dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パナソニックのHD505を使用している者です。アナログ放送の電波が著しく悪い地域なので、デジタル放送をDVDレコーダで録画しております。ただ、録画機種が古いスゴ録であるため、IRシステムもILINKも使えません。このため、常にTVとレコーダを連動させ、TVから録画を行っております。しかし、この方法では、

(1)TVで見た番組全てが録画されてしまい、すぐHDが一杯になり、機械に弱い家族がパニックになる。
(2)録画した番組名がわからないず(録画時間しか表示されない)、家族が困惑する。
(3)間違って連動を自分たちで切っておきながら、連動ボタンが切れた状態で録画ができないと家族が騒ぐ。

という問題があり、IRシステムに対応しているDIGAの購入を検討しております。調べたところ、(1)(3)は解決できそうなのですが、(2)の番組名が表示されない問題は解決されるのでしょうか。また、解決するにはどのような手段がありますでしょうか。今の所、デジタルチューナー付きのDVDの購入は考えておりません。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

このテレビのチューナー部分は松下製ですし、


松下と同じ録画方法ですから、松下のDVDレコーダーと組み合わせて番組名を記録させることができる可能性は高いです。
ただ本当に松下のDVDレコーダーと組み合わせて番組名が記録されるかどうかはパイオニアに確認してみないとわからないと思います。

できない場合も、テレビは番組表で予約して、DVDレコーダーもアナログ地上波の番組表で一旦予約して、予約の確認画面でチャンネルをL1などに変更すれば、デジタル放送の録画でも番組名を記録させることはできます。
(松下のDVDレコーダーではこの方法が使えるけど、他のDVDレコーダーでも同様のことができるかどうかはわかりません)
ただこの方法の場合、野球等による録画時間の変更に追随しない欠点はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。たった今、パイオニアに問い合わせのメールを送ってみました。しかし、松下の製品のことをパイオニアに聞いて大丈夫なのか疑問があったため問い合わせをしていませんでした。

お礼日時:2007/03/08 12:54

悪いことは言いません。

デジタルチューナー内蔵のレコーダーを買いましょう。それが一番楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。たしかに楽という要素では一番ですね。

お礼日時:2007/03/08 12:55

>番組名が表示されない問題



これはレコーダーの問題ではなくて、テレビ次第だと思います。
デジタルというのは地上デジタルでしょうか?(HD505ってコンポじゃなかったっけ?)
それならTVは新しいから大丈夫だと思いますが…

うちはDIGA2台です。
TVは2001年くらいに購入したパナのBSデジタル付き地上アナログのもので、
2年前に購入したDIGAとIrシステムを使ってBSデジタルを予約録画してますが、残念ながら番組名は入りません。
もう一台の古いほうは3年前に購入したDIGAで、CATVのSTB(パナソニック製で2年くらい前の)とIrシステムで繋がってます。
こちらは番組名が入ります。
よって、レコーダー側の問題というよりもIrのデータを送信する側の問題と思われます。

入らない方は番組名は予約時に手動で入力してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼しました。使用しているテレビは以下のPDP-505HDLです。パナソニックでなく、パイオニアでした。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.p …
しかし、TVの問題でしたか。このテレビは大丈夫でしょうか。

お礼日時:2007/03/06 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!