
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
入学試験を思い出してしまいました。
おじさんは、学校でならった事を忘れているし、面倒な連立方程式など作りません。
難しそうな計算はExcelのソルバーに頼っています。
この問題でしたら、仮のOの座標とA,B,Cの座標間の距離を求める式を3つつくり、その計算結果とa,b,cとの差の二乗を行い、その3つの和をゼロにする様に仮の点の座標を動かす様にソルバーを実行すれば、解けるはずです。
本方式の利点として、点の数を4個に以上できます。元データに多少の誤差があっても最小二乗法で最適解が得られます。
ソルバーでも良くて、多少の時間をお待ちいただけるならば、課題をだしてください(正解は隠しておいてください。あとで答え合わせをしましょう)
具体的な計算方法(エクセルのソルバーを使う方法)の提案ありがとうございました。
いま、エクセルのソルバーを使って解けました!!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
A,B,C,Oを位置ベクトルだとします。
a,b,cはスカラーです。|A-O|=a,|B-O|=b,|C-O|=c
が成り立ちますね。p,q,rをスカラーとして、
O=pA+qB+rCを上の3つの式に代入して、p,q,rについての連立方程式を解きます。計算はしていませんが、これで計算できるはずです。計算が面倒ならば、プログラムを書いて機械に計算させればよいのです。
回答ありがとうございました。
この方法では、|A-O|=a からp,q,rの方程式を導く段階でp,q,rの2次の項が出てきた段階で、計算がしんどく、プログラムを書くのも大変そうなのであきらめました。
作図して近似解を求めようとも思いましたが立体なので、それもあきらめました。
幸いNO3さんのエクセルのソルバーを使う方法で計算ができましたので、今回は何とかなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 数学 2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,2)を通っている。y軸上に点BをAB=OB(Oは原点)となる 1 2022/04/08 00:05
- 数学 数学ベクトルに関しての質問 3 2022/05/25 23:21
- 数学 放物線y=a(x-a)(x-b)について、頂点の座標を求めなさい。ただし、a≠0とし、a,bは実数の 6 2023/03/21 00:26
- 数学 数2Bの数列の問題です。 自分は、 まず数列 an=ar^(n-1)と置き こちらの問題の、y= の 1 2022/07/07 16:26
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- 数学 数学B 正四面体の第4の頂点 3 2022/06/06 08:40
- 数学 数学 5 2022/05/04 15:57
- 数学 数学1の問題がわかりません。 次の関数において、頂点の座標と、[]内のxの値に対するyの値を求めよ。 3 2023/02/13 00:36
- 数学 ある傾いた長方形の2点の座標を求める 4 2022/10/29 12:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
分数の計算で分子が0になったら...
-
eのマイナス無限大乗
-
10進法で時間の計算で30分が0.5...
-
プール計算って何ですか?
-
面積から辺の長さを出す計算式
-
映画を1.3倍速で見た時の時間計...
-
0.8=1あるいは0.8進法
-
袋のサイズから容量を計算する方法
-
Excelで時間計算(負)
-
空間曲線の曲率と捩率を求めて...
-
計算の仕方とやり方の言葉の違...
-
一個当たり15秒の製品を1時間で...
-
「16」の正の約数の個数とそれ...
-
因数分解の問題が解けなくて、...
-
冪乗の計算について教えてください
-
この計算式を詳しく教えてくだ...
-
展開について
-
4分3の計算の方法
-
半径の計算方法を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
eのマイナス無限大乗
-
分数の計算で分子が0になったら...
-
面積から辺の長さを出す計算式
-
一個当たり15秒の製品を1時間で...
-
プール計算って何ですか?
-
楕円の円周の長さの計算の仕方...
-
映画を1.3倍速で見た時の時間計...
-
10進法で時間の計算で30分が0.5...
-
30パーセントオフで371円だった...
-
問3についてです。 これは素因...
-
0.8=1あるいは0.8進法
-
4分3の計算の方法
-
中学生の数学を習う順番に並べ...
-
袋のサイズから容量を計算する方法
-
公共工事の現場管理費率(%)...
-
エクセルで日数を年数に置き換...
-
Excelで時間計算(負)
-
2割負担の計算。
-
数学 計算(x二乗+xy+y二乗)...
おすすめ情報