクラス(6Mも何とか・・・、これは回線速度と言うよりは、PCの処理能力の問題?)のストーリーミング映像も見れますので、特に不便は無いです(^。^)

ま~、結局はやって見ないと分からないのですが・・・

ノートPC使用で、木造2階建てやアパート、そんなに広くないマンションなら、無線LANの方が良いのでは?
逆にデスクトップPC使用や、鉄筋コンクリート2階建てや3階建て、広いマンションならPLCの方がイイのかな~???

では!

この回答への補足

VDSLはADSLと同じで光インターネットマンションタイプの屋内のLANですね。

補足日時:2007/03/06 23:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰せのとおりですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/06 22:21

>電波を出してないのでセキュリティは安全ですか?



無線 LAN でよく言われる、電波の傍受や他人の無線へのただ乗りのようなことは、まず無理です。
(信号自体は近所の他人のコンセントからでも傍受できる可能性はありますが、一般に販売されている PLC では暗号化等のセキュリティがほぼ自動的になされているから)

>ルータ機能はないですが。

現在売られている商品には、ルータ機能は無いと思います。
http://panasonic.jp/p3/plc/setting.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無線LAnは無線ルータ、後はカードかUSB,受信機器がいりますね。

お礼日時:2007/03/05 21:17

セキュリティは、パソコン本体にちゃんとウイルス対策などしてないと、安全じゃないです。

どっちにしても。

ただ、無線LANみたいに、他の人に勝手に使われるって言うのはないと思いますが。

親機にルーター機能的な機能はついてると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
モデム側に1台、パソコンにそれぞれ1台いりますね。最初はスターターセットで。

お礼日時:2007/03/05 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!